goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

千鳥ヶ淵でちょっと早いお花見

2015年03月28日 | 花シリーズ
東京・横浜地方は3月23日にソメイヨシノの開花宣言が出ましたが
その後、お天気は良いものの冷たい北風が吹き、桜の咲き具合が気になる所です。

春到来の暖かい日和に恵まれた27日(金)に、中学時代のクラスメートが住むマンション近くの
桜の名所「千鳥ヶ淵」に行ってみました。


ソメイヨシノは全体的にはまだ3~4分咲き・・・
所々5~6分咲きの木も見受けられました。

下の画像はすぐそばに建つ「イギリス大使館」です。


50代で未亡人になった中学時代のクラスメートのOさんが、横浜の戸建ての家を売って
このイギリス大使館から歩いて5分、東京メトロ「半蔵門」駅から歩いて3分の所に建つ
マンションに引っ越したと聞いたのは3年前でした。

卒業以来ずっと親しくしている同じクラスメートのTちゃんが、今年届いたOさんの年賀状に
”千鳥ヶ淵のすぐそばに住んでいるので、桜の季節に遊びに来て下さい”と記されていたとかで
「行ってみない?」と誘ってくれました。

「都心のマンション生活も興味があるしね」

有名店の和食弁当を用意しておいてくれました。これで1620円、美味しかったです


オフィスといった感じの8Fの角部屋を、1LDKに改装して住んでいるOさんの部屋で
賑やかにお喋りしながら頂きました。

明るくて広いリビングには、彼女独特のセンスが光る骨董家具が並び・・・
仕事に必要なミシンや着物地が収められていました。

Oさんはこの春10冊目の本を出した、着物リフォームデザイナーなのです。
詳しいことはこちらでどうぞ

食後は千鳥ヶ淵を散策(3月27日)

20度を越えた暖かい日差しに、5~6分咲きのソメイヨシノも見られましたが・・・


千鳥ヶ淵と言えば皇居の石垣とお濠に垂れる薄いピンクのソメイヨシノが有名なショットですが
あいにくまだ殆ど咲いていなくて、撮影できませんでした。


代わりに満開だったのがピンクの濃い「寒緋桜」と白い「大島桜」


父の転勤で中学時代は新潟市で過ごした私・・・

中2の時に「ソフトボール部」を仲間達と立ち上げ、私はサウスポーのピッチャー
Oさんはキャッチャーでバッテリーを組み
雪の季節以外は白球を追っていた1年でした。

でもその頃からOさんは美術担当の先生に絵の才能を認められ
市の展覧会で特賞を取ったとか・・・

昔話に花が咲きました。

中2中3のクラスメートだった元乙女たち揃って戌年で、70代が目の前となりました。


私とTちゃんが訪ねると聞いて、急きょ新潟からOさんの親友のKさんも前日に上京
Oさんのお部屋に2泊していくそうです。

旧近衛師団司令部庁舎
芸術家のOさんが案内してくれた所は、桜道の先に建つ「近代美術工芸館」
一般は210円ですが、シニアは無料で入れました。


中村ミナトの「ジュエリー:四角・球・線・面」展をやっていたので入りましたが
凡人の私にはとうてい身に付けられない作品ばかり

Oさんに言わせると「ファッションショーなどで使われるのでは?」とのことでしたこちらです。
                                

明治43年(1910)に陸軍技師田村鎮の設計により完成した司令部庁舎は赤レンガ造り、二階建て
スレート葺、簡素なゴシック風で、明治洋風建築としては代表的な存在となっています。 
関東大震災や第二次大戦をくぐりぬけ、ほぼ完全な姿をとどめています。

昭和52年に一部を改装して東京国立近代美術館工芸館として生まれかわりました(パンフレットより)   


千鳥ヶ淵のお花見は30代の時に両親と息子と来ています。
50歳前後の頃にはご近所仲間と3人で、新宿御苑とここのハシゴのお花見

そして主人と10年くらいに前に帝劇でミュージカル「エリザベート」を観賞した後
ここまで足を延ばしました。

過去3回来ていますが、この重要文化財指定の旧近衛師団司令部庁舎は初めてでした。


2時間ほど散策して再びOさんのマンションに戻り、コーヒーを飲みながらお喋りです。

話題はもっぱらOさんの経験を聞きながらの、これからの私の生き方

ご主人は11ヵ月間のガン闘病の果てに亡くなったというOさん
「気持ちが立ち直るのには3年かかったけど・・・」
「私は着物のリフォームの仕事が具体化していたので、ずいぶん助けられたわ」

