



![]() |
去年の今頃は可愛い小粒のラン、白とピンクの「ギンギアナム」が咲いていましたが
今年はまだ蕾み・・・
その代わり、見事な大輪のシンピジュウムの4本立てが先月から咲き出しています。(8日、画像追加)
![]() |
遅まきながら「雛人形」のUPです。
孫娘の菜々ちゃんは3月7日が満2歳のお誕生日

冷たい雨のふる今日の日曜日、孫娘の「お節句&誕生日」のお祝いに
両方のじ~じとば~ばが招かれて、息子宅でお嫁ちゃん手作りのご馳走を戴きました。
お雛様はすぐにしまわないと「お嫁に行くのが遅くなる」と言われています。
今の時代は少々結婚が遅くてもさして問題なし・・・
とば~ば2人が話していると、ハー君のお話しは少し違っていました。
「お雛様をずっと出しているとお内裏様同士がケンカするので、早く片付けなければいけないんだよ」

これがちびっ子たちの現代風の考えのようです。
<![]() |
私が準備した「バースデーケーキ」、ロウソクが2本になりましたね。
マウスオンでご覧下さい

「菜々ちゃん、満二歳のお誕生日、おめでとう」
怪我をしたり、肺炎で入院したりしてようやく迎えた去年の「初節句&1歳の誕生祝」から1年・・・
菜々ちゃんも今年は本当に元気で

でもまだちょっと火の付いたロウソクが怖くて、ニィニィに一緒にふ~ふ~してもらいました。
2月に行ったグアムでは海やプールにも入ったし、
このところ毎週のように元モーグル選手のオトウタンに連れられて
志賀高原のスキー場にも行っているお兄ちゃんと菜々ちゃんです。
<![]() |
「カマボコにお雛様の絵が描いてある~」
とハー君に言われてアップ写真も撮りました。マウスオンでご覧下さい

両方のじ~じとば~ばはお正月以来2ヶ月ぶりの顔合わせです。
毎年お正月明けにみんなで一緒に温泉旅行に行っていましたが、今年は息子一家が「グァム」へ
そして私の「エジプト旅行」もあったのでみんなでの旅行は無しにして、
息子の新居で「新築祝い」も兼ねてのお正月を祝いました。
![]() |
そして今日は菜々ちゃんが主役


両方のじ~じとば~ばから、たくさんのプレゼントをもらって嬉しい一日でしたね。
<

ママが歯医者さんに行ったり、御用があるときには近くに住む私が菜々ちゃんと
2~3時間遊んでお留守番していますが、菜々ちゃんの言葉が達者なのに驚かされます。
そしてダンスも大好きなのね。
♪ぷるるんるん♪♪
シマちゃんと一緒に踊ります。
マウスオン・クリックで三枚の菜々ちゃんのポーズをご覧下さい

私がカメラを向けると、お出かけスタイルでちゃんと夏用のサンダルまで履いて決めてくれました。
男の子しか育てていない私には、菜々ちゃんの一挙一動が面白くて可愛く見えますわ

