季節の変化

活動の状況

高山植物が咲く頃、槍ヶ岳

2022-05-29 00:05:29 | Weblog
山登りで、出会った高山植物を見る。
高山植物が咲く頃槍ヶ岳強風絶壁

槍ヶ岳、3,180メートル。


手前、岩場の急斜面に高山植物が見える。2015年7月24日、15:02。
黄はイワオウギ、白はハクサンイチゲ…。
ロックガーデンのようだ。殺生ヒュッテの上。右上は東鎌尾根。

2日前の7月22日に、穂先に登って、
頂上直下の→絶壁で、高山植物を見つけた。
赤のミヤマシオガマと、白のイワツメクサ。2015年7月22日、14:03。

急な絶壁に、高山植物があるとは思わなかった。
岩の裂け目に、寄せ合うように、咲いている。
強風にさらされて、絶えず揺れている。

頂上は、最後に、はしごで登る。

2つのはしご↑、↑を登ると、そこは頂上、3,180メートル。
右は、下りのはしごは↓、↓。

槍ヶ岳には、横尾から登った。2015年7月22日。
横尾山荘 1,620メートルを朝5時に出て、
槍沢を登って、7時間以上かけて、
槍ヶ岳山荘 3,000メートルに着いた。疲れた!
だが、山頂に登りたい。しかし、大雨。
泊まりの予約をした。早朝だけは、晴れる天気予報、に期待。

槍ヶ岳山荘から外を見るが、視界はまったくない。
強い雨足を眺めるだけ。1時間後、小降りになった。
その時の、山の天気は、晴のち曇り、雨か雷雨…。
そこで、槍ヶ岳山荘のフロントに聞くと、
の発生はない」
それで、すぐに登ることにした、一人だが。風が強い。

濡れた岩場では、滑り落ちないように、鎖をつかみ、
はしごも、風に飛ばされないように、しっかりつかんで。
頂上へ。

誰もいない。

強風と絶壁は、鎖と、はしごに、しがみつく登り。
これには、余裕がなかった。この絶壁に、
高山植物があるとは、思いもよらなかった。

しかし、下山は余裕が出た。そして、気が付いた。
岩の裂け目に、
高山植物がある! 」、
「よくもまァ、咲いたものだ!
ミヤマシオガマ-イワツメクサは、花束のようだ。

槍ヶ岳の3,180メートルは、
松本市街の592メートルとの、
標高差は、2,588メートルになる。
日本で、一番高いところに咲く高山植物!

標高3,000メートルの高山では、花が咲く春と、
夏が一緒にあって、これからは、花のない秋になる。

花束は槍ヶ岳に登ったごほうびだ、プレゼントされた気分。
それからは、高山植物を探しながら下りる。
イワベンケイ。14:03。

岩の裂け目に、寄せ合って、咲いている。
人がいないから、写真を撮ることができた。

ミヤマキンバイ。14:05。

こんもりと咲いている。

イワツメクサ。14:05。

垂直な岩に、へばりついている。

槍ヶ岳山荘にもどった。
びしょ濡れの服を乾燥室にほす。

槍ヶ岳では、頂上直下の絶壁に、高山植物が咲いていた。
「強風と雨の中、よく来てくれました」
「それに、よく気が付きましたネ」
「日本で、一番高いところに咲いたのよ」
 と、ささやかれた。
 プレゼントされたようで、うれしくなる。

絶壁の高山植物を見るご参考に、場所と期日を記しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標高差2500メートルは春と冬

2022-05-15 00:02:20 | Weblog
標高差2500メートル
奥穂高岳ハナミズキ

ここは「信州まつもと空港」。2022年5月7日。
信州スカイパーク」が、滑走路の周囲に広がる。
ハナミズキやツツジが咲く、春の真っ只中を、左右から、
ジョギング、サイクリングで駆け巡る。半そで、短パン姿。

滑走路の西側に北アルプス。奥穂高岳3,190メートル
信州スカイパーク」の標高は 658メートル
奥穂高岳は雪の白、里はハナミズキの白。
標高差 2,532メートルは、を生む。

この時期の奥穂高岳。涸沢カールから。

H涸沢ヒュッテの標高は2,300メートル。2015年5月31日。
雪渓を散策し、モルゲンロート、アーベントロートを見たい。

涸沢カールは、まだまだ冬。防寒着にスノーシュウで雪渓を散策する。が、
思ったよりも急傾斜。足がすくむ…オッカネ! 慣れるまで、たたずむ。
とても、奥穂高岳まで登る技術はない。

H涸沢ヒュッテに2泊。滞在中に、雪渓で滑落事故が発生した。
ヘリコプターで救出されたが、亡くなられた。厳しい山だ。
征服しようと挑戦する人間が、格闘する。

アーベントロートのごほうび。2015‎年‎5‎月31‎日、19:03。

H涸沢ヒュッテを飛び出して眺めた。形の変化、色の変化…。

滑走路の東側には、美ヶ原高原がある。
美ヶ原高原ボタン

小型機が、着陸する。
美ヶ原高原の「王ヶ頭」の標高は2,034メートル。
ボタンが咲く「信州スカイパーク」の標高は658メートル。
標高差は 1,376メートルと小さい。王ヶ頭の雪は消えて、春が来ている。

北アルプスハナミズキ

親子が散歩。ウキウキする

滑走路と平行に、そびえる北アルプス。
 J爺ヶ岳(じいがたけ) 2,670メートル、
 K鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ) 2,889メートル、
 G五竜岳 (ごりゅうだけ) 2,814メートル、
 S白馬三山(しろうまさんざん)。左から、
  白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ) 2,903メートル、
  杓子岳(しゃくしだけ) 2,812メートル、
  白馬岳(しろうまだけ) 2,932メートル。
 ▽小蓮華山(これんげさん) 2.766メートル、
 ▼白馬乗鞍岳(しろうまのりくらだけ) 2,469メートル。

ここで一番高い白馬岳は 2,932メートル。
「信州スカイパーク」の標高は658メートルだから、
 標高差 2,274メートルは、冬と春を見せてくれる。

ここで一番低い▼白馬乗鞍岳は 2,469メートル。
 標高差 1,811メートル。ここにも冬と春。北西風も寄与している。

白馬三山サイクリング

「乗れるようになったよ! 」、
北アルプスを眺めながら、得意げに、スイスイ。

白馬三山は左から、
 ▼白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ) 2,903メートル、
 ▽杓子岳(しゃくしだけ) 2,812メートル、
 ▼白馬岳(しろうまだけ) 2,932メートル。

四季の変化」は、中学生の理科では、
地軸が傾いているために起きる。
日本では、当たり前の「四季の変化」も、
赤道直下~北極圏にかけて、緯度によって違ってくる。
 南国、シンガポールでは、「四季の変化」はない。あるのは、乾季と雨季。
 北国、フィンランドでは、「四季の変化」はある。が、冬が長い。11月から。
  春は、5月1日の春祭り「ヴァップ」から。夏は太陽が沈まない「白夜」、
  冬はラップランドの「オーロラ」。それに通年、欠かせない、「サウナバス」。

季節の変化」は、地軸の傾きのほかに、「標高差」でも生まれる。
 標高差が2,500メートルあれば、
 里では、「花が咲く春」に対して、
 北アルプスでは、「雪に覆われた冬」。

この2カ月~3カ月の「季節の変化」の「時差」は、
 里では、ハナミズキやツツジ、ボタンが迎えてくれ、
 北アルプスでは、雪渓、アーベントロートが迎えてくれた。
標高差で見る、「季節の変化」、この「時差」は、壮大な景観だった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の里と冬の北アルプス

2022-05-01 00:03:05 | Weblog
春の里冬の北アルプス
里には、春が来た。北アルプスは、まだまだ冬。
チューリップ北アルプス

ここは、「信州まつもと空港」標高658メートル。
「信州スカイパーク」が、滑走路の周囲に広がる。

北アルプスの、氷雪の壁がそびえる。
 R蓮華岳(れんげだけ) 2,799メートル、
J爺ヶ岳(じいがたけ) 2,670メートル、
K鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ) 2,889メートル、
G五竜岳 (ごりゅうだけ) 2,814メートル、
S白馬三山(しろうまさんざん)。白馬岳(しろうまだけ)は、2,932メートル。
3,000メートル級は、厳しい冬から、花咲く春の里を見下ろす。

ハナカイドウ白馬三山

G五竜岳の右がS白馬三山。
 白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ) 2,903メートル、
 杓子岳(しゃくしだけ) 2,812メートル、
 白馬岳(しろうまだけ) 2,932メートル。

菜の花奥穂高岳、北アルプス。

左は奥穂高岳 3,190メートル、右は大滝山 2,616メートル。

チューリップ北アルプス

里は春、山は冬。
このとき、チューリップは全盛、白馬三山は雲の下。

タンポポボク

菜の花の先、芝生では、親子がタンポポで会話がはずむ。

ハナカイドウ奥穂高岳北アルプス。

標高.658メートルの里はハナカイドウと芝桜。
標高 3,190メートルの奥穂高岳は、高山植物も氷雪の下。

菜の花北アルプス

菜の花の先に滑走路。そして、そそり立つ北アルプス。
 J爺ヶ岳、K鹿島槍ヶ岳、G五竜岳、S白馬三山。

芝桜北アルプス


里は、「花が咲いて、春が来たヨ! 」と咲き誇り、
山は、「氷と雪が積もる、まだまだ冬だヨ! 」と見下ろす。
標高差2,500メートルが、ささやき合って、縦にも、横にも、
拡がりのある、季節の変化が迎えてくれる。
「信州スカイパーク」は、喜びにあふれている。
写真は2022年4月22日と4月25日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢と体力

2022-04-17 00:05:30 | Weblog
山国(信濃)の水泳大会、
 「長野県マスターズ スイミング フェスティバル」と、
海国(越後)と交互開催される水泳大会、
JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」に参加。2018年

翌年の2019年に、男女の体力差に注目して、つぎを掲載。
体力のピークは25歳か」、2019年9月15日、
女性の体力のピークは23歳か」、2019年9月22日、
男女の体力比較」、2019年9月29日、
男女の体力比較のまとめ」、2019年12月15日、など13編。

それから3年後の2022年
男女の体力は高齢で逆転すること注目して、つぎを記載。
男女の体力は高齢で逆転」、2022年2月20日。
 高齢になると、男女の体力は、逆転する。
男女の体力逆転は性ホルモン」、2022年3月6日。
 女性で重要な「更年期」では、女性ホルモン「エストロゲン」が激減する。
 一方、少しずつ減少する男性ホルモン「テストステロン」が、相対的に上回る。
ライフステージに見る男女の体力差」、2022年3月20日。
 「成熟期」は男性の完勝が、「更年期」を境に女性の勝ちが始まる。
男女の体力のピークは」、2022年4月3日。
 人生の最盛期は、「成熟期」と「更年期」にまたがる37年間。

今回は、「年齢と体力」を見る。
 ☆男女の体力差?
 ☆年齢と体力の落ち? を見る。

人の体力のピークは、「成熟期」の男性。
その体力を100として、
年齢と体力」のグラフを作成。
種目別に、長野大会信越大会で。種目は、
1)平泳ぎ、2)自由形、3)背泳ぎ、4)バタフライ、5)個人メドレー。

1)平泳ぎ-長野大会

大会記録から(36年分)。
女性で重要な「更年期」は、45歳から54歳に相当。
 「成熟期」は、18歳から44歳、
 「老年期」は、55歳から84歳に相当。

☆体力のピークは、男性の18歳~24歳。100で示す。
 女性の体力のピークは、30歳~34最で、男性の79%で示す。

☆50歳代の落ち。55歳~59歳で、男性は、70%。
 女性は、58%。これは女性のピーク79%の73%になる。女性が3%上回る。
☆60歳代の落ち。65歳~69歳で、男性は、62%。
 女性は、53%。これはピーク79%の67%。女性が5%上回る。
☆さて、70歳~74歳に注目。男性55%で、女性も55%で並ぶ。
 女性の体力が、男性に追いついた。
 女性の55%は、ピーク79%の70%になるから。9%の落ち。
 男性は、100%から55%へと、45%の落ちと大きいが、女性の落ちは9%と小さい。
☆そして、75歳~79歳。男性52%で、女性が53%。女性が逆転した。
 男性は、100%から52%へ、48%の落ちだが。
 女性の53%は、ピーク79%の68%へと、11%の落ち。
☆つぎの、80歳~84歳では、女性は参加するが、男性の参加はない。
 女性の44%は、ピーク79%の56%へと、23%の落ち。女性の落ちは少ない。

2)自由形-長野大会


☆体力のピークは、男性が30歳~34歳。
 女性は、18歳~24歳で、男性の88%

☆50歳代の落ち。55歳~59歳で、男性は、73%
 女性は、64%。これはピーク88%の73%になる。
☆60歳代の落ち。65歳~69歳で、男性は、64%。
 女性は、60%。これはピーク88%の68%。女性が4%上回る。
☆70歳代の落ち。75歳~79歳で、男性は、55%。
 女性は、51%。これはピーク88%の58%。女性が3%上回る。
☆さて、80歳~84歳。男性が43%で、女性の46%が、男性に逆転する。
 男性の43%は、ピークの100%から、57%の落ち。一方、
 女性の46%は、ピーク88%の52%になるから、36%の落ち。
☆つぎの、85歳~89歳では、男性の参加はない。女性は参加している。
 女性の28%は、ピーク88%から32%へと、56%の落ち。女性のガンバリ。