「あなたは50代だったから飛べたのよ」と私が言うと
「70代だって飛べるわよ。諦めることない」
「3年後には好きな趣味で輝きなさい。いつまでもめそめそしていてはダメ」と
叱咤激励されました。

「まずは3年かけて生活をスリム化して、マンション住まいを勧めるわ」
助言を頂きました。


どうもTちゃんも私も長女でヌクヌク育っている分、芯が弱いところがあって
若かりし頃の苦労を語るOさんの迫力には叶わないと感じましたが・・・

たくさんの刺激をいただいて、5時過ぎには失礼しました。

渋谷で軽くディナー
半蔵門線で渋谷に出て、Tちゃんは井の頭線経由で八王子
私は東横線経由で横浜に帰りますが、渋谷で軽いお食事をしていくことにしました。


渋谷の様変わりには驚き、しばしウロウロ
完全なオノボリさん状態でした、
ようやく見つけた「イタリアン」での、桜エビのパスタとビールが美味しかったです
刺激がありすぎた1日に、二人して思わずタメ息をつきました。

9時半頃帰宅したら、点けて行った覚えのない玄関ドァー脇の電気が灯っている

今の私が一番怖いのは突然の孤独死と、押し込み強盗

主人が生きていた頃は点けたことがない電燈ですが、自動的に灯る門燈とは別に
今は防犯上夜から朝まで点けています。

ご近所の友人ノンちゃんのご主人が毎日犬の散歩で我が家前を通るので
日中もこの電気が点いていたら、ピンポーンを鳴らして確認して欲しいとお願いしています。

ですから起きるとすぐにこれを消すのが私の日課ですが・・・
元神奈川県警のご主人に今朝聞いたら「昨日は点いていなかったはず」との答え
「じゃぁ~いったい誰が点けたの

一軒家はとにかく無用心で怖い
他にも摩訶不思議な出来事が多々あって・・・
「やっぱりマンションの方が安心かな~」と呟いています。






コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳶尾山から八菅山へ(その2)... | トップ | 鎌倉の桜と早春の花 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (京都で定年後生活)
2015-03-28 17:23:57
こんにちは
まだ行ったことがないのですが、千鳥ヶ淵、良いところですね。大都会のど真中だと思いますが、風情ある建物と桜並木など、住みやいようですね。

東京はそろそろ桜の満開のようですね。
やはり、京都より数日早いです。
先月末に上野公園を歩いたのですが、今日、明日あたりは桜並木の下での宴会も賑やかになるでしょうね。

今お住まいの環境は存じ上げないのですが、一般的にある程度の年齢になれば、買い物、医療機関、交通機関などすぐ身近にあるほうがいいですね。
確かに戸建てはマンションに比べ、心配が多いですね。
慌てず、じっくりお考えなったらと思います。

返信する
マンション、楽ですけど・・・。 (mako)
2015-03-28 17:29:18
庭付き一軒家には憧れますけど
私の住んでいるハイツでも一階の人は
庭付きです。
最近その庭をお手入れをしなくてもいい
モダンな庭にリフォームしだしたお宅がかなりあります。
高齢者になると庭の手入れも大変なんですね。

お友達のようにお仕事がある方は良いですけど
今更仕事は無理だし、ボランティアでもしようかと
真剣に考えています。(*^^)v
返信する
☆京都で定年後生活さんへ (nao♪)
2015-03-28 23:02:17
今日も暖かい日和でした。これで桜も5~6分咲になったと思います。
我が家近くはまだまだそこまではいきませんが・・・

千鳥ヶ淵は皇居のお堀端です。お隣の駅は「永田町」、住む所とは思ってもいませんでした。
昨日すでにブルーシートが敷かれて、場所取りが行われていましたから、今日も賑わっていることと思います。

