月末・月初めの忙しい週をこなしていたら、ちょっと腰に違和感が・・・
この週末のカンカン照りの中、孫の幼稚園の運動会で4時間カメラを抱えてウロウロしていたら
ますます腰が重くなり、どっと疲れました

翌日、町内会の防災訓練に参加した頃には頭や喉まで痛くなって・・・
それでも朝見たTVで「鎌倉の宝戒寺の萩が満開」と聞き、行ってみる気になりました。
「宝戒寺」の萩
![]() |
去年は9月初めに見に行き、チョット早めの5分咲きでしたが・・・
今年は10月初めで満開、3日の日曜日が最後の見頃のようでした。
久里浜緑地のコスモスも遅れているとか、今年の夏の猛暑の影響はお花全体に及んでいるようですね。
今日のTVニュースではススキが一ヶ月遅れと伝えていました

![]() |
「宝戒寺」は白萩で有名なお寺です。
このお寺の詳しい事は

嗚呼~


やはりちゃんと習わないと上達は望めないのかしら?
![]() |
日曜午後の鎌倉のお寺は、どの風景を撮っても人の姿が入ります。
![]() |
この日は夕方から雨になる予報で、時々雲が広がりますが、すぐ叉晴れて暑くなり、
上着を脱ぎました。
お花の誘惑に負け、無理して鎌倉に行きましたが、その内胃腸の調子がおかしくなってきました。
駅近くの「大巧寺」を通リ抜けて、足早に帰ります。
おんめさま・「大巧寺」の花々
![]() |
「大巧寺」は産女(うぶめ)霊神「おんめさま」がまつられ、安産を願う人々に信仰されています。
この10月3日は日曜日で戌の日だったせいか、たくさんの若い夫婦がお参りに来ていました。
![]() |
「シロシキブ」
健康診断は異常ナシでしたが、私、最近チョット健康に自信を失いかけています。
一ヶ月くらい前に、急に胸が苦しくなり10分ほど横になったことがあります

翌日観劇で明治座に行ったのですが、時々心臓がドキドキしていました。
心臓の手術をしたマルさんに訴えると、「神経性ね」と・・・
何度も検査したことがある友人のtaeさんに話すと「狭心症よ。ニトロを持ち歩いた方がいいわよ」と・・・
2ヶ月に一度かかっているお医者さまに相談しても、
「血圧は異常なし」と、さほど相手にされませんでした。
心電図の検査も、まさに苦しいその時でないと異常は出ないようですね。
![]() |
「ホトトギス」
最近、友人の一人が市の60歳の無料健康診断で引っかかり、
精密監査の結果早期のガンが見つかりました。
たまたま受けたオプションのガン検診で発見できたそうで・・・
「ガンって案外簡単に出来ちゃうものなのね」
という彼女の言葉が忘れられません。
私は職場の健康診断ですからオプションはありません。
時々痛む胃や腸は「もしかしたら

![]() |
「アマギノクサギ」
この日、家に帰ると完全に風邪の症状が出ていました。
頭が痛い、喉が痛い、お腹が痛い、全身がザワザワする・・・
食事もせずに早めの「○ブロン」を飲んでひたすら寝ましたよ。
翌日もゴロゴロ・・・
私は明日、背中にコブのような腫れ物が出来た母親を病院に連れて行く予定があるので
何が何でも風邪は治さなくてはなりません。
その次の日は友人との食事会


予定が詰まっていて、寝てはいられないのです。
ひたすら睡眠

狭心症の心配とガンノイローゼはまだちょっと残っているけど、元気な内に楽しまなくてはと焦ります。
狭心症?ガンノイローゼ?
病気は自分で作るものとか言いますが、明日は明日の風が吹く~と思って、ケセラセラで行くようにしたら。
白萩もいいなあ
このように小さい花でゴチャゴチャあるものを撮るのは難しいですよ。
いい枝っぷりを探すか、活け花にしたものを撮ると良いのですが、勝手に枝を折るわけにも行かないし、まあこんなもんでしょう(笑)
アクティブですね。是非ご自身の体調管理を
うまいコトされまして、その中から思い切り
楽しんで下さい。おこぼれにその風景を楽し
ませていただきます(笑)。
さて、寺巡りの中で見る草花の一つ一つ。
ついついレンズを向けたくなる風情がありま
すね。季節はまさに秋真っ盛りです。
元気なうちと想いすぎないように。休息も大事ですよ。
萩の写真良く撮れていますね。行きたいと思っても、直ぐ飛びだせないekoです
いつまでも、楽しませて下さい。
紅いのもいいけど、白色も良いなぁ~!
アララ、シュウメイギクもいいな^^♪
美しい花々をみていって、とどめにホトトギスで感嘆!!!いいなぁ!
いつもながら、大胆な捉え方していて、美しい花々でした。ありがとう!
「再精検」って言うのですか。受けてます!引っ掛かりました!結果待ちです。
意外と小心者なんですね。私って^^;;そう思わされました。
風邪は万病の元と言いますし、また普段なら何でもない不調が風邪と重なると悪くなる事もありますからね。
自分の体を心配するのは当然ですが、気にしすぎるとあまりよろしくないのではと思いますが。
「・・カメラの腕が進歩していない・・」とおっしゃいますが萩の写真など綺麗に撮られていると思いました、
特に3枚目などは私好みの写真ですよ。
少し「考え過ぎ」ではないでしょうか?
今年の春にお会いした時はもっとおおらかな
女性(かた)のように思いました。
あまり気にしないほうがよいのではないかと
思います。
胃は心配事があるだけで痛くなるそうです。
この世の中でストレスを感じるなというのは
無理かも知れませんが・・・
できるだけ「明るく」過ごしてください。
アマギノクサギとありますが、これは一般に
ボタンクサギと呼ばれている花のようです。
別名:ベニバナクサギとかヒマラヤクサギとも
呼ばれています。
なかなかきれいに撮れていますよ。
写真もあまり気にしないことです。
この所のオーバーワークが堪えました。
それとご近所の親しい友人が「ガン」という現実にもショックを覚えました。
もう若くはないということですね。
自己流の写真は進歩がありませんね。
もっとたくさんの傑作写真を見て、構図などを学ぶ必要があるのかもしれませんが・・・
主にAVの露出優先とTのシャッター速度優先で、露室補正やISO、ホワイトバランスを設定して撮る事がほとんどです。
もっと自分で色々設定できるように、まずはカメラの使い方を覚えるのが先決のような気がします。
naoママさん、動きすぎているから少々お疲れ気味なのではありませんか。
カメラのうではさすがと思いますが、しらはぎの色と良いシュウメイギクの綺麗な色素晴らしいです。
私も今神経質になっていて余り動かないようにしています。足の痛みがまだ取れないのです。
遠慮がちに少し動いています。
日曜日の鎌倉は人出も多いので、ジックリとカメラを向けることが出来ません。
出直すことにしました。
風邪の治療は「睡眠が一番」ですね。
主人は「鬼のかくらん」と申しています。
ほとんど意識のない母親を病院に連れて行かなくてはならず、咳などもっての他ですから何が何でも治しましたよ。
親の付き添いで病院通いばかりしていますが、自分が患者となると話は別で、病院は大嫌いです。
そして暑いさなかの母親の入退院が堪えましたね。
季節の変わり目にどっと疲れが出てしまったのでしょう。
テキトーに遊び気分転換はしていますが、周りを見ると親どころか、自分や伴侶が三大疾病に罹りやすい歳になっているのだと・・・
思い知らされてちょっとショックを受けています。