まつたけ山復活させ隊運動ニュース

 松茸は奈良時代から珍重されてきたが、絶滅が心配される.松茸山づくりは里山復活の近道であり里山の再生は松茸復活に繋がる.

まつたけ山復活させ隊 NEWSLETTER 号外

2015年05月15日 |  マツタケの林地栽培 

「10周年記念」に向けた緊急のお知らせ
 
10年間で唯一マツタケの発生を見た2007年以降も猛威を振るった松枯れに、残り少ないマツタケ適齢期のアカマツは今やオバQの頭、いや波平さんの頭状態。それでも私たちは歯を食いしばって整備を続けてきました。

メンバーの大半を占める創業世代には残念ながらマツタケの発生に歓喜するチャンスは少なくなりつつあるのかもしれません。しかし今、希望の芽は吹き育っています。私たちのやってきたことは間違っていなかった。

さて、いきなりで恐縮ですが、大切なお知らせです。

6月25日(木)の「まつたけ山復活させ隊10周年記念パーティー」に合わせて私たちの10年間の集大成、「まつたけ山復活させ隊10周年記念誌」編集・発行の運びとなりました。編集委員(責任者)は前田さん、内田さんです。
メンバーの方には必要に応じて編集委員から関連業務依頼要請もあるかもしれませんが、その節はふるってご協力のほどよろしくお願いいたします。

まずは、各班の責任者の方におかれましては「10年間の活動のまとめ」の提出を、全メンバーの方におかれましては「活動を振り返っての感想」の提出をよろしくお願いいたします。
なお、メンバーの中にはネット環境をお持ちでない方もいらっしゃいます。編集委員の方で極力伝達の努力はいたしますが、身近にそのようなメンバーがおられましたら、下記文書をコピーのうえ、ぜひともお知らせ願いますようよろしくご協力お願い申し上げます。

以下に編集委員より提起されました記念誌編纂要項を記します。
(ご質問等は両編集委員まで)
赤字は5月15日活動日での話し合いに基づき筆者追加)

------------------------------------

 

活動のまとめ(冊子)の原稿の依頼と編集・制作 
前田・内田  2015/05/15     

 

 まつたけ山復活させ隊10周年記念誌 の刊行を予定します。

 

 内容は、①祝賀会の様子、②10年の各班活動報告、③”まつたけ山復活させ隊”の一人ひとりの活動感想 を予定します。

 

 これはブログの特別号のようなものですが、今回は、出来れば印刷物の体裁にしたいと考えています。

 

 各項の原稿は次の要領で依頼します。

 

① 祝賀会の様子→会場と報告者の原稿から取材(編集委員で執筆)

 

② 10年の各班活動報告→各班責任者から
<内容>
イ. まとめを各班代表者にお願いします。(目安A-4版1ページ位、多くても可)
玉城山Ⅰ(榎本班)・玉城山Ⅱ(三品班)・澤田山Ⅰ(阿閉班)・澤田山Ⅱ(ヤマガラ班)・澤田山Ⅲ(中広班)・澤田山Ⅳ(宮崎班)・澤田山Ⅳ-2(三品班)・香川山畑(有山班)・香川山厨房(猫田班)・陶芸班(内田)・造営班(橋本)・田圃米作り(玉城班)

 

ロ. 活動区域(または名称)、参加者(数班に重複のこともあり得ます)
      活動内容、10年の成果・展望など 

<原稿締め切り>
一次5月29日(金)、二次6月20日(土)

 

③ 一人ひとりの活動感想→“まつたけ山復活させ隊“のメンバー各位
 奮って活動の感想をお書き下さい。(我々がこの時代を生きた記録として集めておきたいと願っています。E-メールmatsutake10th@gmail.comで集めます。(メールを使わない方は、手書き原稿をお寄せ下さい)200字以下を希望しますが、限度なし。

イ お名前 □□□□
ロ 生年 19XX年 または、干支など。記載なしでも可
ハ まつたけ山復活させ隊感想
   ・私にとってのまつたけ山復活させ隊とは
   ・最近想うこと、近況 など

 

<原稿締め切り>
7月10日(金)。 早くても可。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつたけ山復活させ隊 NEWSL... | トップ | まつたけ山復活させ隊 NEWSL... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マツタケの林地栽培 」カテゴリの最新記事