我が家は横浜の郊外の丘陵地帯です。
富士山が見える高台の住環境は素晴らしいのですが、歳とともに坂がきつくなるかも・・・

一人暮らしに40坪の家は正直広すぎて、電気代や暖房費などとても不経済です。
庭の管理も大変で、セキュリティーも不安ですね。それで友人はマンションに替えたようです。
この住宅地での人間関係は切りたくないのですが、いつまで元気でいられるかが問題ですね。
返信する
☆makoさんへ (nao♪)
2015-03-28 23:11:54
暖かくなって花々が咲きだしましたが、同時に雑草も凄いです。
今までは主人任せでしたが、今は庭も私の仕事です。
ガーデニングを楽しめばいいのでしょうが、まだ余裕はありません。
この友人は草取りが辛くて、マンションに住みかえたと申しています。
どうせなら都心で働く息子に近い所にしようと思ったそうです。
働いている人は気が若いですね。
まだまだ飛べるとはっぱをかけられました。
返信する
Unknown (ななごう)
2015-03-29 04:08:33
おはようございます。
仕事柄、色々な状況の家を見る事が有ります。
nao さんの近くだと多分あの辺だろうなー?と、思って居ます。住環境は申し分無いでしょうね。
自宅から富士山を見る事が出来る。イコール高台と云う事だと思います。
年齢が若い時には、丘のてっぺんでも問題有りませんが年を重ねる事に、少しずつ支障が出て来ると思います。
どなたかが?書いておられる様に、公共施設が近いのがベストだと思います。
家の中で段差が有ると、のちのちつまずく元に成ると思います。
戸建ての現場に行く度に、良く3階建の家を購入するなー?と余計な心配をして居ます。
マンションも良いのですが、上階よりも出来るだけ下の階がお勧めですね。
エレベーターが動かない事も念頭に入れて置くと良いと、思います。
参考に成れば良いのですが。
返信する
 (恵那爺)
2015-03-29 06:05:19
千鳥ヶ淵に桜
ここの所ずっと見に行っていません。

お友達が、半蔵門の近くに住んでおられるのですね。
良い所に住んでいますね。

玄関灯点けていないのに点いていたんですか!
ちょっと怖いですね。
返信する
☆ななごうさんへ (nao♪)
2015-03-29 08:33:43
おはようございます。
お花見日和ですが、午後からお天気は崩れるようですね。
我が家は駅から歩いて20分の丘の上です(バス便あり)
S40年代に駅周辺は住宅公団が一大開発、そしてその外側を各大手デベロッパーが3区に渡って宅地開発しました。
駅周辺にはデパート・ショッピングセンター・銀行・総合病院とそろっていますが・・・
住宅地内の歩いて10分内には郵便局・コンビニ・生協・内科・眼科・歯科医院・パン屋・八百屋などがあります。
グルメ通りと言われたくらいグレードの高いレストランなどが並んでいましたが、だんだん少なくなりました。
私が趣味の会などで使うコミニティーハウスは歩いて7~8分ですが、丘陵地帯ですからいずれも坂がありますね。
今は山登りが趣味なので坂は気になりませんが、この先を考えるとどうなりますか?

何しろ40坪の家に一人住まいというのが、無用心&不経済&不便というのが気になる所で、マンションの方が良いのかな~と思うところです。

返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2015-03-29 08:52:25
千鳥ヶ淵は4回目でしたが、桜はまだ早く友人と喋りながらの歩きだったので、まともな写真は撮れませんでした。

点けた覚えのない電燈の件は「あなたが何気にスイッチを押したのよ」と、友人からは一笑に付されましたが・・・
毎日、見て下さる元神奈川県警さんが「日中は消えていた」とおっしゃるので混乱してしまいました。

孫娘ちゃんと奥様と駅ハイを楽しまれて良かったですね。
冨浦漁港懐かしかったです。


返信する
マンション暮らしを考える (西恋おじん)
2015-03-29 11:42:22
 ご無沙汰しました。
久し振りに皆さんのところにお邪魔したら、桜をはじめ
春の花々が満開で目が覚めましたよ。
千鳥ヶ淵も今頃は満開でしょうか。
多摩の方はこれからという感じですが、今年は地元で
我慢しようかな。
クラスメートとの再会は楽しかったでしょうね。
防犯には十分気を配ってください。
返信する
Unknown (tona)
2015-03-29 14:15:44
千鳥ヶ淵は以前とても感動しました。
そばの工芸館は知りませんでした。
出光美術館から見えるのとは違うのでしょうね。
中学の時のご友人とも親交が続いていることにも驚きました。Oさん、力強い方ですね。
確かに長女とは違うのですね。私も長女でおっしゃり通り芯が弱いです。これはなおしようがないみたいです。
今回はマンション暮らしについて考える機会に恵まれたのですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花シリーズ」カテゴリの最新記事