畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

検診

2011-10-31 19:41:34 | 暮らし

10月31日(月)  のち 

雨のパラパラする夜明け。午前の早いうちは、こんな天気が続いたようだ。

朝から、定期検診のため病院。8時半過ぎには、院内に入ったため、何時頃までパラパラしていたかはわからない。血液検査、診察に続き、ついでにと、眼科を予約しておいた。飛蚊症のような症状とはもう何年も付き合ってはいるが、最近、視野の隅っこに光がちらちらする症状が出るようになった。もう半年以上も前からだ。強度の近視と付き合っている私だが、高齢化による老眼の進行ゆえだろうが、小さい文字を読むには、近視メガネが邪魔をするようになった。新聞や、書物を読むとき、パソコンなどの操作時には、それ専用の、弱めの近視メガネを必要とする。さらに、機械類などの細かな点検作業などの時は、裸眼で、近眼(ちかめ)にしないとよく見えないと云う状態になっていた。だからという訳かどうか、どうもぼやけて見えるようになったり、目が疲れるといった傾向だった。

それと、最近、友人が、白内障の手術をした。話してみて、私も、目の検査をしてみようかということになっていた。

眼科など、子供の時に(ものもらい)か何かの治療を受けて以来じゃないだろうか。(メガネ作りの検眼以外は) 点薬を受けて、待たされて、検査。結果、緑内障の初期症状の疑いありということで、次回、検査をすることになる。点薬により、瞳孔が開いているから、車の運転は、4時間ぐらいたってからにするように言われる。どのような症状が出るか聞いたら、眩しいとかちかちかするとかで、運転は危ないからだと云う。確かに、ライトなどを視野に入れると、眩しくは感じるが、普通に見ている感じは、あまり変わらない。

支払いを済ませ、医師の指示はある程度守ろうかと、ロビーの椅子に座り休む。かれこれ、2時間近く、経過したからと、外に出てみる。パラパラは上がり、青空に太陽。昼の陽射しは眩しく、目を開けているのがきついほどだった。やはりこの眩しさでは、運転はしんどいかと、再びロビーに引き返す。休むと云っても、本を読む気はしないし、目をつむっていては、眩しさに慣れるに時間がかかる気がする。ただただ座り時間の経過を待つ。このつらさ。さらに、一時間近くを過ごし、たまたま、曇り空になったのを機に、車を走らす。

高齢化ゆえのこととはいえ、なんだかんだと、病院通いが増えることになる。

帰宅後は、薪作りなどで、過ごし、車は使わなかった。


日記

2011-10-30 18:42:53 | 農作業

10月30日(日)  いちじ  のち 

朝のうち、少し晴れ間が出たが、曇りの一日。午後には、小雨も降りだし、今もパラパラしている。

一日日曜日で、倉庫の中の棚作りと片づけ。機械にはいろいろあるが、刈払機など、車を持たない機械類の収納棚を作り、整理してしまっておけるようにする。使い終わった後、あちこちに置くと、所せましとなり、足の踏み場もなくなる。作業の為に機械を出そうと云う時、まず、あちこちと動かして機械を出し、また片づけなくてはならなく、大変な無駄だ。そんな無駄な労力をなくすために、今、時間を掛けて、いろいろと作っておく。

曇りや、雨の降るようなときの時間つぶしの趣味的作業だ。


判決

2011-10-30 07:07:39 | 農作業

10月29日(土)  ときどき 

サスケは外猫として飼うことにした。(なぜ?と、名前の決定は別に報告します) 連れ合いが、畑に収穫に行っている間、サスケの相手をしながら、出荷作業。外猫なら、作業場に慣れてもらわないと困るから、しばらく、サスケの相手をすることに。連れ合いとバトンタッチして、秀畑。空いている部分も細かい草で一杯なので、耕して、機械を引き上げる。

ごご、久しぶりで、モアを連れて田んぼに行く。畔の草を刈って、きれいな田んぼで、年越しさせようと思う。こんなことは、めったにないのだが、歳をとって、作業量が少なくなったため、日常作業が、こなせるようになったのだろう。作業を始めるが、刈った後がきれいでない。刈刃が減ってよく切れなくなったためと、部品の緩みだろう。中途半端だが、引き上げて、直す。

さて、前日の初対面。新入りは、なかなか気が強いし、人慣れしているし、結構ずうずうしく、ずぶとい神経をしている。ソラが近ずくと、唸り声を上げて、前足で威嚇する。わがもの顔で部屋を動き回るし、私たちの膝にも飛び乗ってくる。ソラのケージの中も、自分の居場所と平気な顔で、近ずくソラを威嚇する。ソラはこの闖入者に混乱。それでも、しばらく慣れると、二匹で追いかけっこ。が、本当に気持ちが溶け合った、じゃれあいではない。二匹とも、本気での戦いとはならないが、最後は警戒し合う唸り合い。3~4時間も、そのドタバタを繰り返している。

