畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

カラス

2020-06-02 20:33:34 | 我が家の畑

6月2日(火)

雨は、夜になっても弱く続いてくれた。花畑に行く。ヤーコンは、しっかりと根付いてくれそうだ。良かったなと、畝を見ながら歩くと、無い。植え穴が大きく口を開けている。えっと、目を見開くと、マルチフィルムの縁に無残に転がるヤーコンの苗。数株続き、しばらく行くとまたぬけて、全部で6株ほど抜かれて放り投げられている。

カラスのイタヅラだ。つがいだろうカラスが、耕したりしている後を、土中の虫をついばり歩いてたから。畑主が帰った後、引っこ抜いて遊んでいたのだろう。頭にくるが、お仕置きのしようはない。諦めて、抜かれた苗を植え直し、水をかけておく。数株は、枯れてしまうかもしれない。

1日畑に出て、トウモロコシの中耕除草。施肥、土寄せ。3回目の植え付け。枝豆用のマルチ畝の草織。


立秋

2014-08-07 18:24:06 | 我が家の畑

8月7日(木)  

猛暑の続く中、今日は立秋。少し涼しさを感じる夕方、ふと空を見ると、うろこ雲。空は一足早く、秋の装いをしていた。

まだまだ暑さは続き、午前中は、汗だくで、モアを走らせる。モアでの草刈りは終わり、これからは、刈払機を背負っての草刈りだ。いくらかでも涼しくなってからと、立秋の今日までは、モアを優先した。台風の接近もあり、天気の傾向は、いくらかは変わってくれるだろう。7月19日の夕方から夜早くにかけて、5㎜ほどの降水量を計測してから、量れるほどの雨は降っていない。だから、もう降雨無が20日にもなるのだ。田畑回りの雑草も、日中はしんなりとはっぱを巻くように暑さと照りに耐えている。ほとんど枯れかかっているといっても過言ではない。ただ、地中の根だけは、じっと堪え、雨を待ってはいるのだろうが。雑草にして、そうなのだから、畑の野菜は、かわいそうなほどである。ゴーヤでさえも、水分不足のフニャフニャの実をつけている。

今年は、夏野菜は、早く上がってしまうだろうからと、これからの野菜の作付けの準備に取り掛かろうと、話している。しかし、それも、育苗ぐらいで、畑作業は、一雨来ない限り、手を付けられない状態だ。片づけや、草取りは別だが、この暑さでは、そうした、消耗な仕事は、やる気がしない。

午後は、一休み、農機店に行ったり、作業服の買い物に行ったり。燻炭器から燻炭を出し袋詰め。新たに籾殻を運び、火をつける。


ロマネスコ

2013-03-12 18:53:42 | 我が家の畑

3月12日(火)   いちじ 

朝のうちは、少し太陽が陰ることもあったが、その後は、快晴。暖かくなる。田んぼの草刈、草燃し。その後、ハウスの草取りなど。相変わらず、テントウムシの幼虫、蛹が目に入るので、草をちぎって、蛹の付いた葉は、箱に入れて、野菜育苗ハウスに、移動させる。

ロマネスコ

  

イタリア原産(?)の野菜らしい。カリフラワーの変種らしいが、見た目は緑で、ブロッコリーのようだ。味もどちらかというと、ブロッコリーに近いそうだ。まだ食べてみないので、なんとも言えないが、これから、試食してみる。野菜の育苗は、連れ合いの担当なので、どんな野菜を作るかは、私も細かくは知らない。去年も、少しだけ作ったらしいが、記憶にない。今年は、ある程度作ったらしく、今日、初収穫してきた。10個ほどの収穫だったし、全部でも20株位しか作らなかったので、お試し位にしか、送れないので、全員には行き渡らない。もし入っていたら、ラッキーと思って、感想を下さい。

