久しぶりに姉妹でお昼を食べておしゃべりして、夕方から猿沢池へ。
今日は「中秋の名月」 猿沢池で采女祭りが行われる。初めて見る。
采女祭りは、猿沢池の北西に位置する春日大社の末社「 采女神社 」の例祭
奈良時代、帝のご寵愛が衰えたのを嘆いて猿沢池に入水した采女の、霊を慰めるために采女神社が建てられたが、我が身を投じた池を見るにしのびないと一夜のうちに社を後ろ向きにした。という伝説が伝わる采女神社。
17時 三条通を「花扇奉納行列」がやってきた。
秋の花で作られた「花扇」 龍頭
采女祭りでは2艘の船が浮かぶ 1艘の舳先には「龍頭」、もう1艘の船には「鷁首(げきしゅ)」が付けられる。
鷁首(げきしゅ)は中国の想像上の鳥らしい。
ミス采女やお稚児さんや天平衣装の人たちの行列が通る。
姉妹都市で、采女伝説が残っている福島県郡山からもミス采女が参加されているとか。
猿沢池の近くで祭りが始まるのを待つ。池の周りは大勢の人垣。
18時から采女神社で祭神事が行われ花扇奉納があるらしいがこちらからは見えない。
まだ明るい。 管弦船の試運転? 管弦船 龍頭
松明も準備 池に浮かぶ流し灯篭
19時、提灯に灯がともり、松明にも火が入る。
暗くてわからないが、池の向こうでは準備が進んでいるよう。
今日は曇っていて月は無理かな?と思っていたが、采女祭り開始に合わせるように月が姿を見せた。
右)池の向こう側
雅楽が演奏される中、采女や花扇などを載せた2艘の管弦船がゆっくりと現れた。
ドライアイスの白い煙の上をゆっくりと進む管弦船 空に浮かぶ船のよう。
猿沢池をゆっくりと2周した後、花扇が池に投げ入れられるらしい。
私はクライマックスを見ずに場を離れたのは残念だったが、初めての采女祭り 優雅なひと時を過ごした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます