雪の中に咲く「福寿草」が突然見たくなり、鎌倉まで行ってきました。
![]() |
白い雪の中からちょこんと顔を見せた「福寿草」

とても可愛いですね

14日からの記録的な大雪の影響は19日になっても続き
孤立集落の世帯数は2876世帯に上がっているそうです。
一時は山梨県全体が孤立したようで、前代未聞のニュースに驚きました

![]() |
私たち夫婦は共に冬生まれです。
息子が忙しくてなかなか時間がとれず、すっかり遅れましたが、
息子夫婦が15日(土)にラウンドマークタワー内のレストランで、
私と主人の誕生日祝いを開いてご馳走してくれるとのことで

とても楽しみにしていましたが・・・
この日電車は動いていましたが、駅までのバスも動かずタクシーを拾うのも
至難の業

孫達を歩かせるのが忍びなく、泣く泣く諦めキャンセルしましたよ

![]() |
父の入院でほとんど遊びは入れていませんが
8日の大雪では山仲間との「鎌倉でのハイキング&新年会」を諦め
そしてまたまた今回も大雪で中止です



やはり私は「天中殺」でしょうか

そんなこんなの鬱積もたまり、父の病院に行く方々鎌倉まで足を延ばした次第です。
![]() |
雪に埋められていた「福寿草」ですが、特に傷みもなく
元気に咲いていてホッとしました。
背の高いスイセンは倒れ、80種類もあるという椿の花は
少々寒さにやられていましたが・・・
![]() |
萩寺で有名な「宝戒寺」ですが、今では梅が盛りでした。
![]() |
こちらはシベが緑にみえる「青軸」でしょうか?
私が唯一名前を覚えた梅の花です。
![]() |
「ロウバイ」は黄色の鮮やかさがなくなりそろそろ終わりです。
雪の鎌倉「宝戒寺」は雪解けの雨だれの音が聞こえるほどの静けさでした。
2月18日現在、まだ残る我が家周辺の雪

![]() |
丘陵地帯にある我が住宅地は2日間バスが走りませんでした

幹線道路はともかく、住宅地の中の雪はその後も中々溶けずに
車の運転も怖いものがあり、私がいつものようにハンドルを握ったのは
昨日の18日からでした


我が家のお隣のご夫妻はそろって「リューマチ」を患い、雪かきもままならず
もう一方のお隣は角地で、玄関は違う方向にあり
主人が頑張って3軒分の雪かきをやりますが・・・
この2週間は流石に腰や肩が痛いと悲鳴をあげ
日帰り温泉やマッサージ通いが続きます


![]() |
記録的な大雪により、関東地方を主産地とする野菜の価格が高騰していますね。
農家は過去にないほどのダメージを受けているらしい

昨日スーパーで見た大根は1本258円もしました

我が家の畑には捨てるほどあるのに、ご覧の通りの雪で
大根はどこ


地元の居酒屋で、こじんまりと主人の「誕生祝い」
雪で流れた誕生祝、何もしないのも心残りなので
新しくできた地元の居酒屋さんで夫婦二人で飲みました



|
もうずいぶん前ですが、私の誕生日の夜には孫のハー君を預っていたので、
同じこの店で一緒に食事をしました。
![]() |
メーンはハー君の好きなスキ焼きです。全部食べていいよ

|
この日、サッカーの試合に午前と午後の2回出場したハー君は
流石にヨレヨレ状態で「肉・肉・肉」と所望します。
大好きな焼き鳥と唐揚げも半分以上平らげました。
![]() |
私の誕生飲み会の時は主人がお勘定を払い、
先日の主人の誕生飲み会時には私が支払いましたが・・・、
前回もらったこの店のポイントカードを探していると、
5秒が待てない夫が、ぐちゅぐちゅ言い出した。
カードは10秒後に見つかったけど、気持ち良く酔えたのに興ざめだわ