3)背泳ぎ-長野大会


☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。
 女性も、18歳~24歳で、男性の75%

☆「更年期」、50歳~54歳で、男性が63%、女性の63%と並ぶ。
 女性の63%。これはピーク75%の83%。
 男性の63%と比べると、女性の83%は、20%上回る。
☆55歳~59歳で、男性は68%。女性59%。男性が巻き返す。
 60歳~64歳で、男性は59%。女性55%。男性が勝る。
 65歳~69歳で、男性は58%。女性54%。男性が勝る。女性の体力の落ちは少ない。
☆70歳~74歳で、男性は参加をしない。
☆75歳~79歳で、男性は再び参加するが体力41%。女性は52%。女性が体力を見せる。
☆80歳~84歳で、男性は35%。女性38%が上回る。
☆85歳~89歳で、男性は参加をしない。
☆90歳~で、女性は28%で参加。ピーク75%の38%でも参加は、素晴らしいガンバリ。

4)バタフライ-長野大会


☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。
 女性も、18歳~24歳で、男性の77%

☆50歳代の落ち。55歳~59歳で、男性は、53%
 女性は、59%。これはピーク77%の76%になる。女性の体力の落ちは少ない。
☆60歳代の落ち。60歳~64歳で、男性は、47%。
 女性は、59%。これはピーク77%の77%。女性が30%上回る。
☆65歳~69歳。男性は参加しない。女性は57%。ピーク77%の73%。
 70歳~74歳。男性の参加はない。女性は28%。ピーク77%の37%で、参加している。

5)個人メドレー-長野大会


☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。
 女性が、30歳~34歳で、男性の79%

☆60歳代の落ち。60歳~64歳で、男性は、65%
 女性は、62%と迫っている。これはピーク79%の78%になる。
☆65歳~69歳で、男性は61%。女性も61%で並ぶ
 女性の61%は、ピーク79%の77%。女性が16%上回る。
☆70歳代の落ち。70歳~74歳で、男性は60%。落ちが少ない。
 女性は48%。ピーク79%の61%。
☆75歳~79歳。男性の参加はない。女性は51%。ピーク79%の65%。

6)平泳ぎ-信越大会

大会記録(14年分)から作成。

☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。青線の_100で示す。
 女性の体力のピークは、40歳~44歳で、男性の72%。赤線の_で示す。
☆50歳代の落ち。55歳~59歳で、男性は、69%。
 女性は、61%。これはピーク72%の78%。
☆60歳代の落ち。65歳~69歳で、男性は、61%。
 女性は、56%。これはピーク72%の85%。
☆70歳代の落ち。75歳~79歳で、男性56%。
 女性は48%。これはピーク72%の57%。
☆80歳~84歳。男性は参加しない。
 女性が43%。これはピーク72%の60%。まだまだ衰えていない。

7)自由形-信越大会


☆体力のピークは、男性が30歳~34歳。
 女性は、35歳~39歳で、男性の84%

グラフから、女性の体力が、男性に勝る時がない。
☆50歳代の落ち。55歳~59歳で、男性は、87%。
 女性は、66%。これはピーク84%の79%。男性に8%の差をつけられた。
☆60歳代の落ち。65歳~69歳で、男性は、72%。
 女性は、60%。これはピーク84%の71%。
☆70歳代の落ち。75歳~79歳で、男性58%。
 女性は51%。これはピーク72%の61%。
自由形は、男性が体力を発揮する種目、

8)背泳ぎ-信越大会


☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。
 女性も18歳~24歳で、男性の92%

☆50歳代、55歳~59歳で、男性が70%。
 女性が63%。これはピーク92%の69%。
☆60歳代、65歳~69歳で、男性は60%。
 女性が61%で、男性に勝る。ピーク92%の67%。女性の体力の落ちは少ない。
☆70歳代、70歳~74歳で、男性は54%。
 女性は51%で、男性が巻き返す。
☆80歳代、80歳~74歳で、男性は38%。
 女性は39%だから、女性が巻き返す。
背泳は、女性が得意な種目で、
 60歳代から、男性と勝ち負けを繰り返す。

9)バタフライ-信越大会


☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。
 女性のピークは、25歳~29歳で、男性の87%

☆「更年期」の、45歳~49歳で、男性は69%。。
 女性が52%。男性の体力が勝っている。
☆更年期」、50歳~54歳で、男性は参加をしなくなる。
 女性は56%。ピーク87%の65%。
☆60歳代、60歳~64歳で、男性は再び参加して58%。
 女性は57%。男性がわずかに上回る。
☆65歳~69歳で、男性は参加しない。
 女性は42%。ピーク87%の48%。ピークの半分ほどで、ガンバッテいる。
バタフライは、60歳代までの、厳しい種目。

10)個人メドレー-信越大会


☆体力のピークは、男性が18歳~24歳。
 女性も18歳~24歳で、男性の82%

グラフから、女性の体力が男性に勝る時がない。が、
55歳から69歳は、男女の体力差が接近する時期。
☆50歳代。55歳~59歳で、男性は69%
 女性は、62%と迫っている。これはピーク82%の75%になる。
☆60歳代。60歳~64歳で、男性は66%。女性は61%で接近する。
☆65歳~69歳で、男性は65%。女性は61%と、落ちなから接近する。
☆70歳代の落ち。75歳~79歳で、男性は57%。
 女性は43%。ピーク82%の53%。落ちが半分でガンバッテいる。

年齢と体力。
男性の体力は、ピークが高い山。そして、ピークからの落ちは、急な山。一方、
女性の体力は、ピークは男性の80%ほど、しかし、落ちがなだらかな山。
この高齢のときの、なだらかさが、急激に落ちる男性よりも、
相対的に、高くなって、高齢で、体力の逆転が起きる。

山国と海国の水泳大会から、年齢と体力を見ました。
女性の体力の落ちの、なだらかさ、ガンバリは、
皆さんの国では、いかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女の体力のピークは

2022-04-03 00:10:55 | Weblog
山国(信濃)の水泳大会、
 「長野県マスターズ スイミング フェスティバル」と、
海国(越後)と交互開催される水泳大会、
JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」に参加。2018年

翌年の2019年に、つぎを掲載。
体力のピークは25歳か」、2019年9月15日、
女性の体力のピークは23歳か」、2019年9月22日、
男女の体力比較」、2019年9月29日、
男女の体力比較のまとめ」、2019年12月15日、など13編。

それから3年後の2022年
男女の体力は高齢で逆転することに注目して、つぎを記載。
男女の体力は高齢で逆転」、2022年2月20日。
 高齢になると、男女の体力は、逆転する。
男女の体力逆転は性ホルモン」、2022年3月6日。
 女性で重要な「更年期」では、女性ホルモン「エストロゲン」が激減する。
 一方、少しずつ減少する男性ホルモン「テストステロン」が、相対的に上回る。
ライフステージに見る男女の体力差」、2022年3月20日。
 「成熟期」は男性の完勝、そして、「更年期」を境に女性の勝ちが始まる。

今回は、「男女の体力のピークは」,
 ☆何歳か? ライフステージで言えば、成熟期か?
 ☆ピークからの衰えは、急激か? なだらかか?
 ☆最高齢の参加は、ピークの何%か?

