光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

揺れ続ける小春日和

2007-11-30 18:51:01 | 散策
  気温が上がって、風も穏やかだった。でも、ある花は揺れ続けて、どうにも止まらなかった。ある状態になると、それは揺れたりするときだが、さらにほかの要因も加わるが、揺れ続けると、人の気分はおかしくなってくるものだが、ポカポカとして、しかし、背の高い、茎の細いものの花は揺れ続けた。でも、やはり止まるときがある。でも、それに気づいたときは、もう揺れている。
  必ず、こちらとあちらの揺れが止まる、そうゆう瞬間があるものだという確信を持っていたが、今回はそれがなかった。こっちの反応のが鈍くなった、そう言った方がいい。そうかも知れない。

  小春日和という言葉は今日のために使っても特に異論はないが、そうゆう感じはしなかったのはなぜか。確かに小春日和だという天気はあるが、その記憶があるが、それに一致しなかったようだ。でも、歩いている限り、そよ風が吹くし、気温もほどほどに上がって、したがってその風で冷たく感じることもない。
  きのう、一昨日が寒かったから、ある程度、体が寒さに慣れたこともある。

  揺れている花は、嫌われ者のセイタカアワダチソウだが、いよいよ、その糸のような、紐のような、髭のような、花が白くなって、これは見ごろだと思った。こうゆう機会を逃すと、その翌日になるとその細いまだ大きくないセイタカアワダチソウも、切り倒されてしまう。すでに、そのものが横にある。セイタカアワダチソウが、クリスマスツリーに似るはずで、そのものをもう一度今年もファイルにしておきたいという気持ちが強い。なんだかこだわりが出てきた。
  もう一つ、もういい加減に飽きられた、フジバカマだが、これもよく考えると似たような花を付けている。その花弁は、やはり白い糸、紐、髭であって、これがやがて変色してゆく。もうかなり変色はした。大根でいうと、漬物にするのにもう少し干しておこう、といった程度である。この変化というものもなかなかいいもので、よって、フジバカマは、秋の最後の最後まで目が離せないのである。

  ちょっと話しは変わるが、ラジオで、協会の方が、気象台がイチョウの落葉を確認した、観察した、という話しをされた。葉っぱが、80パーセント落ちると、そうゆうらしい。ちょっと記憶が怪しいが、開花でも、葉っぱが開いたでもなく、葉っぱが落ちた、つまり落葉という事だろう、その落葉を観察したという。でも、協会の方は、まだまだイチョウの葉っぱは木に付いているものが多い、と言うことをいいたそうであった。私は、すでにすっかり落葉したものを、また、ちょうど真黄色の葉を全体に付けているものを、両方を今日見ていて、確かに、どっちとも言えないとも思った。

  朝の感じだと、山々の峰峰は、神々しく雪を頂いている状態のものは見えると思った。しかし、実際は、雲がさっさとかっかってしまい、期待はずれ。

  その朝の感じ、を瓦で再び表わすと?、



  まずは、赤く紅葉した低木があって、それを少しぼかしてみると、瓦は金色に輝いてしまった。それではと、




  朝の浅い角度から入った太陽光に照らされる、赤い低木に合焦してみた。

  やっぱり、赤い葉っぱがはっきりして、瓦も金で、というのがよさそうであるが、それは欲張りか。

ちょい鉄のレール・0602・03

2007-11-30 16:50:49 | 鉄道
  こんにちは、ちょい鉄のレールです。

  ライトレールの0600形車輌を、順番に並べています。

  今回は、0602、0603です。




  0602です。これは7月かな。
  またまた、大きくしてしまいました。
  四隅に、なにか黒い線が入ってしまいました。
  理由があるのですが、それはまーまーと言うことで。




  0603です。車輌番号ははっきり見えませんが。
  11月21日のものです。これは、この一回切り。  

晴れで、冷えている。

2007-11-30 07:10:41 | 散策
  朝の天気、快晴。風は弱く、穏やか。室温8℃。霜が降りている。
  酸っぱい、やけに酸っぱい金柑をほうばったら、それで半分くらい目が覚めた。
  ついでに、外に出てみて、天頂を眺めると、そこに月があった。なかったら困る。まだ少しお腹が出ている。この月は、月より眺めた地球より、少し綺麗な気もするのは不思議だ。空気が、澄んでいるからか。地球に大気がなかったら、どうゆう風に月から地球が見えるか、考えてみることもなかった。
  霜が降りている。久しぶりの霜である。東のアルプスは、薄明のあとの薄明かり、というのも変だが、のときから、なかなく美しかった。きのうより今日の方が、きっと山々は美しく見える。

  小道でも、幹線道路でもない、そうゆう道を歩いていて、まだ残っている柿の実を見る。かなり残っているものがあって、そこに空腹に耐え切れずヒヨドリがちょっと鋭い鳴き声とともに飛んできて、実をつついている。ここにある柿、その他多くの柿の実はすでにないが、残るものもあってその違いは、木にあるようだが、この柿の実も、鳥が食べないと多分地面に落ちるだけだろう。
  ここの柿はなくなった。で、このあとヒヨドリは何を食べるかというと、モチノキの実である。しかし、よくわからないが、今年のモチノキの実はまだ少ない。去年はやたら多かった。柿の実と反対。そのモチノキの実もあっという間になくなったが、今年は、実自体が少なく、ヒヨドリは困惑している。きのう少し赤くなっているのを見たが、すでにヒヨドリが枝の中に入ってごそごそやっていた。赤い実というと、もうナンテンも赤い。それから、ピラカンサ。だが、これらの実は、たぶんヒヨドリは食べない。

   菊の花で、それも小菊が今年もあちこちの畑で咲いていて、それでも、少し妙なことに、うまく咲かずに、花の数が多すぎるのか、半分咲いて、それで枯れてゆくのがあった。これは私だけが気が付いたわけでなく、育てている方も気が付いて、あっさりと刈り取られてしまった。反対側、ちょっと奥のところには見事に咲いているものもある。寒かったりまた暖かかったり、この妙な気候も、この菊にはよくなかったのだろう。
  7時04分くらいに、稜線から日が出てきて、やけにまぶしい。