主婦がポイントの点数を集めるのは堅実で健気だけど、大の男が
「ポイントカードがすぐに出ないだけで、ガタガタ言うなんてサイテー

反論し、帰路のバスの席もあちっとこっちでしたが・・・
帰宅してすぐに主人の実家の甥から電話がありました。
「今日親父が亡くなりました」と
ええ~~


食欲がなくなり病院に行ったら、末期の肺がんで
入院後3週間で亡くなったらしい

主人の長兄は主人と同じ2月生まれで、78歳になったばかりのはず
ショックでした


まだ道路の横には1m以上積もっています。
気温が低いので、なかなか解けません。
今朝も外気温はマイナス5℃でした。
ご主人との誕生祝い、よかったですね。
多少の喧嘩は仲が良いそうです。
フクジュソウと紅梅、白梅が春を呼んでいます。
早く暖かい春になって欲しいです。
何だか気が滅入りますよね。
私の周りでも介護の話ばかりで
そう言う年廻りだとは思うのですが
気が引けて何処にも出られないと言っています。
どこかで楽しいこと見付けなくては・・・・。
お花は癒されます。
今 買い物に行って来たんですが、野菜の高いこと・・・
何を食べたらいいのでしょうね。家は野菜がないと生きていけそうもありませんの。
ナベでもしようと思い白菜を取りに、物置に行ったら雪がどっさりで戸は開けられない状態です。
ご夫婦の誕生会 おめでとうございます。
美味しそうに酒をかわし、見てる側も羨ましいですよ。
ご家族の孫さん達とは雪のため、出来なかったでしょうが、そのうちお呼びがかかると思いますよ。
ご主人 3軒分の雪はきをされたなんて、御苦労でしたね。腰の方は大丈夫かしら?
そんな時にお義兄さまの訃報 びっくりですね。
忙しいnao ♪さん いろんなことが重なってるようですので、無理なさらずにね。
お忙しい中でもチャンと家庭のイベントを実施されているのは羨ましい限りです。
トップの「雪の中の福寿草」が良いですね花もシッカリしてこんな雪などに負けないぞと言った元気さがうかがえますよ。
お義兄様は肺ガンで無くなられたのですねショックです、妻は定期的な通院時に咳や痰がでると言ったらレントゲンを撮り、肺に水が溜っている様なので検査入院となったのですが最初結核も疑われ感染病室に入れられました。
3日後それは無いとなって現在元々の診療科である膠原病科の一般病室に移っているのですが今度は肺がんの疑いが有るとの事で種々検査が続いている状況なんですよ・・・。
昨日今日と義兄の通夜・告別式に行ってきました。
東京南部の世田谷区は道路わきに黒い雪が僅かに残る程度で、殆ど雪は消えたようでした。
標高70Mの我が家近辺はまだまだ残っていますが、今回の雪は奥多摩や秩父、そして山梨・群馬が
想像を超えた積雪で被害が出たようですね。
昨日は最初雪マークの天気予報が出ていたので、最悪メモリアルホールに泊まりとなるかな?と
覚悟していましたが、降らなくてよかったです。
現代の医療の進歩で生きさせていただき、中々天寿を全うできないところですが・・・
78歳の若さであっという間に亡くなった義兄を思うと複雑な気持ちになります。
義兄と同じ年の、義姉の連れ合いも危篤状態だそうです。
今年は喪服を何度着ることになるやら・・・
そういう年回りなのでしょうね。
野菜の値段も上がり、物流も滞って、我が家近辺の静岡に拠点を持つスーパーの棚がガラガラでした。
もう雪は降って欲しくないですね。
義兄の葬儀では、親族だけでも50人近くが集まり、葬儀社の人に今時珍しいと言われました。
我が家もお通夜には息子一家も参列し、息子のいとこ同士、ハー君や菜々ちゃんのはとこ同士の
集いの場となった感じでした。
義兄が一同の集まりの場を作ってくれた思いがしました。
できれば雪割草も見てみたいですね。
雪はもうノーサンキューですが・・・
義兄は去年の夏ごろ、肺気腫を疑われたそうで「精密検査」を受けるよう医者から言われていたのを
そのままにしていたそうです。
奥様は咳とタン?
私も去年の春先はアレルギー喘息といわれ咳とタンがひどかったです。
義兄はそのような症状はあまりなかったようですよ。
いずれにしろ、家族が入院していると落着きませんね。
写楽様もご無理をなさらずにご自愛ください。
今年の雪はまだまだ油断できませんね。
ショートプログラムでの真央ちゃん、見ていられませんでしたが、フリーではほぼ完璧でしたね。
この差は何だ