我が家でも、これから食べて、来年以降どうするか、検討だ。


晩秋の畑

2011-11-21 18:44:49 | 我が家の畑

11月21日(月)  ときどき 

午前中は、眼科で、検査。前回、緑内障の可能性もあると云うことで、今日は、視野検査。結果は、網膜のごく一部で、視野が欠けているようだが、初めての検査で、慣れていないための誤差かもしれない程度。ということで、緑内障ではないでしょう。念のため、日を置いて、再検査をしてみると云うことになる。1月末に、もう一度世話になることになった。

午後は、畑に行き、タマネギの苗を取り、200本ほど植え付けてくる。苗の出来がよくないので、苗取りをしていても張合いがない。あまり気分も乗らず、そこそこで、先送り。土曜日の嵐のような天気で、若干の被害を受けていた。芽キャベツは、倒れてしまったものも多く、連れ合いは、支柱を立てると云っている。植え付けたばかりのエンドウ類は、風で、揺すられたせいで、地際の茎が弱っている。強い雨にたたかれ、根元が削れ根が見えているものもある。こちらは、防寒も兼ね、クン炭を一つかみぐらいづつ、掛けてやろうかと思う。

虫食いの穴だらけになった菜花、そしてダイコン、ニンジン

  

収穫始めたニンジン、そして、まだ細いが、間引き収穫中のダイコン

  

カブも間引き中、手前は不織布の下で発芽   ホウレンソウ

      

小さくだが結球始めたキャベツ、  ブロッコリーも草はでき、花芽がつくのを待っている

   

カリフラワーも花芽はまだ、  芽キャベツも寒さを待っている

  

 

 

 

 

 


適地

2011-09-30 19:43:50 | 我が家の畑

9月30日(金)  ときどき 

午前中に、秀畑の、ロータリー耕。何度目かなので、草は生育していないが、発芽したばかりの芽が、もう緑の敷物ほどに見える所もある。それほどに、草の種は多く、発芽もしやすいと云う事。私たちの育てる、野菜もそうであってほしいのだが、こればかりは比べるのが、かわいそう。

適地適作であればよいのだが、野菜は人の都合で、栽培する。なるべく、野菜の個性に合うように、畑を選んだり、場所の選定もしているつもりだが。草は、なすがままの状態で、育ち、実を結び、種を落としている。条件が合わなければ、他の草に、駆逐されて勢力が弱まる。気候、天候の違いによっても、堂々と占有する時もあれば、隅っこで、いじけたように小さくなっている時もある。

今年の花畑。砂地の強い方の場所だが、地面を這うような草が、優先種となっている。透明マルチで熱処理をしている場所だが、マルチを這っていない畝間。この草が、びっしりと地面を覆っている。他の草は、ところどころで、居候のように、茎を延ばしている、という位。二度ほど、きれいに草取りをして、たやしたと思っても、20日もすると、もう、草取り前と変わらないほどに、敷き詰められている。今年は、よほど、この草の生育に適した自然状況だったのだろうと、感心していた。

畑のそばに住む、知人が調べてくれた。この草は、

ハナヤエムグラ。

午後は、母のショートからの帰りもあるし、ということで、家で、施食会の準備。寺に行って、様子を見たり、買い物等の準備、出席者の確認などをする。

机に座るのが疲れ、社説の感想は、また後日。


ゴボウ

2011-06-07 19:43:03 | 我が家の畑

6月7日(火) 

ほぼ一日曇り空。雨は降らない。夜は雨のぱらつく予報だが、降りそうもない。

ゴボウの種蒔。畑周りの草刈。久しぶりで、畑の中にしゃがみ込んで、草取り。インゲンの畝間をきれいにする。花が咲き始めている。収穫が始まる前に、畝間の草を取ってしまおうと、手を付ける。なにやかやと、一日畑に出ている。

ゴボウ。牛蒡。この数年作り始めている。過っては作ったこともあるが、粘土質の強い、地下水位も高い畑で、うまくできなかったり、腐りが多かったり、なにより、収穫が大変で、ずっと敬遠していた野菜だ。粘土質でない畑を借りれるようになっても、掘り取りの苦労を思い、手をつけなかった。ミニショベルで、掘ればと、栽培を始めた次第だ。

