畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

大みそか。

2018-12-31 16:31:35 | 暮らし

12月31日(月)  いちじ 

少しゆっくり目に、起きて、朝食の準備。わたしとKさんは朝食抜き派なので、3人分だ。

食事が終わったら、お節料理つくり。黒豆、きんとん、田作り、伊達巻、昆布巻き、煮しめ、紅白なます。それぞれに分担し、作業開始。だんだんと色も穂染まることもあり、作る分量は減ってくる。しかし、それぞれ作るとなると、それほど少なく作れるものでもない。二家族が、正月を過ごすには十分な量になる。今年の野菜の煮しめには、この数年の習いで、北総で自然農業を営む知人からのごぼうやサトイモの根菜が加わる。干ししいたけは地元の友人から、レンコンも届けてもらった。こんにゃくも友人が芋からの手作りこんにゃく。鶏肉は、購入するが、そのほかはほとんど、自給、物々交換ものだ。そうだ、今年は、きんとん用のサツマイモも初めて分けてもらった。

12時前には、全部のお節料理が完成。30年以上も続くのだから、要領よくテキパキできる。

昼食を済ませ、Kさんたち一行は帰郷してゆく。

これで、2018年も、変わることなく、暮れてゆこうとしている。

 

 

12月30日(日)  ときどき 

忘年会のアルコールも少し残るし、珍しくの、遅い就寝だったが、いつもより早く、6時過ぎに起床する。まだ薄暗いが、釜戸をセットし、大釜を載せ、水を張る。昼には,搗き立ての辛味餅を食べて、早めに帰りたいという友人のためにも、早め早めに準備をしたい。薪をくべて火をつける。大きな丸太の薪に火がつくまでは、火の番が必要。やがて、明るくなり、Kさんたちが出てきて、餅つきの段取りを説明し、以後は任せて交代する。

その後は、食事の支度や、雑用。年末の雑用も忘れないように。

予定通り進行し、12時過ぎには、餅をちぎって、食べ始める。搗き手のジュンペイには、缶ビールを。そして私もお相伴で缶ビールのプルを引く。日が陰ると少し寒くも感じるが、風もなく穏やかな昼下がり。気持よく、おいしい昼食だ。

友人が孵って行った後、ザッと片付けて、あとは、皆少しゆっくりする。そして夕食は、これまた恒例になる、手巻き寿司での、忘年会の二次会だ。明日の、おせち作りに、支障がない程度に、酔って床に就く。


忘年会

2018-12-29 16:27:38 | 暮らし

12月29日(土)  いちじ 

まず、明日の餅搗きの準備。米を洗い、水に浸す。臼は準備できているので、杵や、コメを蒸す蒸籠を出して用意する。外で薪を燃して、コメを蒸すので、大釜と、ドラム缶のかまどを運び出す。半日は火を燃すので、薪も大量に必要だ。全部準備してから、部屋の中へ。

出荷用の餅を切る。切り終わる順に、ポリ袋で包み、出荷用の箱に詰めて送り状を張る。ぴったりの箱を準備しているわけではないので、それらしいはこをさがしてきて、それに合わせる荷姿にするから、能率は悪い。3時過ぎには全部準備が終わる。

一休みして、夕食の準備。夕食までには、Kさんたち一家が3人、到着の予定。年に一度の餅搗き前日の忘年会。恒例の鍋の準備。今年は、生協から、寄せ鍋のセットを二つ購入している。それをベースに、ほかの肉、魚介、野菜を山盛りに準備する。7時ぐらいから、例年通り、6人の仲間たちでの忘年会で、盛り上がる。

 


餅切

2018-12-28 18:37:23 | 農作業

12月28日(金) 

太陽が顔を出す時間もあったが、曇って寒い一日だった。

暮の臨時便を一件出す。その後、作業場のそうじ。出荷台を一度たたんで、土間のそうじ。こうした掃除は、年に数回ぐらいなので、出荷台の下はゴミだらけ。野菜くずや、土などが積もっている。大きめのものをさっと、箒で掃いて、そのあとで、掃除機をかける。

餅つきは、30日だが、臼を出して、水を張る。

午後は、前倒しでついておいた餅を切る。ちょうどよい切時で、楽にできた。それぞれに、出荷できるように包装して置く。


賃餅

2018-12-27 16:28:37 | 農作業

12月27日(木)  ときどき 

注文を受けている賃餅つき。昨日、手を付けていたので、残るは5臼。8時半に、一臼目のもち米を水から上げる。蒸し始めは、9時半。およそ1時間で蒸しあがり、ブザーが知らせる。すぐに、搗くのスイッチを入れると、餅つきの羽が回転して搗き始める。約10分。生地の状態を見てよければスイッチを切り、容器を外し、のし台に広げたポリシートにつきあがった餅を移す。その上に同じポリシートを広げかける。その上から、のし棒を使いなるべく平らに,四角になるようにのして出来上がり。容器と羽を洗い、機械にセットし、水から上げてあった次の洗い米を入れて、蒸すのスイッチを入れる。

蒸し終りまでの一時間は、次の準備をしてしまえば、自由時間。たっぷりと読書の時間に充てる。

5臼が終わったのは、3時前。いつもは取る、ゆっくりとした、昼休みがなかった分、ちょっぴり疲れ、眠気が来たが、その時間には、横になっても、なんとなく眠れなかった。


前倒

2018-12-26 17:54:39 | 農作業

12月26日(水)  いちじ 

午前中は、最後の野菜便の出荷作業。

午後は、前倒しの餅搗き。最後の4臼目が、ただいま、蒸し米中。そろそろ蒸し上がりのブザーが鳴るころかな。

いよいよ押しせまってきたが、明日からは、強い寒波の襲来とか。昼は良く晴れるだろうが、朝晩の寒さがどうなるか。水道の凍結などがなければよいが。


送迎

2018-12-25 17:17:56 | 農作業

12月25日(火)  いちじ 

今日は良く晴れる。

連れ合いの診察の日で、病院への送迎。眼科で、散瞳検査をするので、すぐに運転できないので。これからは、お互いこのような送り迎えが増えることだろう。

午前中は農協や郵便局に行ったりしていて、まとまったことはできない。

午後は、もち米を洗い、水につけておく。賃餅や、年内贈答用の餅の数が多く、27日に予定するが、こなせるかどうか不安になったので、前倒しで、明日の出荷作業後に、午後、少し餅つきをしようということになった。4回分のコメを洗い水につけておく。

収穫済みのヤマイモやヤーコンの防寒対策。今まではそれほどの冷えはなかったが、これからは、平年並み以下の冷えも来るような予報なので、作業場の一角にコンテナを積み、布団や毛布を掛けて防寒しておく。


種芋

2018-12-24 17:26:51 | 農作業

12月24日(月)  いちじ 

予報は晴れでも、なかなか本格的に張れてはくれない。午後などは、薄暗い曇り空で、雪でもちらつきそうな感じだった。

午前中は家の中の片づけなど。暮れには、Kさん一家が止まることになるので、部屋の片づけや、客用の布団の用意など。

午後。畑に掘ったままにしてあるヤーコンを整理してコンテナに入れて作業場へ。ヤーコンの種芋は、コンテナに必要分入れて、もみ殻置き場に運びたっぷりのもみ殻の中に埋め込んでおく。春まで貯蔵できるだろう。

掘ったサトイモはそのままばらすことなく、土付きのまま平コンテナに並べ入れて、こちらももみ殻置き場に。もみ殻を山のようにかけて貯蔵を試みる。ヤーコンやサトイモは、それほどの温度を必要としないので春まで持ってくれるだろう。


テレビ

2018-12-24 17:06:55 | 暮らし

12月23日(日)  のち 

昼近くから、パラパラし始めた雨は、午後には弱いながらも、本降りとなり、暗くなるまで降り続く。雨量はそれほど多くはないが、湿り切っている土は、吸い込むことができずに、あちこちに大きな水たまりを作る。

午前中は、神札の配布があり、不動堂まで受け取りに出るが、その後は、テレビの前。午後は、雨をよいことに、ずっとテレビの前。高校駅伝から有馬記念が終わるまでは、つけっぱなしだった。


出荷

2018-12-22 17:40:35 | 農作業

12月22日(土)  のち 

出荷作業。

午後は、山芋の整理や、サトイモの種芋の修理などをする。暮れには、餅つきなどもするだろうから、作業場の片づけが必要で、それに向けて、少しは、整理しておかないと。

昼頃から降り始めた雨は、暗くなると、少しは弱まるが、ずっと降り続き、大豆の収穫が、益々不安になる。


イモ類

2018-12-21 17:20:49 | 農作業

12月21日(金)  ときどき 

午前中、花畑。山芋の収穫を終わらせる。

午後は、裏の畑。ヤーコン、サトイモの収穫。両方とも掘り終える。土がべったりくっついているので、掘りあげたまま放置しておく。明日の雨は、それほど冷たい雨にはならず、気温も割と高めなようなので、降る雨で、少し洗えないかと、試みる。

とりあえず、寒の寒さ前の収穫はこれで終わる。