成熟期更年期」について、長野大会と、信越大会の、
「男女の体力のピーク 成熟期~更年期」の表を作成。

男女の体力のピーク 成熟期~更年期 長野大会 単位[%]


成熟期」に相当する、18歳から44歳は、青で塗りつぶし。
更年期」に相当する、45歳から54歳は。ピンクで塗りつぶし。
体力のピーク100で示す。背景が青は男性、赤は女性の体力のピークを示す。

「体力のピーク」
 男性は、4/5の8割が18歳~24歳。残りの1/5が30歳~34歳。
 女性は、3/5の6割が18歳~24歳。残りの2/5、4割が30歳~34歳、分かれている。
 体力のピークは男女ともに「成熟期」にある。

「ピークから80%まで維持する年齢」(79%まで含めた)
 男性は、
  1)平泳ぎ、18歳から44歳まで27年間。
  2)自由形、18歳から54歳まで37年間。
  3)バタフライ、18歳から49歳まで32年間。
  4)背泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
  5)メドレー、18歳から54歳まで37年間。

 女性は、
  1)平泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
  2)自由形、18歳から49歳まで32年間。
  3)バタフライ、18歳から34歳まで17年間。
  4)背泳ぎ、18歳から54歳まで37年間。
  5)メドレー、18歳から54歳まで37年間。
 最盛期は、男女ともに「成熟期」と、「更年期」までの37年間。

つぎに、信越大会の「成熟期~更年期」。
男女の体力のピーク 成熟期~更年期 信越大会 単位[%]


「体力のピーク」
 男性は、4/5の8割が18歳~24歳。残りの1/5が30歳~34歳。
 女性は、2/5の4割が18歳~24歳。残りは、
   25歳~29歳と35歳~39歳、40歳~44歳が1/5ずつ。

「体力のピーク」を、  長野大会と信越大会の「計」で見ると、
  男性は、8割が18歳~24歳
  女性は、5割が18歳~24歳。残りは25歳から44歳に分散している。
  男女ともに、「体力のピーク」は「成熟期」にある。

「ピークから80%まで維持する年齢」(79%まで含めた)
 男性は、
  6)平泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
  7)自由形、18歳から54歳と、55歳から59歳を加えた42年間。
  8)バタフライ、18歳から44歳まで27年間。
  9)背泳ぎ、18歳から49歳まで32年間。
  10)メドレー、18歳から54歳まで37年間。

 女性は、
  6)平泳ぎ、18歳から54歳と、55歳から64歳を加えた47年間。
  7)自由形、18歳から54歳まで37年間。
  8)バタフライ、18歳から34歳まで17年間。
  9)背泳ぎ、18歳から39歳まで22年間。
  10)メドレー、18歳から44歳まで27年間。
 最盛期は、男女ともに「成熟期」と、「更年期」にまたがる。

更年期老年期」について、長野大会と、信越大会の、
「男女の体力のピーク 更年期~老年期」の表を作成。

男女の体力のピーク 更年期~老年期 長野大会 単位[%]


更年期」に相当する、45歳から54歳は。ピンクで塗りつぶし。
老年期」に相当する、55歳から90歳~は。黄で塗りつぶし。

「参加する最高年齢は? ピークの何%か?」
 男性は、
  1)平泳ぎ、79歳で、ピークの52%。
  2)自由形、84歳で、ピークの43%。
  3)バタフライ、84歳で、ピークの47%。
  4)背泳ぎ、84歳で、ピークの35%。
  5)メドレー、74歳で、ピークの60%。

 女性は、
  1)平泳ぎ、84歳で、ピークの56%。
  2)自由形、89歳で、ピークの32%。
  3)バタフライ、74歳で、ピークの37%。
  4)背泳ぎ、90歳~で、ピークの38%。
  5)メドレー、79歳で、ピークの65%。

 男性の参加は、女性よりも。5歳~10歳早い。
 男女ともに、ピークからの体力が、30%になれば、引退する。
 ピークからの落ち込みは、女性の方が少ない、ということになる。

そして、信越大会の「更年期~老年期」。
男女の体力のピーク 更年期~老年期 信越大会 単位[%]


「参加する最高年齢は? ピークの何%か?」
 男性は、
  6)平泳ぎ、79歳で、ピークの56%。
  7)自由形、79歳で、ピークの58%。
  8)バタフライ、64歳で、ピークの58%。
  9)背泳ぎ、84歳で、ピークの53%。
  10)メドレー、74歳で、ピークの60%。

 女性は、
  6)平泳ぎ、84歳で、ピークの60%。
  7)自由形、79歳で、ピークの61%。
  8)バタフライ、69歳で、ピークの48%。
  9)背泳ぎ、84歳で、ピークの43%。
  10)メドレー、79歳で、ピークの53%。

男女ともに、体力のピークは「成熟期」にある。
体力が40%ほどに落ちれば、引退する。
 
体力のピークを含めた最盛期は、
男女ともに「成熟期」と「更年期」にまたがる37年間。
仕事、スポーツで、厳しさに耐え、ガンバルことのできる、
人生の最盛期ですヨ。と、言われているようだ。

そして、社会参加ができる最後は、80歳ほど。
ピークの体力からは、40%ほどに落ちている。
18歳から、現役の最後まで、60年とすると、
毎年1%ほど衰えていますヨ。
と、ささやかれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフステージに見る男女の体力差

2022-03-20 00:11:50 | Weblog
山国(信濃)の水泳大会と、
 (「長野県マスターズ スイミング フェスティバル」)
海国(越後)と交互開催される水泳大会に参加して、
 (「JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」)
男女の体力は高齢で逆転」することに気が付いた。
体力勝負の水泳で、男性が女性に負けるはずがない、
と抱いていた常識が崩れた。