![]() |
じ~じが作ったリビング前の2Fのデッキも、二人の良い遊び場になっています。
時々ケンカもするけれど、仲の良い兄妹・・・
これからも元気に育って欲しいと、ば~ばは願います。
![]() |
去年の菜々ちゃんの初節句の日に見事に咲いていた我が家の庭の「枝垂れ梅」は、
今年は冷たい雨に打たれて、終りに近くなっていましたが・・・
その代わり「ヒュウガミズキ」が元気に咲き出しました。(8日、画像追加)
本格的な春がもうそこまで来ているようですね。
沖縄からお帰りですか?
前回の沖縄には確かお孫ちゃんも一緒に連れて行ったはず・・・?
そんなブログを読んだ記憶がありますよ。
昨日、孫達と一緒に食事をしましたが、
お兄ちゃんが妹を良く見てくれて頼もしい限りです。
その内妹に口で負かされるかも知れませんね。
おめでとうございます。
2歳ともなればもう言葉もバンバン出てくるし、女の子らしくもなってくるしで、楽しみですね。
お兄ちゃんと二人で遊べるし、家の中を走り回っていることでしょう。
孫は本当に可愛くて見ているだけで嬉しくなってきますね。
今週仕事はないのですが、相変わらずバタバタしています。
私たち世代は、親のこと孫のことで忙しい年代なのでしょうね。
山仲間も皆同じ状態で、中々山も行けませんわ。
孫娘はお兄ちゃんの影響で、ミニカーで遊んでいたりしていましたが
最近はずいぶん女の子らしくなってきました。
言葉はおにいちゃんよりも早いですね。
その内お兄ちゃんが言い負かされそうです。
お誕生日でしたか、おめでとうございます。
女の子だから、おしゃまになったことでしょう♪
うちのチビ君は、やっとママと言い始めたんですよ。
遅いですよね~、表現はあり余ってるのに!
お互いのご家庭が、お孫さんの成長に目を細めていらっしゃる様子。
何にも代えがたい幸せですね♪
お祭りなどがありますね。
四季があり風光明媚な自然が身近にあるからこそ、
途切れる事無く昔から続いてきたのでしょうね。
「四季があり、春になると木々や花が芽吹く」
という事は当たり前と思っていましたが・・・
それがない国々が世界中にはたくさんありますもの。
日本独特の文化を継承していくのも我々の務めだと思っています。
でもお孫ちゃんは男の子と女の子の双子ちゃんだから、
楽しみも可愛さも二倍ですね。
三歳と10ヶ月違いの我が家の孫もお兄ちゃんは凛々しさと頼もしさが増し
菜々ちゃんは日に日にお喋りが増えて愛嬌も増し
それぞれの可愛さがありますね。
それにしてもこんなに小さい頃から、
女の子はお化粧とかアクセサリーに興味を持つなんてビックリです。
男と女は生まれながらに違うものなのですね。
双子ちゃんでもそうですか?
おめでとうございます。
桃の節句と誕生日のお祝いごとのおめでたい
重なりになりましたね。
桃の節句などやっぱり日本のすばらしい
文化ですね。
海外に出ると日本の良さがよくわかります。
遅くなりましたが
菜々ちゃん2歳のお誕生日おめでとうございます~!!!
mgamikも男の子しか育てておりませんので、
女の子は珍しく可愛いですよ!
お誕生日プレゼント
ダンスもお上手なのね!
かわいい!かわいい!菜々ちゃん!、
素敵な新居ですくすく育ってね!
成長楽しみにしておりますよ。
こちらこそ、読み逃げで失礼をしていますのに・・・
お部屋の予約が殺到する大忙しの第一週目の仕事が終り、
ほっした中での孫娘の「お節句&誕生日」のお祝い会でした。
紅さんも姪御さんのところの初節句にお出かけでしたか・・・
小さな命の育みは見ているだけでも心が癒されますね。
そしてついついお財布の紐がゆるみます。
双子さんのようなお孫さんができた紅さんの妹さんも
嬉しい悲鳴をあげていることでしょう。
赤ん坊を両親の施設に連れて行くと、特におばあさまたちの表情が輝きます。
私ももっとこの孫達を両親に逢わせたいのですが
新型インフルエンザが流行りだしてからは子供の面会が
禁止になってしまいました。
