
関東に近づく前に温帯低気圧になったようですが、
昨夜は強い風雨の音が雨戸を打ち、不安になりました。
明けて今日は台風一過の晴天で、30度近い暑さになったようですね。
![]() |
夫が増やしてあちこちのお宅に差し上げた「アッツ桜」が満開になりました。
![]() |
こちらの夫が好きだった「コキンバイ」と、門横に並べて飾っています


![]() |
4月20日ごろから咲きだした「クレマチス」は昨日の風雨で終わりです。
夫が鉢植えで仕立てましたが、今年は4輪のお花が咲きました。
今春は桜が早かった割にはその後が寒くて、4月中旬まで炬燵に入っていましたが、
前回ご紹介したラッシーママさんの伊豆「春の合宿」以来暑さがやってきて・・・
GWもそのまま初夏の陽気が続き、春のお花はあっという間に終わりました。
|
|
去年の冬に夫が4~5鉢買ってきた「紫色の日本スミレ」
咲き終わってから熱心にタネを採っていたので、それを主人の「偲ぶ会」に出席した方々に配りました。
親戚のどこかの家に咲いてくれれば「ヨシ」と思っていましたが、我が家ではこぼれタネで咲きました。
![]() |
庭の隅々に芽を出した白いスミレを纏めて鉢に植えたのも夫・・・
こんな楚々としたお花を愛していました。
北側のデッキに30鉢近くもある彼の愛した花々



息子夫婦には「お袋が管理できないのなら、仕事仲間の皆さんに分けたら」と言われましたが・・・
それも淋しいものがあり、そのまま置いて居たら健気に咲きました。
見当たらないのは「カラマツソウ」と「ピンクのスズラン」です。
スズランは2株葉っぱが出ましたが、お花が咲かなかった


|
今まで庭の手入れは夫任せでしたが、これからは私がやらなければなりません。
GW中暇を見ては庭と畑の草取りをしていたら、腰がますます痛くなってしまいました

その合間にハイキングに行ったりしているのですから、疲れるはずですね

ハー君の「お節句&誕生祝」(5月6日)
初孫のハー君は5月生まれです。
毎年、GWには息子宅に両家のジジ&ババが招待されてお祝をしてきました。
![]() |
今年は一番声が大きかった「横浜じぃじ」が居ないのでちょっと寂しいです。
「遺影を持って行こう」と、ハー君が言ってくれて飾りましたが・・・
![]() |
お嫁ちゃんのお母様もお正月明けに心臓が苦しくなり、検査の日々だったとか
元気に出席できて良かったですが、お薬は手放せなくなったそうです。
![]() |
オカータンが整えたお料理を囲み、お兄ちゃん孫の11歳の誕生日を祝いました。
![]() |
プレゼントは「マウンテンバイク」、ナント


お値段も高いので、両家のジジババ&親の皆からのプレゼントです。
午前中に私も一緒に受け取りに行きました。
そして菜奈ちゃんには子供の日のお祝で、片手ショルダーザックを購入
孫たちにとっては嬉しい嬉しい一日でしたが・・・
じぃじが稼いでいた昨年までと違い、年金暮らしのばぁばにとっては脛が細る思いでした。
でも・・・
楽しい一日だったよ

「母の日のプレゼント」(5月10日)
先日の第二日曜日は「母の日」でした。
息子がご馳走してくれると言うので、孫たちと一緒に「焼肉屋さん」に出かけました。
![]() |
息子夫婦から赤いバラとカーネーションのブリザードフラワーも贈られました

この店には4~5年前の「父の日」にじぃじも一緒に来ましたね。
(今回はカメラを忘れたのでその時の画像を使っています

![]() |
この母の日にお嫁ちゃんが風邪をひいてダウンでした。
3週間前に菜奈ちゃんが風邪をひき、私が半日息子宅に行き
そして今度はハー君が誕生祝いの4日後に熱をだし、私が朝から看病

何だか私も昨日一昨日とノドが痛くて身体がだるく、主治医に漢方薬を処方してもらいました。
でも美味しいお肉をたらふく食べて、日頃の栄養不足を補ったから、寝込むことなく済みそうです。
春が短くてあっという間に初夏となり、身体が着いていかないのでしょうね。
今週は無理せず大人しくしていることにいたしましょう・・・
「地区センター・OB会」(3月下旬)
55歳から10年間ほど、地区センターの受付の仕事をしていました。
2年契約で辞めても、再び頼まれたりで結局延べ10年続けました。
当時の館長を囲んでOB会が開かれ参加し、懐かしい仲間と久しぶりに再会しました。
|
私も含めて3人が未亡人となりました。
中の一人はまだ60歳だというのに、去年の6月に突然ご主人を失いました。
彼女も元気に出席して良かったです。
独身の娘さんと二人暮らし、まだまだ若くて綺麗だから、哀しみからの立ち直りも早いかも知れません。
私が一番痩せてやつれたかしら?
|
私の誕生日なども含めて息子一家と時々外食をしますが、孫がいますから
イタリアンかフェミレス、焼肉屋さんが圧倒的に多くなりました。
お魚大好き人間だった夫と行ったお店とは様変わりしましたが・・・
同じシニア仲間とこうして夫が好きだったお店で、賑やかに飲むのも嬉しいですね。
|
桜が咲いた春の夜に、飲んで食べてお喋りを楽しんだひと時でした。
今年の春は短かったけど、それなりに楽しみました。
もっとも毎日何度か瞬間的に夫を思い出し、涙を流す時間が必ずありますが



記念すべき行事がたくさんあったようです。
あまり感傷的にならず、明るく前を向いて歩いてください。
そのほうがご主人も喜ばれると思います。
ネパールでまた大きな地震がありました。
知り合いになったシェルパに連絡したら、無事ですという
返事がありました。
テント生活をしているそうです。
思い出してしまいますね。
これからも大切にお世話していかれるのでしょう。
母の日、お孫さんのお誕生日祝い、そして地区センター・OB会と楽しいひと時がありがたいですね。
酷暑になる前に、少しは体重が増えて気力も充実しますように。
癒されますね。
一日中見ていても飽きません。
お庭にたくさんの花があるnao♪さんが
羨ましい(^_^)v
そして周りにたくさんの心優しい人たちが
いるnao♪さん!
薄紙がはがれるように少しずつ・・・・ね!
京都は昨日、今日は過ごしやすい一日で、散策日和でした。明日までお天気がもってくれればいいのですが、、、。明日は葵祭です。どうも雨になりそうです。
nao♪さんのお庭、素敵な山野草が多いですね。
ご主人様がお好きだったのでしょうか。
可愛い清楚な花を見るとホッとしますね。
お孫さんたちの成長は嬉しいですが、出費も大変ですね。私も6人の孫がおりますので、次から次に出費が重なります(笑)。
多くの花々が咲きそろって賑やかなお庭になっているのでしょう、度の花にもご主人様の想い出でが一杯詰まっているのですね。
それにしても次から次へと色々なスケジュールがあってお忙しそう、少し忙しくらいが今のnao♪さんには良いのかも知れませんが冬から夏へと急激な天候なので体調にはお気を付け下さい。
「アッツ桜」「コキンバイ」「白いスミレ」「君子蘭」どれも素敵に撮られています、特に君子蘭のUPが気に入りました。
寒さから温暖な春を飛び越して、今日も夏日になるようです。
地球が「変!」と感じています。
でも・・・
4月5月の相模川(桂川)歩きでは、綺麗な緑を楽しむことができて本当に良かったです。
お世話になりました。
我が家や周辺のお宅の庭には主人の手が入った形跡がたくさん残り、それらを見ると思い出してしまいます。
出来るだけ外に目を向け自然の中に出かけて行き、気分転換を計っていますが・・・
この暑くもなく寒くもない時期に主人の物を整理せねばとも思います。
でもまだまだ辛いものがありはかどりません。
先輩の未亡人さんには2周忌を終えるまでは立ち直れなかったと言われました。
今が淋しさの底かも知れません。
ズボンやスカートがみなぶかぶかになり、昨日はデパートに行って夏物を数枚買ってきました。
息子一家と行事を楽しみ、山仲間とハイキングで歩き、友人たちとのお食事会でもっぱらお喋りを楽しんでいますが・・・
帰宅して主人の前に座ると涙が出ます。
花を見ても、山にいても、貴女の心は亡き人の許
その深いきずながしっかり私たちに伝わってきます。
時には…なんだか羨ましくって。
私も同じような道を歩いてきたことが思い出されます。
でも、貴女はヤナギに雪折れなし。たおやかに生きてる人どと思います。
中には咲かなかったお花もあり、それらを思います。
仕事から帰ってきて、一時間ほど鉢物の手入れをして疲れを癒していました。
そんな姿が目に浮かびます。
守っていこうなどと気負わずに、私好みのお花を増やして行けばいいのかも知れませんね。
息子一家も近くて、大勢の友人たちも気遣ってくれて、お食事会などに誘ってくれますが・・・
この孤独地獄から抜け出るにはもう少し時間がかかるのかも知れません。
台風騒ぎで庭の緑や畑の苗も潤いましたが、すぐにカラカラとなり、水やりに追われています。
すぐに生えてくる草も気になりますが、体調がイマイチで寝てばかりいました。
金曜日は友人3人と鎌倉で食事会・・・
その後「文学館」に行き、丁度見頃のバラを楽しみ「源氏物語展」を観賞しました。
疲れたのか?、食事後バタンキューで眠ってしまったら、真夜中に目が覚めました。
まだ感情的にも普通ではないですね。