「男女の体力が逆転」する転機は「更年期」。
女性の「ライフステージ」で重要な「更年期」を境に、
「男女の体力が逆転」する。

なぜだろうか? 「性ホルモン」に注目した。
性ホルモンから見た女性の「ライフステージ」は、
思春期」⇒「成熟期」⇒「更年期」⇒「老年期」。
10代~、「思春期」。女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌が始まる
18歳~、「成熟期」。「エストロゲン」の分泌が最盛となる。
45歳~、「更年期」。「エストロゲン」が急激に減少し、閉経になる。
  人生のステージでは、出産、育児の大事業から手が離れる。
55歳~、「老年期」。「エストロゲン」の分泌が最低になる。
  一方、男性ホルモンの「テストステロ」は、
  少しづつ減少するから、相対的に、
  男性ホルモンの「テストステロン」が、
  女性ホルモンの「エストロゲン」を上回る。
  
  「テストステロン」の持つ、筋力、積極性が働いて、
  「男女の体力は高齢で逆転」する。
  「男女の体力逆転は性ホルモン」として掲載。2022年3月6日。

男女の体力差 更年期~老年期」の表。


女性の「ライフステージ」で重要な「更年期」、
45歳~49歳、50歳~54歳を、ピンクで色塗りをした。
「更年期」後の「老年期」55歳~を黄で示した。

「更年期」から、「老年期」に向けて、
「男女の体力差」は、70% ⇒ 80% ⇒ 90% ⇒ そして、100%と、
女性が男性に追いつき ⇒ さらに、100%を超えて、逆転する。

「更年期」~「成熟期」の「男女の体力差」を見て、
ライフステージ」から見る「男女の体力差」を調べる。

男女の体力差 成熟期~更年期」の表。

18歳~44歳の「成熟期」を青で色塗りをした。
その後の45歳~54歳の「更年期」はピンクで示す。

「成熟期」の体力は、男性の完勝である。
どうでしょうか? 予想された通りだったでしょうか?
男性の完勝は、「更年期」の半ば、45歳~49歳まで続く。

前に示した表「男女の体力差 更年期~老年期」と、
今回の表「男女の体力差 成熟期~更年期」を併せた、
成人の「ライフステージ」の「男女の体力差」は次になる。

「成熟期」は、男性の完勝。
 最下段の男性対女性は、男性の500敗。
「更年期」の前半まで、男性100敗。
  後半になると、女性が勝ち始める。男性の721分。
「老年期」全体では、男性の3818敗。女性の勝率は32%
  年齢が増えるとともに、男性の勝率は落ちていく。
70歳~90歳~では、男性の1313敗と均衡し。
75歳~90歳~では、男性の611敗と、負け越す。さらに、
80歳~90歳~では、男性の18敗と、大きな負け。
85歳~90歳~では、男性の03敗と、完敗
さらに、最高年齢を見ると、10種目中、8種目を、女性が占める。

水泳大会に参加して、
高齢になると、「男女の体力が逆転」することから、
ライフステージ」に見る「男女の体力差」に、思いを巡らせた。
成熟期」の、男性の完勝。そして、「更年期」以降の、
女性のハツラツは、いかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女の体力逆転は性ホルモン

2022-03-06 00:09:01 | Weblog
水泳大会に参加した。
山国(信濃)の水泳大会と、
海国(越後)と交互開催される水泳大会。

山国(信濃)の水泳大会は、
長野県マスターズ スイミング フェスティバル」、
海国(越後)の状況も分かる、水泳大会は、
JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」。2018年。

水泳で、「男女の体力比較」をした。
体力勝負の水泳で、男性が女性に、
負けるはずがないと思っていた。
ところが、この常識が崩れた。
高齢になると、女性の体力は、男性に勝るのだ。

前回の、2022年2月20日に、
男女の体力は高齢で逆転」として記載。
☆男女の体力は高齢で逆転する、
☆参加する最高年齢は、女性が上である。

女性が男性に勝る年齢」の表は次だった。

縦に種目、横に年齢。
男は:M、女性はF、同タイムは、参加者なしは

「男女の体力は高齢で逆転」するが
どうして、逆転するのだろうか? これが、つぎの関心。
男女の体力逆転は性ホルモン」に、よるのだろうか?

男女の体力差」の表を作成。


100%以上は、女性の対力が男性に勝っている。
+100%は、男性の参加がないから、男性の大会記録はない。
-100%は、女性の参加がないから、女性の大会記録がない。

男女の体力差。
☆45歳~49歳までは、女性の体力は、男性の75%~85%ほどである。
☆50歳~54歳では、女性の体力は向上し、男性に追いつき始める。
 4)背泳ぎでは、男性に追いつき、3)と9)のバタフライでは男性に勝る。
☆60歳~64歳では、女性の体力は、男性の90数%に迫る。
 3)のバタフライでは、女性の体力は、男性を上回る。
 7)の自由形は、男性が水をあけている。
☆65歳~69歳では、5)メドレーは、男女が並ぶ。
 さらに、3種目で、女性は男性を上回る。3)と8)のバタフライ、9)の背泳ぎ。
 男女を分けるのではなく、一緒の水泳大会をしてもおかしくない状況。
☆80歳~からは、女性の5勝1敗。
☆85歳~からは、男性の参加は、2)自由形、4)背泳ぎになる。
☆さらに、90歳~でも、女性は参加できている。が、男性は参加しない。
☆男女の体力差は、70% ⇒ 80% ⇒ 90% ⇒ 100% と、
 女性が男性に追いつき ⇒ 100%を超える、逆転がある。

女性ライフステージで、重要な「更年期」は、
45歳~49歳、50歳~54歳に、相当する。
表中、ピンクで色塗りをした。

女性ホルモンの「エストロゲン」が、急激に減少して、閉経になる。
一方、男性ホルモンの「テストステロン」の減少は徐々にである。
相対的に、男性ホルモンの「テストステロン」が、
女性ホルモン「エストロゲン」を上回る。

「更年期」の後に、「老年期」になる。
「エストロゲン」の分泌は、最低となる。
「更年期障害」を乗り越えた女性は、元気になる。
「テストステロン」の持つ、筋力積極性が貢献する。

「テストステロン」は、男性は精巣で作られるが、
女性は、副腎で作られる、という。

つぎに、「男女の最高年齢」の表を作成。

青棒は男性、赤棒は女性。

男女の最高年齢。
☆女性の最高年齢は、10種目中、7種目が、男性より高齢である。
 7種目で、女性の最高年齢は、男性よりも5歳~10歳上である。
 男女が同じ年齢は、7)自由形と、9)背泳ぎ。男性の方が高齢は、10)メドレー。
☆最高年齢は、4)背泳ぎの女性で、90歳~。これは、驚異的。
☆男性は、最高年齢の前に、参加を一旦あきらめて、再び参加する種目がある。
 4)背泳ぎの70歳~74歳、8)バタフライの50歳~59歳。

