日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 




渡米中にも関わらず、昨日 約 ×600UU(ユニーク・ユーザー)超 と好調。

これを記念し?!本日開設  × 6953日 の当ブログで昨今発生中の最新版「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」 をお届けいたします!
 
 
 
 
開設  × 6953日の知見がぎっしり詰まっております!(笑)
 
 

コメントの必要もない、これぞ シンプル に「思わず面白がっちゃう、笑える展開」
(因みにデビット・バーン は Talking Heads のメインメンバー)
上記のリンク先でその理由がわかります!
 
 
 
コチラも同様か(笑)← 普通、広告にコメントは、絶対つかない!
 
 
 
つまり、初めてこのコンテンツに接触し、結果検索される」ということ(汗)
詳しくはリンク(まだ昨日のこと!)をご覧くださいませ



アクセスが急増中の理由の1つ
その理由は簡単で、日本公開=11/ 3 に対し、全米公開は 12/ 1 と 1ヶ月後!
アメリカのゴジラファンがじれまくった結果、言葉の壁を越えアクセスされたよう。
そして遂に、アカデミー賞のヴィジュアル・エフェクト部門でオスカー獲得!!!
で、つい2日前 Blu-ray & DVD発売 とな!
 (写真:選考理由 = スケールといい、ドヤ顔といい、今日にピッタリ 笑)
 
 
  

6. マティス Matisse カットアウト The Cut-Outs 展 バーチャルツアー at MoMa NY (1)〜(10)

六本木の国立新美術館で現在、やはりマティスのカットアウト展が開催されているが、MoMa NY で2015年に実施されたコチラは流石MoMa、スケールがヤバい!!!

 

マティスについてはベネチアン・レッドに迫った、こんなシリーズも

Matisse マチス The Red Studio @MoMA MoMAキュレーターによる渾身の企画

 


 

内外の「映画」コンテンツを、いち早く未公開も含め紹介しています。

「映画タイトル」などで検索され、当ブログ訪問、は基本的な流れのひとつ。

PERFECT DAYS 当ブログの解釈ではテーマは、表テーマ・裏テーマ の2つ。 裏テーマの解説がラスト、映画クレジット終了後に登場する(汗)お見逃しなきよう! 

オッペンハイマー Oppenheimer 祝! 今年最大の話題作の 来年日本公開が決定!!! 賞レースに確実に絡んでくる「傑作」(日本人にはピリッとくる部分も確実にあるのは理解しつつ… 汗)

未公開映画(非公開の可能性も…):ブラックベリー Blackberry スマホという言葉を産んだ iPhone「以前」の英語世界を席巻していた携帯端末ブラックベリー がたどった運命とは。 

 

 

 そんなわけで映画好きな当ブログ、1年に一回、

. 極私的2023年 映画 ベスト10!

2008年からスタートし、早や ×16回目!

記憶保存装置としてのブログって本当に便利だねえ~と毎年感心しつつ、10本 を選出しています。

始めてみて判ったのは、他のブログと連携しコメントで、その年に見逃した「傑作かもな映画」をチェックできること。

 

  

以上 、当ブログ作成の「思わず面白がっちゃう、笑える展開 大全」最新版 でした。

 
 
当ブログのモットーである、
「このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。
   基本ロジック=整理·ソートすることで面白さが増大·拡大」
 を粛々と?(笑)実行していることをご理解いただけたらとしたら幸いです!
 
P.S. ①実は...本当に最もヤバいネタは実は今回出してない... → ハドソン川の奇跡 実体験!
 
P.S. ②文中、フォントのバランスが変、クリッカブルなのに青色じゃない、など散見されますが、これは当ブログの美意識の問題ではなく、運営側の問題ですのでご了承ください...

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集