面白い野菜だと思う。収穫したゴボウは、まさしく根っこだ。外観だけでは、とても「野菜」とは思えない。戦時に、欧米の捕虜の人に、ゴボウを食事に出したことが、捕虜虐待として、敗戦裁判に掛けられた、などという笑うに笑えないような、話もあるようだ。しかし、根っこにしか見えない、この野菜は、すぐれた野菜の一つといえる。独特の香り。この香りは、食欲を誘う香りで、ゴボウでしか体験できないものだ。正月のおせち料理の煮しめにも欠かせない。油との相性も抜群。だから、煮てよし、炒めてよし、揚げてよし。きんぴらごぼうは、その名の通り、ゴボウなしでニンジンだけでは、格落ちだ。てんぷらも、ゴボウの香りが味を引き立たせる。肉類とも相乗効果を上げる野菜だ。最近は、サラダにもゴボウが登場するようになっている。若かりし頃は、ゴボウサラダなど耳にしなかったと思うが。近年の健康ブームで、食物繊維として、見直されているのだろう。そして、品種の改良。柔らかく、あくの少ない、若取り用の品種が、次々と登場している。

一般に、ゴボウと云えば、春蒔き秋冬どり、秋蒔き翌夏どりの、二種類の作付けだったが、今や、通年栽培もできるほどだ。春から秋にかけて、順次播種して、若取りから始めると、ずっと収穫できるのではないかと思う。しかも、短根系に改良されてきたから、収穫もある程度楽になってきている。施設を使わなくても、通年野菜に。としたら、ゴボウの旬は何時になるのだろう。

やはり、お節に欠かせないものだから、秋から、冬を旬として、楽しみたい。

所で、ゴボウの料理。皆さん!  皮は剥いていないですよね。せいぜい、たわしで洗う位にしてください。水にさらしていないですよね。せいぜい、ボウルに張った水に落として、ささっと揚げる位の下処理にしてください。牛蒡の命、香りを、本当に楽しむために。

でも、我が家のゴボウは、今日、種を蒔いたばかり。料理の話など、早すぎました。(でも、一回目のゴボウは、今、そろそろ指くらいの太さに育っています)

ゴボウの種

種蒔。覆土の替わりに、籾殻を被せました。ゴボウって、発芽するときに、太陽の光が必要なのです。覆土は薄くします。今は梅雨時。畑土の乾燥を心配する必要もないと、籾殻にしました。でも、種は、丸一日以上、水につけ、たっぷり水分を吸わせてからの播種です。

 


端境期へ

2009-02-25 20:02:57 | 我が家の畑
2月25日(水)  ときどき 

朝は、真っ白。雪でも、霜でもない。地面ではなく、空気が、霧で真っ白だ。ちょっと先でも、ほとんど見えないほどだ。そんな霧が、薄れて来るとともに、10時頃から、降り始めてくる。小雨ながら、午後遅くまで、断続的に続き、雨が上がるのは、そろそろ暮れてくる頃。そんな訳で、雨の休みも、三日目になる。今週は、畑仕事は、諦めざるを得ないようだ。予定していた、ジャガイモの植え付けが、来週にずれ込むようだ。
そんな訳で、出荷の手伝い。冬野菜もそろそろおしまいだ。大根も花芽が出かかっている。キャベツや白菜も、終わり。カリフラワーは病気で、とうに全滅している。ブロッコリーの脇芽も、だんだん小さいものになってくる。開くのも早くなり、終わりに近づく。菜花はもう花盛り。摘んで食べるのではなく、「団子より花」の状態。これからしばらくは、大変になる。
空いた時間は、再び、会計。販売集計と、減価償却費については、ほぼ集計し終わる。これから、領収書の基調に入らなくては。

ゴボウ

2008-12-08 18:34:59 | 我が家の畑
12月8日  いちじ  いちじ 

どうにも変な天気だ。午前は小雨が降り、昼過ぎには、陽も射す。
畑に出かける頃から、曇り空から、パラパラしてくる。大した雨ではないので、ゴボウを掘る。イモ類の貯蔵のために、ショベルカーが運んであるので、利用する。よく出来ているものは、1mくらいも伸びている。砂がかっている土だが、固い土だ。スコップでは掘る気にならない。だから、ゴボウはほとんど作らなかった。ことしは、若取りのサラダゴボウを作った。夏に少し出荷した。試験的にと思い、ある程度の量を残しておいた。暮頃に、ゴボウとして収穫できるか、見てみる為に。ごぼうは、お節料理に欠かせない。しかし、ほとんど作ってこなかった。
ゴボウの脇を、ショベルカーで1mくらい掘る。スコップでごぼうのそばの土を落としていく。深いところの土はガチガチ。しかし、その硬い土の中にも伸びているゴボウ。その力には驚く。が、収穫は大変だ。せっかく掘り進んでも、途中で折れてしまったり、慎重に引きぬこうとしても、ぷつり、切れてしまったり。ショベルカーを使っても、手間はかかる。
しかし、立派にゴボウになっているものもある。ゴボウ栽培もできそうだな、と、思いながら掘っていると、気づくと、雨が大粒になってきている。止みそうもなく、途中で止め、引き揚げる。
山芋の整理などをして、午後は再び畑。キクイモを掘る。

我が家ではほとんど初めてのゴボウ


キクイモ



冬景色

2008-12-06 19:21:31 | 我が家の畑
12月6日 

風の強い一日だった。
一日、スコップ作業。ヤーコン、山芋の収穫を終わらす。本格的な、霜の降る前に終わり、一安心。
それにしても、今日の風は強かった。南風なので、それほど寒くはないが、着ているヤッケが、ばさつき、うっとうしいほどだった。夕方には、風は収まってきたが、空気はぐんと冷えて来る。今夜から、寒くなり、明日朝は、一番の寒さになりそうだ。
帰り際に、気がつくと、畑の公孫樹。昨日の突風と、今日の風で、すっかり葉が落ち、まる裸になっていた。一週間前は、黄色のツリーだったのに。またひとつ、冬に近づいた。

すっかり葉の落ちた公孫樹

ヤーコンの花

2008-12-02 19:48:43 | 我が家の畑
12月2日  のち 

雨の朝。夜の間にも結構降ったようだ。庭の水溜りも大きい。と云うか、この間、雨が多いので、土も飽和状態。少しの雨でも、水溜りが大きくなるのかも。その雨は、結局、昼過ぎまで続く。
こんな時のためにと、収穫したままになっている、山芋、ヤーコンを整理して、貯蔵(と云っても、整理した芋をコンテナに入れ、作業場の隅に作った、置き場に積んで、防寒用に、莚で覆うだけのことだが)。イモについている土も、湿っているため、手は泥だらけになる。ついでに、明日の出荷用も、包む。
昼過ぎには、雨も上がったので、畑に。昨日動かなくなったショベルカー。バッテリーを外してきて、充電しておいた。スイッチを回した時の感じで、バッテリーの充電不足じゃないかと思ったから。機械に載せて、スイッチ、オン。一発。やはり、バッテリーが弱っていただけ。エンジンを動かしていたすぐ後でも、こんなこと、ありますから。
サツマイモ貯蔵の、埋め戻しを終わらす。山芋、ヤーコン用の貯蔵穴を掘る。サツマイモほど深くなくてよい。1m弱くらい掘った。寒くなってきたので、あとは明日の仕事と、帰途に。

ヤーコンが花を付けた。葉っぱは寒さのため、枯れかけているが、小さな花だ。キク科と聞いていたが、その通りの花。


500円玉位