表中、女性の「更年期」に相当する、
45歳~49歳、50歳~54歳を、
ピンクで色塗りをしてある。
☆男性は、8)バタフライで、50歳~54歳から欠場する。
 これは、男性にもあるという更年期障害だろうか?
 もう、体力も気力も途切れた? 欠場は55歳~59歳まで続く。
 しかし、 奮起して、60歳~64歳では、再び参加する。
 そして、218秒で、女性の222秒より、4秒勝る。
☆バタフライは、体力が必要な厳しい種目。
 男性は、3)も8)も、最高年齢が60歳~64歳。
 女性は、8)では、最高年齢が65歳~69歳。
 何れも、全種目中、一番若い最高年齢になっている。

水泳大会に参加して、自分が速いのか? 遅いのか? 気になる。
そして、そのほかにも、比較をしたり、調べることになった。
☆年齢の比較をした。ピークはいつか?
☆男女の体力比較をした。男性が優位か?
☆男女の最高年齢の比較をした。
☆山国と海国の比較をした。
☆人生の「ステージ」を調べた。
☆「更年期」から、「老年期」になると、
 男女の体力が逆転することに気が付いた。
☆どうして、逆転するのだろうか? 「性ホルモン」を調べた。
☆女性ホルモンの「エストロゲン」が急激に減少するのに対して、
 男性ホルモンの「テストステロン」は漸減するから、
 「テストステロン」は、相対的に優位であることが、
 「男女の体力は高齢で逆転」することになる。

これらは、皆さんの県でも、同じ傾向だろうか? 日本では? 世界では?
女性のスイマ-、女性の医師も、思い当たるだろうか?
水泳は、小さいころから、気軽にできる運動である。
健康維持や体力、それに、「ライフステージ」まで、
教えてもらえることになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女の体力は高齢で逆転

2022-02-20 00:56:55 | Weblog
男女の体力高齢で逆転する。
水泳で、「男女の体力比較」をした。

体力のスポーツ、水泳で、
男性が女性に負けるはずがない、と思っていた。
が、それは、若いうちで、高齢になると逆転して、
女性が男性に勝るのである。それに、
大会記録者の最高年齢者は、女性が占める。

道具を使わない水泳は、体力勝負になる。
ゴルフは、道具の進歩で、飛距離が違っている。
サッカーはボールさばきの技術力のほかに、
とっさの判断力が必要である。

水泳は、誰でも、どこでもできる。
小学生では、川や諏訪湖だった。やがて、プール。
テニスは、20代で始めた。ゴルフは、40代で始めた。

リタイアを機に、ジム通い。そして、水泳大会に出たことがある。
長野県マスターズ スイミング フェスティバル」と、
JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」、2018年。
後者は、山国の信濃(長野県)と、海国の越後(新潟県)との交互開催。
ともに、数百名が参加する大会。

一生懸命泳いだ。そして、大会記録には、気が付いたことがある。
高齢では、女性の方が速いのである。
男女の体力高齢で逆転する、
☆参加する最高年齢は、女性が上である。

これらを、参加した水泳大会の大会記録で、調べてみる。
5歳ごとにグループ分けして、競技するから、
年齢による、男女の体力比較と、さらに、
参加する最高年齢の男女比較ができる。

種目は、5種目全部。
1)平泳ぎ、2)自由形、3)バタフライ、4)背泳ぎ、5)個人メドレー。
泳ぐ距離は、25mよりも体力が必要な、最長種目200mを選んだ。

長野大会
1)平泳ぎ200m-長野

縦軸は[秒]、横軸は年齢。男子は青、女子は赤。

男女の大会記録は、
 70歳~74歳で、女性は男性に追いつき、
 75歳~79歳では、女性は男性に勝る。
 80歳~84歳では、女性は参加するが、男性は参加を止める。
 高齢になると、女性が追いつき、そして、男性を追い抜く。

☆参加する最高年齢は、
 女性が80歳~84歳。
 男性は75歳~79歳。女性より、5歳下。

この傾向は、平泳ぎだけの特徴だろうか?
ほかの種目では、どうだろうか?

参加者が多い、自由形をみる。
2)自由形200m-長野

男女の大会記録
 80歳~84歳になると、女性が男性に勝る。
 85歳~89歳では、女性だけが参加。男性は参加しなくなる。

☆参加する最高年齢
 女性が85歳~89歳。
 男性は80歳~84歳。女性より、5歳下。

自由形でも、高齢になると、女性の体力は男性に勝る。
それに、参加する最高年齢者も、女性である。
ほかの種目、バタフライ、背泳ぎ、個人メドレーをみる。

3)バタフライ200m-長野


男女の大会記録
 50歳~54歳で、女性は、男性に勝る。
 55歳~59歳では、男性が勝るが、ガンバリはここまで。
 60歳~64歳になると、女性が男性に勝る。
 65歳~74歳では、女性だけが参加。。
 女性の記録は、45歳~69歳までフラット。
 200秒前後で、落ちが少ない。

☆参加する最高年齢
 女性が70歳~74歳。
 男性は60歳~64歳。女性より、10歳下。

バタフライでも、高齢になると男女の体力は逆転する。
参加する最高年齢は女性が、男性よりも上。

4)背泳ぎ200m-長野


男女の大会記録
 65歳~69歳で、女性は、男性に16秒差と縮めている。
 70歳~74歳では、女性が勝る。その後、90歳~まで、負け知らず。
 75歳~84歳で、男性が再び参加するが、女性が勝る。
 85歳~90歳~では、参加するのは、女性だけ。

☆参加する最高年齢
 女性が90歳~。
 男性は80歳~84歳。女性より、10歳下。
 女性は、驚くことに90歳~。女性の体力と、気力に圧倒される。
 男性は80歳~84歳。女性より、10歳下。

背泳ぎは、女性の得意な種目。
 70歳~74歳から25年間、女性の体力は男性を上回る。
 それに、参加する最高年齢、女性の90歳~とは、驚きである。
 私は、そこまで生きているか? そして、泳いでいるか? 分からない。

5)個人メドレー200m-長野


男女の大会記録
 60歳~64歳で、女性は、男性に10秒に迫っている。
 65歳~69歳で、女性は、男性に並ぶ。
 70歳~74歳では、男性がガンバッテ、女性に勝る。が、ガンバリはここまで。
 75歳~79歳では、参加は女性。男性は参加をあきらめた。