ソラは気持ちが落ち着かないようで、そわそわ。夕方帰って来てから、餌も食べない。廊下に連れて行き、ソラだけにして、皿を前にやっても、食べようとしない。何時ものように椅子の上で丸くなることもしない。追いかけっこをしていないときは、隅に伏せて、じっと、新入りを睨むように見つめている。床につく時間になっても、二匹の関係は変わりない。しょうがないので、新入りをソラ用のケージに入れて、扉を閉めて、休むことにする。ソラはそれも気に入らない。自分の縄張りあらしの闖入者が気になるばかり。

まあ、時間を掛けて慣らすと、良き関係になるとは思うが。

その上、新入りは、昼間、一匹だけになった時、炊飯器の上、炊事場の水切り棚の上、テーブルの上、等々と、勝手放題。

翌朝、やはり、新入りは、外猫と、二人の判決が、一致してしまった。


子猫。

2011-10-28 18:26:14 | 暮らし

10月28日(金)   いちじ 

昨日に引き続き、葉物の畝間の中耕徐草。シュンギク、菜花も含め、すべて完了。近年では珍しく、きれいな畑。出来たなら、この後、野菜のすぐそばで、機械除草できない所や、株間の草を手取りしてやれれば、最高なんだけど。

夕方、4時前には終わり、母の帰りを迎えるために、帰る。

本日、また、子猫が来る。子猫が家に捨てられていたと云う人が、獣医に飼ってくれる人を探してほしいと依頼したので、回ってきたもの。雄の子猫で、今は、「ソラ」と、追いかけっこをして遊んでいる。家の内猫にするか、外で(作業場などで餌をやる)飼うか思案中。名前も、「シド」にしようかとか、やたらと高い所に飛び上がっているので、「サスケ」にしようかなど。

そのうちに、紹介します。


中耕

2011-10-27 19:35:06 | 農作業

10月27日(木)  いちじ 

小型管理機を持って、秀畑。

畝間の中耕徐草。草の多い畑だ。特に、イネ科の牧草が雑草化し、毎年ひどくなる畑なので、ていねいに除草する。畝間にびっしりと残ったら、とても手取りはできなくなり、野菜の出来に影響する。また、マルチフィルムを撤去する時、草の根っこががっちりと張り、苦労することにもなる。今なら、管理機のロータリー耕で、かなり抑制することができる。ていねいにやるためには、防虫の為の、ネットが邪魔になる。アーチも通路側にはみ出ているので、管理機が通れない。一度、ネットの端を上に上げ、アーチも内側にずらして、中耕する。幸い、今日は、モンシロチョウなどが飛んでいなかったが、中耕が終わるとすぐに、トンネルを元に戻す。その繰り返しなので、時間はかかる。

種蒔をした所は、もっと大変。不織布は一度剥がす。手間を考えれば、このまま撤去してしまいたいところだが、まだ暖かさは続くと云うので、11月の中旬頃までは、不織布の世話になろう。中耕の済んだ所から、被せ直し、鍬で土を寄せ掛けて止め直す。管理機が入らない狭い畝間は、鍬で土を削り、中耕徐草する。

予定より、ていねいにやったため、全部は終わらず、明日へと引き継ぐ。

畝間は草だらけ

鍬で中耕

不織布を掛け直す

 


消化器官

2011-10-26 18:51:44 | 食、農への思い

10月26日(水)   ときどき 

昨日の今日なので、あまり急には、動かないようにしようと、思っていたら、連れ合いは、午後、患者会という。じゃあと、出荷を手伝い、午前中に出荷作業を終わらす。午後は、秀畑に、様子を見に行く。秋、冬野菜を、定植したり、種蒔してあるが、草の具合はどうだろうと。畝間の草は、早めの機械で中耕したいし、不織布は、野菜がある程度育つまで、防虫しておきたい。その両者のバランスを見て、最適の時に、管理機を走らせたい。それには、天気具合も加味しなくてはならない。なにも作業しなくとも、畑にかよっておかないと。車のガソリンが少なくなってきたので、ついでに、宮畑も見てくる。こちらは、進入路や、畔など、周囲の草刈が待っていた。夏野菜は、もう終わるが、インゲンが、ちょうど花をつけ始めた。少し遅すぎたかな。

昨日は、結局、夕飯も食べなかった。食欲がなかったわけではないが、食べないでおこうと思った。だから、当然、アルコールも口にしなかった。蜂蜜をさ湯で割ってカップ一杯飲むだけにとどめた。めずらしいことである。年に10日と無い日となった。そして、9時前には、床に着いた。一日中寝ていたようのものだから、眠れないのではないかと思いながらだったが、30分もしないで、眠ってしまったようだ。そして、いつもと同じような夜と、眠りで、今朝は、同じように起床した。朝食は食べないのが常だ。