早く暖かくなって、そんな禁止令もなくなることを願っています。
昨日から雪が舞い、今朝はうっすらと白い景色が広がっていました。
でも、早春の淡雪はすぐに溶けてなくなりそうですね。
エジプト旅行や父の帯状疱疹騒ぎも合って、
今年は怒涛の冬だったような気がします。
孫達が元気に育ってくれるのが一番嬉しいですね。
特に下の子は、一昨年から去年にかけて肺炎など色々在りましたから
こうしてスクスクと育ってくれてホッとしました。
「エジプト旅行記」は忘れない内にと、焦りますが
長期を覚悟に記していく事にしました。
気長にお付き合いくださいね。
菜々ちゃん、2歳のお誕生日でしたか?
おめでとうございます~^0^/
お雛祭りもご一緒でさぞやお賑やかだったでしょうね。
4人のじーじ、ばーばに囲まれてプレゼントもどっさり、お幸せな菜々ちゃんですね。
女の子はおしゃまさんで一味も二味も男の子とは違うんでしょうね。
ハー君もすっかりお兄ちゃんでこの春小学生ですか~@p@!
小さなお子さんが居るって、とっても賑やかで、明るい雰囲気になりますよね~♪
私も日曜日姪の子供の初節句にお呼ばれしてきました。お宮参りも未だなんですが。
妹は2人の娘に12月と1月に女の子が生まれて、お雛様も二揃い、嬉しい悲鳴を上げておりました~^0^/
しばらくの間は双子が生まれたように、同じように接してあげなければなりませんね(笑)
文句なしに子供は可愛いですね。
まして自分のお孫さんとなると目に入れても痛くないのでしょうね。
2月の旅行続きと冬鳥の撮影が追い込みに入り、勝手に忙しくしておりました(笑)
ご無沙汰続き、↓の旅行記も読み逃げばかりでごめんなさい。
菜々ちゃんのお祝いだけは読み逃げには出来ませんもの~^0^/
遅ればせながら、間にあって良かったです~♪
まぁ~早いですね!大きくなられましたね。
皆さんお揃いでいいお誕生会でしたね!
お父様も回復のご様子何よりです。
エジプト旅行記、まとめて拝見致しました。
とても~~私はエジプトまで出かける気力がありませんので
naoママさんの旅行記で
充分堪能できました。
ありがとうございました。
仕事の他にも親のこと、孫のこと、そして自分自身の遊びにも忙しくて、
中々落着く暇がありません。
でも「孫のお祝い」は、久しぶりに楽しいひと時でした。
sakiさんは叉腰を痛められたのですか?
その上腱鞘炎まで・・・
藤沢でのダンスパーティーを楽しみにしていらっしゃったのに・・・
何とかお元気になられて出場できるといいですね。
ダンスは姿勢が良くなり、健康にも良いようです。
諸々のことにもめげずに是非続けてくださいね。
私も楽しみにしていますよ。
スリップしたら怖いので戻りました。
其の後は雨に変ったはずですが、今窓から見える風景は白く積もっていますよ。
今年はもう雪には驚かなくなっていますが、
先日の20度を越える暖かさの後だけに堪えます。
菜々ちゃんの一挙一動を見ているとやはり男の子と違いますね。
お兄ちゃんと比べると、言葉が早くておしゃまさんです。
「可愛い?」と念を押すのもお兄ちゃんにはなかった言葉と仕草ですね。
私もデパートで可愛いお洋服を見ると
つい買いたくなる衝動に駆られるようになりました。
お孫さんの菜々ちん2歳のお誕生日おめでとうこざいます
お兄ちゃんと一緒にローソクを吹いて
とても微笑ましいですですね
両方のおじいちゃんおばあちゃん達にお祝いしてもらいみんなからプレゼントを貰って
大喜びですね
お兄ちゃんと仲良しで見ていて羨ましいです
このまま大きくなっても仲良しにね
naoママさん、今私年末いじめが原因で発作誘発して腰をまた打ち今しても辛いです
元気なんですが右側の首すじから肩から腕が痛く腕が上がりまりません
後.自由に動きがとれず歯がゆくて左手は手のひらも人差し指中指と腱鞘炎もぐやじい~~
それでコメントが遅くなりました。
これからコメント遅くなったら御免なさい
菜々ちゃんの2才のお誕生日おめでとうございます。