☆参加する最高年齢
 女性が75歳~79歳
 男性は70歳~74歳。女性より、5歳下。

個人メドレーは、4種目を一人で泳ぐ厳しい種目。
女性には、不利の種目かな? と予測した。が、
男性がガンバルのは、70歳~74歳まで。
女性は、60歳~69歳で男性に並び、
75歳~79歳では、独壇場である。

高齢になると、女性の体力は男性に勝る。
それに、最高年齢者は女性である。これは、
海のない山国、信州の特徴、だろうか?
信州と越後で交互開催される、
「JSCA信越マスターズ スイミング フェスティバル」
から、海国の状況もみる。

信越大会
6)平泳ぎ200m-信越


男女の大会記録
 60歳~64歳で、女性は、男性に10秒差に縮めている。しかし、
 65歳~79歳では、男性は、ガンバッテ、女性に勝つ。でも、
 80歳~84歳では、女性だけが参加する。男性は力を出し切った。

☆参加する最高年齢
 女性が80歳~84歳。
 男性は75歳~79歳。女性より、5歳下。

7)自由形200m-信越


男女の大会記録
 18歳~24歳から、75歳~79歳まで、男性の完勝である。
 さすがに、海国は山国よりも強い! そう思って、大会記録者をみると、
 男性は、越後8人、信州4人。
 女性は、越後6人、信州6人。合計では、
 越後14人、信州10人。越後が6割を占める。

☆参加する最高年齢
 男性、女性ともに、75歳~79歳。

8)バタフライ200m-信越


男女の大会記録
 25歳~29歳で、女性は、男性に並ぶ、4秒差。
 30歳~49歳まで、男性が勝る。そして、
 50歳~59歳まで、男性の参加がない。
 60歳~64歳で、男性は、再び参加するが、女性と4秒差。
 65歳~69歳では、女性だけが参加。

☆参加する最高年齢
 女性が65歳~69歳。
 男性は50歳~59歳まで、参加がないが、60歳~64歳で再参加。5歳下。
 バタフライは激しい種目だが、女性のガンバリがある。

9)背泳ぎ200m-信越


男女の大会記録
 50歳~64歳まで、男女の競り合いが続く、10数秒。
 65歳~69歳で、女性が勝る、2秒差。
 70歳~79歳まで、男性が勝る。
 80歳~84歳では、女性が勝る。

☆参加する最高年齢
 男性、女性ともに、80歳~84歳。
 背泳ぎは、男女が大接戦。

10)個人メドレー200m-信越


男女の大会記録
 55歳~69歳まで、女性が男性に迫る、10数秒差。しかし、
 70歳~84歳まで、男性が勝る。
 80歳~84歳では、女性は参加しない。

☆参加する最高年齢
 女性が75歳~79歳。
 男性は80歳~84歳。女性より、5歳上。

4つの種目を泳ぐ個人メドレーは体力勝負。
 男性の完勝だった。大会記録も、参加年齢も女性より上。

大会記録者が、海国か? 山国か? をみると、
 男性は、越後が9人、信州が4人。
 女性は、越後が6人、信州が6人。合計は、
 越後15人、信州10人。越後が6割だった。

以上の、長野大会、信越大会から、種目別に
☆「女性が男性に勝る年齢」と、
☆「大会記録者の最高年齢」の表を作成。

女性が男性に勝る年齢

男性:M、女性:F、同タイム:、参加者なし:/

 45歳~49歳までは、男性の体力は、女性に勝る。男性:女性は10:0
 50歳~54歳からは、男性は女性に負け始める。男性:女性は7:21分け。
 75歳~79歳では、男性:女性は、5:3。女性の勝率4割。
 80歳~84歳では、男性:女性は、1:5。女性の勝率8割。
 85歳~89歳では、男性:女性は、0:2。女性の勝率10割。
 90歳~では、男性:女性は、0:1。女性の勝率10割。

大会記録者の最高年齢

男性:M、女性:F、参加者なし:/

 ☆最高年齢は、女性9種目、男性1種目。女性の勝率9割。
  男性の1種目は、10)個人メドレー-信越。女性より5歳上。
 ☆女性が男性を、10歳以上離しているのは、
  3)バタフライ-長野、10歳。
  4)背泳ぎ-長野、10歳。
  8)バタフライ-信越、20歳。
 ☆4)背泳ぎ-長野では、女性が90歳~に参加。これは、驚異的である。

水泳から、
☆男女の体力は高齢で逆転する、
☆参加する最高年齢は、女性が上である。
山国と海国を見たが、皆さんの県も同様でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖は「明けの海」

2022-02-06 00:10:35 | Weblog
1月は寒かった。-10℃が続いて、
諏訪湖は全面結氷した、2022年1月13日。
今年は「御神渡り」(おみわたり)ができる、
と期待は上がった。前回は、4年も前の2018年。

全面結氷後、気温は-5℃と上がった。
しかし、くじけてはいけない。
まだ、節分の寒さが残っている。
「御神渡り」ができてほしい!

しかし、日中の気温も上がってきて、「御神渡り」は、できなかった。
八劔神社(やつるぎ じんじゃ)の宮坂 清 宮司から、
「御神渡り」は無い「明けの海」(あけのうみ)が、
宣言された、2022年2月3日。

これは、2018年の「御神渡り」。見物客で、にぎわう。

男神、建御名方命(タテミナカタノミコト)が、
女神、八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)に逢う「逢瀬の道」。

フィンランド人に、諏訪湖の説明をした。
氷が膨張し、盛り上がって「御神渡り」ができる。
それが、男神と女神の「逢瀬の道」であること、
を話した。興味を示した、シゲシゲと見ていた。

御神渡り」。

鋭く、冷たい、奇怪な「御神渡り」。2018年2月8日。

拝観式」。御神渡りの神事。宮坂 宮司、八劔神社。

2012年2月。信濃毎日新聞から。

年占い」は、
「世相は厳しい中だが、明るい兆しが見える」
「農作物の作柄は中の上」
宮内庁と気象庁に報告される。

宮坂 清 宮司とお会いする機会があった。2020年、八剱神社。

八剱神社が所蔵する古地図で、諏訪の歴史を教わった。
「御神渡りを認定される方だ! 」と、聞き入った。

黒いのは諏訪湖。右が上諏訪、左が岡谷、上が下諏訪。

左の←は弁天島で、葛飾北斎の浮世絵、「信州 諏訪湖」に描かれている。
右の▽は高島城。諏訪湖と堀に囲まれている。
築城する前は、ここに八剱神社があった。

テレビで、1月13日に、全面結氷のニュースは入ったが、
その後、「御神渡り」は、どうなっているのだろうか?
諏訪湖へ出かけた。2022年1月29日。
岡谷、上諏訪、下諏訪を巡る。

岡谷

これじゃ、男神は海を渡れない。
対岸は上諏訪。後方は八ヶ岳。

上諏訪

氷が岸に寄せられている。
この沖で、「御神渡り」の拝観式が行われるが、
割れた氷がザクザクと浪打ち、その先は、氷がない海。
対岸は下諏訪。

下諏訪

右の対岸は、岡谷。

風で、打ち上げられた氷。ぶ厚い。
御神渡りができるには、十分じゃないか。

水たまりでは、カモが群れている。
カモにとっては、餌場、運動場になった?

しかし、上空に注意!
だろうか。

越冬している? エサは、カモ?

富士山

波打つ諏訪湖に、厚い氷が浮かぶ。
対岸は上諏訪。
2022年2月3日、宮坂 宮司から「明けの海」が宣言された。

御渡帳」と「当社神幸記」(とうしゃしんこうき)。諏訪市博物館。


1月、2月を待たずに、
年内に「御神渡り」ができた記録がある。
1448年は12月9日
1449年は11月24日だった。11月だよ!

男神の、建御名方命(タテミナカタノミコト)と、
女神の、八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)の逢瀬には、
古くからの記録がある。

宮坂 宮司は、「明けの海」を調べられて、
1443年から、今日まで578年間で、
「明けの海」は79回あった。
近年は、増えている。

小さいころ、諏訪湖は遊び場だった。
夏は水泳、冬はスケート。それに、
冬の「御神渡り」は、年中行事だった。
水質、温暖化で、水泳も、スケートも、できなくなった。

諏訪湖よ! 「御神渡り」で、
男神と女神を引き合わせてほしい!
郷愁のある大昔の少年も駆けつける。
フィンランド人も興味を持った? 「御神渡り」。
寒いのは、ガマンするから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年季節の変化「分野別」のタイトル

2022-01-23 00:10:23 | Weblog
富士山。信州、高ボッチから。


2021年、ブログ「季節の変化」の閲覧数は、16万6千497回でした。
この全閲覧数の内、Top50の「タイトル」とその閲覧数が、
日ごとに分かる(別料金)から、1年分を集計すると、
Top50の閲覧数は、10万5千758回でした。
これは、全閲覧数の64%です。

Top50から、2021年季節の変化「分野別」のタイトルを見る。あわせて。
タイトルがない、「季節の変化」/トップページも見る。

☆閲覧の多い「タイトル」の分野は、次の9つ。
 1位 「東山魁夷」、閲覧数 14,246回。
 2位 「自然」1/3~3/3、閲覧数 11,395回。
 3位 「戦争・東欧革命」、閲覧数 11,253回。
 4位 「縄文文化」、閲覧数 7,124回。
 5位 「モルゲンロート」1/2~1/2、閲覧数 6,363回。
 6位 「美術・文化」、閲覧数 4,640回。
 7位 「満蒙開拓団」、閲覧数 4,398回。
 8位 「体力・スポーツ・教育」、閲覧数 3,684回。
 9位 「環境・原発災害・閲覧調査」、閲覧数 3,516回。
 分野の合計は、タイトル数118、閲覧数66,619回

☆タイトルがない項目。
 「季節の変化」/トップページ、 15,497回。ほかに、
 「月別表示」、「画像一覧」、「記事一覧」、他、10,292回
 計は、25,789回

☆9つの分野は、タイトル数が118、閲覧数が66,619回
☆タイトルがない項目、「季節の変化」、はかは、25,789回
上記の合計は、92,408回
2021年 分野別の閲覧数」の表。

赤字:閲覧数が1万回以上

1位は「東山魁夷」、 2位「自然」、3位「戦争・東欧革命」。
1位~3位は、閲覧数が1万回以上でした。

5位に「モルゲンロート」が入っています。これは、
昨年の2021年に掲載を始めたタイトル。
興味を持っていただけて、うれしい。

分野別のランキング。1位~9位の表。
1位 「東山魁夷」 閲覧数14,246回

赤字:閲覧数が1,000回以上


ハイデルベルク。

2位 「自然 1/3~3/3」、 タイトル 30 閲覧数 11,395回
自然 1/3」 閲覧数 6,617回

赤字:閲覧数が1,000回以上


鹿島槍ヶ岳スキー場から。

自然 2/3」 閲覧数 2,739回



野麦峠スキー場から。

自然 3/3」 閲覧数 2,039回



コンデ・リ。エベレスト街道。

3位 「戦争・東欧革命」 閲覧数 11,253回

赤字:閲覧数が1,000回以上


戦争の証拠隠滅。

4位 「縄文文化」 閲覧数 7,124回

赤字:閲覧数が1,000回以上


岡本太郎が爆発する御柱祭。

5位 「モルゲンロート 1/2~2/2」 閲覧数 6,363回
モルゲンロート 1/2」 閲覧数 4,101回



鹿島槍ヶ岳のモルゲンロート。

モルゲンロート 2/2」 閲覧数 2,262回



エベレストのモルゲンロート。

6位 「美術・文化」 閲覧数 ,4,640回

赤字:閲覧数が1,000回以上


アンコールワットの朝。

7位 「満蒙開拓団」 閲覧数 4,398回

赤字:閲覧数が1,000回以上


拓友之碑。

8位 「体力・スポーツ・教育」 閲覧数 3,684回

赤字:閲覧数が1,000回以上


第1回ワールドカップが開催された、百周年スタジアム。ウルグアイ。

9位 「環境・閲覧調査・原発災害」 閲覧数 3,516回

赤字:閲覧数が1,000回以上


京都。電柱、電線が見当たらない街。

Top50に含まれない、「タイトルのない項目」 閲覧数25,789回

赤字:閲覧数が1,000回以上

人気のタイトル2021年 分野別のランキングは、
 1位は、「東山魁夷」、
 2位は、「自然」、
 3位は、「戦争・東欧革命」。閲覧数が1万回を超えている。
 5位に、2021年に、掲げた「モルゲンロート」が進出している。
 8位に、「体力・スポーツ・教育」がある。
     2020年に掲載した4つのタイトル、
     「男女の体力比較のまとめ」、「男女の体力比較」、
     「体力のピークは25歳か」、「女性の体力のピークは23歳か」、
      健闘している。高齢では、女性の体力が、男性に勝る。これは、
      女性ホルモン(エストロゲン)の減少と関係しているのだろうか?
 特定のタイトル名がない、「季節の変化」は、
  「閲覧数が、1万5千回を越えている。
 2022年、季節の変化に、興味を持ち続けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする