温故知新No2

静岡県の牧之原市から、盆栽、野球審判、蕎麦打ち、おやじバンド、その他徒然なるままに、ブログしています。

for 高次脳機能障害者ミニコンサートNo36(最終)おまけ

2008-12-21 21:35:14 | おやじバンド

コメントいただき。

Santaさんから。

「お疲れ様でした。
Pさん、T塚氏、Y本さん、さぞかし心配していたでしょう?
でも、なんとか助け合いながら、あったか~いコンサートができたと思います。
私は、慰問はこんな感じが理想かな~と思いました。
まだまだ、そりゃ練習不足はあり、間違いも誰もがあります。
でも雰囲気がとてもよかったです・・・よね?
ベルも急遽、Y本さんのパートが困ったので変更して本番前の練習は
不安でしたが、ま、余興と思って気を楽にしたら本番ばっちりでした。
よかった~!!会場のみんなで楽しめたと思います。

帰宅してからビデオ見ました。
なかなかおもしろかったです・・・・。
みなさん、気の張りがなくなってしまいそうですが、お体にはお気をつけて
年末、年始の忙しさ、家族のため頑張りましょう!!」

女性陣ならではのハンドベル。会場の皆さんに喜んでもらったと思います。

次は、N藤氏から2連荘。

「この三連コンサート、本当にお疲れ様でした。
ワンステージ完全燃焼を目標とする私、やはり昨日の帰り道は「抜け殻」の様になった。
しばらくは、これまで練習した曲から離れて、新たな曲を見つけたいと思う。

帰路の車内、紙ふうせんの「冬が来る前に」、かぐや姫の「雪が降る日に」、オフコースの「さよなら」ナドの天女の声が聞こえてきたが、あれは耳鳴りか…

リーダーの言うように、自分の歌いたい曲を、満足のいくように完成できれば。
そのためにも早目に選曲して取り組まないと、間際になって未完成のまま本番という悪いパターンになる。

サイドギターはコードを弾く程度だけど、それ以外のパートは結構大変。気持ちを入れるためにも、みんなが本心から納得できる選曲がベスト。
そして、選曲して「やろう」ということになったら、以前リーダーが作ってくれたような、練習の基となるCDなりテープを作り徹底することも必要かも。
貴重な集合練習の段階で「どんな曲?」じゃ、お話にならないし、抜け殻状態になってしまう…やる気にならない。

聴いてくれる相手に、何かが伝わるように、それなりに取り組みたい、と、今回の公演を終えて感じた。」

「う~ん、バンドとしてどんな曲がいいんだろうか…
一日中、選曲のことを考えてるわけじゃないけど、今後のバンド活動を考えると、今までにない、元気の出るリズミカルな、アップテンポな曲がいいと思う。
そりゃあ演奏テクニックもあるだろうけど、難しいなりにやりがいがありそう。

ストレスを溜めないように、楽しい気持ちで活動しようヨ!」

今日、近くに来る用があり、途中でひょこっと家によっていただいたN藤氏。

ありがとうございました。

ちょうど私もいつもの作業場でギターシールドの補修をしていたところ。

今までの資機材を中村電気さんに返す分と私たちの持分との仕分け作業を手伝っていただいた。ありがとうございました。

新たな挑戦の曲を選曲中のようで。

茶レンジバンドにふさわしい曲を選んでください。

ただし、1月17日に演奏する過去の曲も、しっかりと演奏できるように準備してください。

ところで今日、突然電話が。

内容は、我々茶レンジにバック演奏をしてほしいとのわれわれ同年代の女性から依頼。

よくよく聞いてみると、吉田町に音楽好きの団塊世代(本人いわく)がいて、1月に昔懐かしい曲を歌うのだが、そのバック演奏を茶レンジにお願いしたいとのこと。

われわれ茶レンジの実力を知っての依頼かどうか不明だが、それ以上に、なぜ私の携帯に茶レンジバンドの受付係(!?)と知って電話がかかってきたか不思議である。

それにしても、われわれ茶レンジは、自分たち自らが歌って演奏して楽しみたい。

バック演奏などという高度な技術は持っていなく、ましてや、バックでコーラスなどで盛り上げることもできない。

今日の電話に、とにかくバックで演奏できるほどの技量はないことを説明。

ましてや、その公演は、来月21日だという。

あと1ヶ月で、しかも、17日には大事な演奏会があり、練習に余裕がないことを理由に丁重にお断りした。

どんなバック演奏のリクエストか聞かなかったが、技術的、時間的に無理。

ただし、今後、何かの機会に演奏をとの依頼をうけたまわった。

我々茶レンジは、自分たちの歌、演奏で精一杯。

そんな技術は持ち合わせていないのだが、どこでどう間違って情報が伝わったのか、不思議である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

for 高次脳機能障害者ミニコンサートNo36(最終)

2008-12-21 07:26:08 | おやじバンド

昨日の浜松でのミニコンサートで今年の高次脳機能障害者とのコンサートは終了。

今月に入り週1回のペースだった。

さすがに女性陣はすべてに出ることができず、中1回休みをおき2回。

県内東中西部3回の各会場とも、来年も、という言葉をいただいた。

こちらも毎週はきついと思いながらも、各会場で出会う障害者やご家族の皆さんとのコミュニケーションは、また来年も、と思わざるをえなくなる。

ただし、現実問題として、バンドメンバー全員が3回こなすのはきつい。

来年はどう対応するか考えていかなければならない。

昨日の浜松は、昨年に続き第2回目。昨年見た顔ぶれもあり、最初から和気あいあいとした会場の雰囲気。

前回の男4人での演奏とは違い、女性陣がはいるとやはり演奏に厚みが出る。

また、今回、ゲームやハンドベルでの演奏を取り入れてくれるなど、内容としては、3回の中で一番楽しめるものだったように思う。

今回は、リードギターのピーズO石氏、ドラムのT塚氏が参加できなかったが、その分を何とかカバーしあい、結構まとまりのある演奏だった。

「遠くで汽笛を聞きながら」、「夢の中へ」などは、N藤氏のハーモニカで、また、「戦争を知らない子供たち」は、アルデンテS山氏が、いつもの後追いをリードに変え演奏。

しかし残念ながら、かぐや姫メドレーは中止をせざるをえなかった。

帰りがけ、S山氏が今日の演奏どうだった?と聞いてきた。

特に気がつくところはなかった、ということは、逆にしっかりとパートをこなしていたということ。

どうやら、S山氏は、ピーズ氏の急きょのおやすみで、ひそかに特訓していたようだ。

その成果は十分あった。

これでひと段落であるが、次に向け早めに始動しなければならない。

来月の17日には、JA大井川女性部会での演奏が藤枝市民会館である。

持ち時間は20分程度であるが、会場の人数がいままでのミニコンサートとは桁が違う。

年末年始の空いた時間に各自練習ができるよう、演奏曲を一応決めた。

「明日への想い」「夢の中へ」「戦争を知らない子供たち」、女性陣からの希望で「涙そうそう」「心の旅」「またネ!」。

ただし、時間の関係で辞める曲もでてきます。

しっかりとした演奏をしたい。

ということで、早速29日(月)の午前9時から都合のつくメンバーで今年最後の練習をします。

また、来年10日の(土)午後1時から新年最初の練習も。

来年は、自分たちが歌いたい選曲を一つひとつじっくり練習していきたい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする