写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

ニセアカシア

2021年03月06日 | 季節・自然・植物

 裏山の散歩道の2合目に、ミモザの木が1本ぽつんと立っていて、数日前からポンポンのような小さく丸い黄色の花が咲き始めている。4合目にある林には、背の高いアカシアの木が10本ばかり群生している。5月になれば、藤のように房状の白い小花を沢山咲かせる。

 アカシアと言えば、中国の大連で生まれた私にとっては忘れることのできない花である。街路樹には、どこにもアカシアが植えられていたことを覚えている。引き揚げた後も母から「アカシアの花房は、よく天ぷらにして食べていた」と何度も聞かされていた。

 ところが十数年前、私が知っているアカシアは本来のアカシアではなく、マメ科ハリエンジュ属の「ニセアカシア」といい、和名は「ハリエンジュ」というものであることを知った。

 明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアをアカシアと呼んでいた。後に本来のアカシアの仲間が日本に輸入されるようになり、区別するためにニセアカシアと呼ぶようになったという。

 では、本来のアカシアとは一体どんな花なのか。本来のアカシアの花とは、放射相称の形状で黄色をした「ミモザ」のことだという。

ミモザとは、フサアカシアなどのマメ科アカシア属の植物の俗称。昔、イギリスで南フランスから輸入されるフサアカシアの切花を「mimosa」と呼んだことから誤用された。日本で使われている「ミモザ」という言葉は、「アカシアの仲間の花」を総称した言葉である。

 本当のアカシアは「ミモザ」のことで、長い間アカシアだと信じ込んでいたものが「ニセアカシア」だったとは。あたかも育ての親を生みの親だと信じていたのに、長じて、そうではなかったことを知った時の感情にも似た思いであったが、これはこれですっきりとした。

 ミモザの花は鮮やかな黄色い花。ポンポンのような小さく丸い花が集まって咲く。3月8日はイタリアでは「ミモザの日」となっていて女性に感謝を伝える記念日だという。ミモザの花言葉は、ずばり「感謝」。

 それにしてもニセ呼ばわりされている「ニセアカシア」の立場はどうなるのか。大連の街路樹や若いころから歌ってきた「アカシアの雨がやむとき」「赤いハンカチ」、白秋の「この道」など数々の歌にある「アカシア」は、全て「ニセアカシア」を歌ったものだというではないか。「ニセ」と名が付けられてはいるが「ニセアカシア」は、私の心の中ではやっぱり正調な「アカシア」である。
   (写真は「ミモザ」)