ということで、一昨日の夜、飲みながら、食べたのを最後に、40時間ほどの間、蜂蜜湯を三杯飲んだだけで過ごしたことになる。ある程度の空腹感はあるが、どうということはない。食べ過ぎの満腹感の時よりは、よほど快適に動ける。そもそも動物は、空腹感を感じて初めて、食べるための行動を起こすものだろう。自然界に生きていれば、空腹になった時に、都合のよいように、獲物は目の前にぶら下がってこない。餌を食べるために行動を起こすことになる。草食系ならば、好みの草のある所に、肉食系は、さらに大変な労働が待っている。生きて動く動物を、探して捕えなければ、空腹を満たすことはできない。彼らが餌とするのは、捕えられまいとする生命だ。大変な労働が待っている。

人の起源は、雑食だったとしても、そう簡単に、空腹を満たせる環境だった訳ではないだろう。そして、人が栽培や畜産、養殖により、食べものを有り余るほどに作れるようになったのは、つい最近のことだし、そのもう一方には、餓死するほどの現実もある。ほんの、100年少し前には、私たちの前にも、そういう現実はあった。

美味しいものを食べたいし、美味しいお酒も飲みたいし、ひもじい空腹は嫌だ。

でも、消化器官の入口から出口まで、豊かな食物を積め込まざるをえないような、そんな食の在り様は、否定したい。

腰は要。では、消化器官のそれぞれは、何でしょう。


心身

2011-10-25 18:55:45 | 暮らし

10月25日(火) 

何時もと同じ朝。変わりなく、食事の支度、洗濯を終わらす。コーヒーを飲みながら、新聞もゆっくりと読む。途中から、やたらと欠伸が出る。欠伸と鼻水だ。昨日も10時前には寝ているし、寝不足なんてことはありえない。まあ、作業着にでも着替えれば、しゃきっとするだろうと、新聞をたたみ立ち上がるが、何か気だるい。20~30分ほど横になろうと、座布団を枕にあおむけになる。眠りに落ちると云う訳ではないが、目をつむり休む。

30分ほど経っただろうと、目を開け、時計を見る。驚いた。時計の針は、10時30分を回っている。目をこすって、見直したが、時計の針は戻っていない。横になってから、二時間以上も経過している。と、思ったら、身体が動かない。動けないとは、動こうと思っているが、だ。身体に動くように指令する回路が、全く働かない、そんな感じで、身体が動かない。腰が痛い。二時間もあおむけになっているから、私の腰は、かなり痛くなっている。ちょっと寝返りを打てば、腰も楽にはなるのだが、寝がえりを打たない。寝返りすれば腰の痛みも和らぐのにと、思うのだが、寝返りするように指示を出してくれない。しようがないので、また眼をつむる。

昼に、連れ合いが返ってきても、同じだ。言葉は出るし、普通に話せるし、どこか具合が悪いと云う感じではない。「病院は?」との問いには、大丈夫と答える。昼食を食べたいとか、食べなくてはとも思わない。今日は、夕方、ニワトリの餌を引き取りに行く日だ。それはなんとかなりそうな予感はするので、それまでは何もせず、休んでいることにする。そのまま横になっている。しばらくすると、いつの間にか、寝返りしているのに気付く。腰の痛みがだいぶ引いて気がついた。尿意。時計は、3時を回っている。当たり前の様に起き上がって、歩いた。

何だったのか分からないが、出かける時間まで、休むことにして、再び横になる。4時過ぎに、連れ合いが戻り、様子を聞くから、餌の引き取りには行けると、答える。

5時前に起き上がり、作業着に着替え、外に出る。その後は、何時もと同じ。出かけている間に、沸かしておいてくれた風呂に浸かる。

バランスが狂っていたようだ。


やっぱ猫

2011-10-24 17:56:06 | 暮らし

10月24日(月)  いちじ 

庭は。水溜りと、グチャグチャ状態。こんなだと、畑に出かける気分にはならない。これからは田んぼの畔などの最後の草刈もしなくてはならないので、モアの刈り刃の研磨などをして、午前中を過ごし、午後畑に行く。ジャガイモなどの畝間の草が伸びているので、中耕徐草。ヤマイモの収穫。適度以上に、雨があるから、草の伸びもよい。ダイコンなども、程よく生育し、不織布をぐんと持ち上げている。間引きをしなくてはならない頃なので、そろそろ撤去することになる。

日暮れが早い。畑から帰って、荷台を片付けると、もう暗くなる。家に入ると、外で遊んでいた、「ソラ」も、濡縁から、ただいまと、催促する。嫌がるが、足を拭いて、なかに入れる。風呂釜に薪をくべ、火をつける。湯かげんをみに風呂場に行く。「ソラ」も付いてくる。薪を足しに外に出る。「ソラ」は、浴槽に飛び上がり、窓枠に乗り、網戸越しにのぞいている。

昨日の今日なのに、懲りもせず。やっぱ猫だなあ。と話す。


事件?

2011-10-23 18:52:07 | 暮らし

10月23日(日)   いちじ 

雨の夜明け。白みかかっても、雨音が聞こえる。今日も雨だからと、布団の中で、うつらうつら。うつらうつらには、もう一つ訳がある。この半月ほど、我が家の屋根裏が騒々しい。ネズミである。夜になると、がさごそと、動き回る音が聞こえてくる。さすがは猫である。「ソラ」は、その音に反応して、耳をそばだてる。10日ほど前、天井が落ちるかというほどの、大きな音に、連れ合いだけでなく、私も、眠りを妨げられた。真っ暗な中、目の見える「ソラ」だけは、鳴き声を上げながら、家の中を、部屋部屋を動き回っている。屋根裏に行けない「ソラ」は、ときどき、立ち止まり、天井を見つめ、鳴き声を上げ、あちこちと動き回る。興奮している。そのうちに、屋根裏に上げてみよう、と話し合った。

今日も、屋根裏で、騒ぐ音。「ソラ」も、目を輝かしながら、鳴き、動き回る。4時少し前だった。

起床は、7時のチャイムと一緒。連れ合いも、雨で、犬の散歩は小降りになってからと、雨音を聞きながらの起床である。だいぶ遅い食事の支度を始める。洗濯も、昨日休んだからと、洗面所を開ける。昨日の残り湯をと、浴槽の蓋を開け、ミニポンプを入れて、洗濯機に汲み入れる。

猫は、時時の最も快適な場所も見つけるのが得意だ。夏はそよと風の通る木陰の隙間、冬は、小春日和を楽しめる陽だまり。秋になってから、「ソラ」は、あれ!と思うと、風呂場に入り、風呂釜(バランス釜)の上とか、浴槽蓋の上とかで、寝ていることが多かった。猫には、浴槽で溺死することがあるから、気をつけないとね、などと話していた。

洗濯物を洗濯袋に入れていると、「ソラ」がやってくる。洗面所や、便所に行く時、付いてくることがあるので、何の気なしでいる。「ソラ」はそのまま、とととっと風呂場に下り、「あっ」と思う間もなく、飛び上る。そこは、蓋のしていない浴槽の上。ガラガラ、ボチャン。「アッ!」と声が出た時には、浴槽の中に落ち、ご丁寧に、蓋までしてしまっていた。浴槽蓋は幅の狭い折蓋。蓋のしていない浴槽の上と気付いた「ソラ」、瞬時に足(手)を伸ばし、蓋につかまろうとしたのだろう。アダとなった。勢い良く触れられた蓋は、巻き戻されるように浴槽にぴったり。あわてて蓋をはぎ取ると、ずぶぬれの「ソラ」が、風呂の縁をひき掻くように、もがいている。両手で引き上げる。しかし、こう云う時、興奮している動物は、どんな動きをするか分からない。猫の爪は鋭い。怪我をするのはバカバカしいことと、とっさに思い、ずぶ濡れの「ソラ」から手を離す。

すのこの上に降りた「ソラ」は、一目散に飛び出し、、、、、、。

犬の散歩の為に外に出たばかりの連れ合いも、驚いて入ってきて。

「ソラ」は自分のケージの近くの本棚の陰に。タオルで拭いてやり、びっしょり濡れた床も掃除。

今日は、呼んでも、洗面所には入ってこなかった。

エンドウ類、ポット種蒔。


蚕豆

2011-10-22 18:26:30 | 農作業

10月22日(土)  のち  ときどき 

よく降っていた、というほどの雨は、明るくなるに従い、小雨になってくる。作業を始めるころの時間には、陽も射し、青空も広がり始める。最初のうちは、薄雲が流れ、霧のような雨にもなるが、天気は回復。日向では汗も出るような暖かさになる。

雨仕事にと、作業場に、赤土やクン炭などを運びこんでおいた。ソラマメの播種の為だ。すっかり晴れ上がったようだが、天気予報によると、雨雲の通り道のようなので、屋根の下での作業を選択する。土とクン炭と少量の肥料を混ぜて、播種用の培土を作る。培土をポットに入れて、トレイに並べる。ソラマメの種を頭が少し出るほどに差し込むと云う播種方だ。播種したトレイは、床(コンクリートのたたきの上を苗床にする)から浮かせるため、アルミ梯子の上に並べる。ナメクジ対策のためだ。全部播種し終わり、並べたら、たっぷりの水を掛け、不織布で、覆い、アブラムシなどの飛来害虫の付着を防ぐ。

種、2Lで、540ポットになる。一日、降られることなく、作業出来た。