もう、ダンスもお上手でカッコよくてほんとうに可愛いです。
子供と同じです~その時その時が一番可愛いと思うのですね~。
そんな姿を眺めていらっしゃるnaoママさまのご様子が伺われます。
そう四つのポケットからですもの。。。お幸せです。。。
冒頭の画像が綺麗です~いつもお写真が素敵です。
今、こちらでは、寒いと思っておりましたら雪が降り出しました。
いつもありがとうございます~♪
3年前に横浜支店に転勤となり、去年我が家から歩いて10分、
車で3分の所に家を建てました。
一人息子ですから我が家をリニューアルしての「二世帯住宅」も考えたようですが
我々の出した結論は「我々夫婦が元気な内は2人で頑張る」というもの・・・
「お互い普段の生活は干渉せず、助けが必要な時には手をかそう」と思っています。
子守は大変ですが、孫の成長も見られて楽しい時間です。
その内こちらがお願いすることも増えて行くでしょう。
実家は弟一家と二世帯住宅を建てました。
そこでたくさんの失敗を見てきた私の結論でした。
今年は「暖冬」と言われながらも、だからこそなのかもしれませんが
お天気の悪い日が多い感じです。
エジプトから帰ってきてからは何かといろいろあり
すっかりご無沙汰してしまいました。
私にとっては旅行中が一番平和で安泰、ストレスのない日々でした。
マーチャンの気持ちが良く分ります。
主人はこの時期仕事が暇で、家にいることが多く、
何かと口を出して私の心を乱します。
年とともに頑固になってきて、今は息子ともごちゃごちゃ言い合っています。
でもまぁ~こうして孫のイベントでは皆ニコニコと心が優しくなれるので
孫はまさに天使ですね。
「県展」での入賞おめでとう。
taeさんはますますカメラに磨きがかかり、趣味の道一直線で羨ましいです。
私は手かせ足かせが多くて喘ぐ日々・・・
自分だけの時間がもっと欲しいものです。
男は忙しく働いている時の方が、寛大ですよ。
お宅のご主人様は相変わらずお忙しそうですね。
taeさん、それが一番夫婦共々の幸せというもの、感謝しなくては・・・
そして初孫も男の子でしたから、男の子の扱い方は充分承知していますが、
女の子となると何から何まで初めてです。
男の子は男の子の凛々しい可愛さがありますが、
女の子は生まれながらに愛嬌が備わっているのでしょうか?
見ていて飽きないですね。
お人形さんにお洋服を着せている姿や、
ば~ばたちのアクセサリーに興味を持つ姿に
私自身の幼い頃が思い出されます。
この子がお嫁に行くまで元気でいたいと思いますね。
女の子は勝手が違って見えたことでしょう。
こちらがどう接して良いのか分らずにいると、
相手も敏感に察しますから、オドオドするのでしょうね。
思い切り可愛がればすぐになついてきますから、もう大丈夫だと思います。
女の子はお口が達者でビックリします。
そしておしゃまさん
男の子の方が単純でストレートだから、
その内お兄ちゃんも口で負かされるかもしれませんね。
お互いの家も横浜南部と横須賀で、わりと近いのです。
ですから、孫のイベントはすべて両家一緒の参加ですね。
息子は小学校の4年生から中学1年生まで、
主人の転勤で札幌の学校に通っていました。
それでゲレンデスキーは札幌で1級まで取りましたので、
大学時代は「モーグル同好会」を設立・・・
けっこう大學選手権にも出場していました。
其の後腰を痛めて、現在は自分の息子を特訓中。
でも親子だと難しいのか、今年はハー君(5歳)を「スキー教室」に入れたそうです。
未来のオリンピック選手になれるかな?
naoママさんも、息子さん夫婦と家が近いのですね。
1年前は色々と心配事で大変だったのに、今年
のお誕生日は元気でスクスク育ち、本当に良かったです。
女の子の2歳は、お兄ちゃんに比べておしゃまでしょ?
naoママさんは、お嫁さんと巧くやってそう
そうでなければ、お嫁さんが歯医者さんに行く
のに、お孫ちゃんを預けて行かないわ。
これからも菜々ちゃんの、お誕生日はお雛様とのダブルのお祝いですね
