畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

パーツ

2011-10-14 18:40:50 | 農作業

10月14日(金)   ときどき 

昨日の続きで、コンバインの組み立て。分解したときの逆の順番に、組み立てて行くのだが、一晩措いてしまった。大まかには判るが、細かな所の記憶が抜け落ちている。それでも、明るいから、作業はそれなりに進む。そろそろ最後の個所に近くなった時、一つの部品を手に、ハタと動きが止まってしまう。チェーンケースの中のパーツなのだが、どこにどのように着いていたか、記憶を探っても出てこない。別の部品と組み合わさるように着いていたはずと、うろ覚えの記憶をほどこうと、あれこれと、ひっくり返したりしながら並べてみるが、どうしてもわからない。ボルトで、止めるのだから、ナットが、着いたか所があるはずだと、眼を皿の様に探すが判らない。どれほど時間を使ったかしれないが、結局、駄目だ。メーカーの販売店(修理工場)は近くなので、行ってくるしかない。ここで、昼のチャイムになられてしまう。

午後、一番で、出かける。工場でも、この時期、コンバインの分解整備をやっている。部品を持って、「どこに着いていたか、判らなくなった」。さすが、何回もやっているプロ。「ああ、それ」と、分解中のチェーンケースを見せてくれた。ぴったりと、そのパーツは、ジグソーパズルの最後に残ったスペースにぴったり。

何のことはない。チェーンケースの上部の部品とばかり思いこみ、その狭い空間で、頭をひねっていたのだが、実は、下部の部品だった。そこには、ちゃんと、取り付け用のナットも溶接されている。頭を逆立ちさせられなかった、思いこみにぶちのめされた次第だ。

そんな事や、片づけてくれと言われたもみ殻を、畑に運んだこともあり、再び、明日への延長戦と相成った。雨が降ってくるので、機械は倉庫に収納。

なんともだらだらした一日になってしまう。