山形も大分春めいてきました。
菜々ちゃん、2歳のお誕生日おめでとう!
いろいろあったようですが、元気に2歳を迎えて、まずは一安心!
本当に元気が一番ですね。
旅行のあと、naoママの体のことを心配してましたが、相変わらず元気ですね~、凄いです。
お父様の容体も落ち着いた様子でほっとしています。ご主人のことはニヤニヤしながら記事を読んでいました。
エジプトの旅行記、丁寧なに説明で、
とってもわかりやすいですね。
楽しみながら読ませていただいてます。
その後も夫の仕事は相変わらず忙しく、
長期の出張はなくなったものの、東京に行ったり来たりで、その生活のペースがつかめず
毎日があっという間に過ぎています。
先日、お陰さまで、県展に2点入選し、
明日、県美術館に見に行こうかと思っています。最近、写真をしてる幼馴染とふとしたことから知りあって、また新たな刺激を受けてるところです。
とはいえ、カメラもは、夢中になってしまったらキリがありません。
何でもほどほど・・・と、思ってるところです。
私達が長男を訪ねた日曜日ですね。
我家も一応孫の入園祝いということでした。
私はnaoママさんと逆で上二人の孫が女の子ですので、久しぶりの男の子。
また珍しく、違った可愛さがあります。
子供は3歳まで一生の親孝行をするといわれるぐらい可愛いものです。
菜々ちゃんの成長、楽しみですね。
山で鍛えた身体で沢山沢山、遊んであげてください。
お兄ちゃんと、とっても仲良し!見ていて微笑ましいです!
実は私も女の子に接するのは孫娘が初めてです。貴女の様にしょっちゅう会えるはずもなく会うたびに初めての関係でした。
もの言えぬ赤ちゃんの頃は、朝起きだしてきて私の寝ていた布団を叩いて泣いていたといいます。
いつ行ってもママのスカートの後ろに隠れて、私の事怪獣を見るような目で見ていました。慣れるまで時間が掛かったものです。
小学生になって(この春2年生になりますが)最近は会った時から傍へ寄ってきます。祖母と言う確認が出来たようです。そこにいたるまでは他人の目でした^^;;
なんだか、嬉しくてこれからが楽しみなワタクスです。変な話に飛んで行きました。すんません。
元気が何よりですね。孫の病気やけがは自分の子供の時より心配です。
双方の両親が揃って祝えることも幸せなことですね。
志賀高原にスノーボードですか、そちらからだと近いですものね。ゆくゆくはオリンピックの選手になるかもしれませんね。
孫は本当にかわいい、その一言です。
2人のじ~じ&バ~バたちの熱も入ります。
小さな子供は、両家を結びつける天使ですね。
お兄ちゃんのハー君は行動パターンが息子とソックリで
小さい頃からカーキチでした。
菜々ちゃんもそんなお兄ちゃんの影響で男の子みたいでしたが
最近はお化粧道具やアクセサリーに興味を示し
新しいお洋服を買って着せると、
モデルのように気取ってターンをします。
女の子は生まれながらに「女」なのですね
孫達を見ながらそんな発見に驚いています。
デッキでシャボン玉遊びをしている写真はお正月に写したものです。
時々子守に駆り出され顔を出していますが、2Fのリビングは日当りがよくて暖かいですわ。
ただ、いつまでも足腰が丈夫でないと行けない構造です。
せいぜい「山」で鍛えなくてはと思っています。
来年はお兄ちゃんが小学校、下の孫娘が幼稚園の三歳児入園となります。
可愛がるのも今の内ですか・・・
やはり小さな子がいるというのは
家の中が明るくて良いですね。
うらやましい風景です。
皆さんから祝ってもらい、健やか
な成長を見守ってもらっていますね。
でしたか?
孫は小学校に上るまでが一番かわいいです。
お近くなようなので、いつでも会えますね。
せいぜいかわいがってあげてください。
昨日は朝から冷たい雨が降って寒い日でした。
デッキで遊んでいる写真は昨日のものでは
ないようですね。
日差しが差し込んで暖かさを感じました。
しばらくはまだ寒さが続くようです。
風邪など引かれないよう、お気をつけてください。