大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

国民の願いを、積極提案  ・躍進が必要

2009-07-22 | 市民のくらしのなかで

                    2009年7月20日(月)「しんぶん赤旗」

新しい日本への道は

日本共産党の前進にかかっている


全国都道府県委員長会議 志位委員長の報告


 18日に開催された日本共産党の全国都道府県委員長会議で志位和夫委員長がおこなった報告と討論のまとめ(詳報)は以下の通りです。


写真

(写真)報告する志位和夫委員長=18日、党本部部

 志位氏は報告でまず、総選挙にのぞむ日本共産党の基本的立場を明らかにした幹部会声明(16日発表)について、都議選で自公政権「ノー」という審 判がくだされた新しい政治局面で、8中総決定を土台に、情勢の進展にそくして方針を発展させることが必要だと考えて作成したと指摘。そのポイントを、声明 にそって5点にわたって説明しました。

新しい政治プロセスがさらに一歩前進

 第一に、幹部会声明第1節、「自公政権に退場を求め、『新しい政治の中身を探求する時代』」では、現在の政治局面を大局的にどうとらえるかについてのべています。

 志位氏は、「国民が、自公政治に代わる新しい政治の中身を探求する新しい時代、新しい政治のプロセス」(5中総)の始まりとなった2007年の参 院選から2年、ふたたび自公政権への厳しい拒否の審判をくだす結果となった都議選について、「有権者の多くが、事実上、国政での政党選択の審判をくだすと いう様相のたたかいになりました」と強調。声明が、日本共産党の都議選得票を、07年参院選比例票と比較しているのはそのためであり、自公が後退、民主が 横ばいのなか、共産党が55万票から71万票に前進していることは、総選挙を展望しても重要だと述べました。

 志位氏は、「都議選の結果は、全体として『新しい政治の中身を探求する政治プロセス』をさらに一歩すすめる結果となりました」と述べたうえで、総 選挙では、現在の力関係では民主党中心の政権が生まれる可能性が大きいと指摘。「そういうもとでの総選挙ですから、自公政権に決定的な退場の“審判”をく だすとともに、それにとどまらず自公政権の後の日本の政治をどうするか――『新しい政治の中身』の“選択”が問われてきます。さらに、民主党中心の政権が 成立した場合にどういう対応をとるかということも、現実問題として問われてくる。幹部会声明は、それらのすべてについて、攻勢的な態度表明をおこなったも のです」と説明しました。

自公政治をどのような形で退場に追い込むか

 第二は、幹部会声明第2節「日本共産党を伸ばし、自公政権を終わらせる決定的な“審判”を」についてです。

 志位氏は、総選挙にのぞむ根本姿勢として、国民のなかで圧倒的に広がっている「いまの政治をなんとしても変えたい」という前向きの流れに心から共 感を寄せ、その実現の先頭に立ってたたかうことが重要だと力説。幹部会声明が「主権者・国民の手で自公政権を終焉(しゅうえん)させることが、日本の政治 を前向きに変化させる大きな契機となることは、明瞭(めいりょう)です」ときっぱり言い切っていることを示し、「自公政権の終焉それ自体は、いうまでもな く無条件に積極的です」と述べると同時に、「どのような形で退場に追い込むかが大切です」と強調しました。

 志位氏は、「同じ退場でも、日本共産党が伸びたもとでの退場か、後退したもとでの退場かでは、その先の日本の政治に大きな違いが出てきます」と力を込めました。

 この点では、一昨年に福田首相と小沢民主党代表(いずれも当時)が「大連立」協議をおこない、いったんは合意したような、自公政権が現実におこ なってきたような形での延命も許さず、文字通り「決定的」な“審判”をくだすことが必要です。志位氏は、声明が、そのためには、自公政権を、異常な財界・ 大企業中心の政治、「軍事同盟絶対」の政治という根本から批判し、どんな問題でも国民の利益に立って正面からたたかってきた日本共産党を伸ばすことが不可 欠だと訴えていると強調しました。

新しい日本の道をめぐる“選択”――「二つの旗印」こそ

 第三は、幹部会声明第3節「自公政治に代わる日本の進路の“選択”を問いかけてたたかう」をめぐってです。

 志位氏は、「自公政権を退場に追い込んだ後に、どのような政治をつくるか。民主党と日本共産党の立場のどちらが、国民の利益にかなった新しい日本の道を示しているかを、国民の前で競い合うことになります」とずばり表明しました。

 幹部会声明でも、民主党の立場の問題点を率直に述べていますが、志位氏はあらためて、「民主党は政権についたとしても、自公政権に代わってどのよ うな日本をつくるのかという中身、太い筋が提示されていない」とし、「官僚支配の打破」はいうが、「財界支配の打破」「軍事同盟からの脱却」という旗印は 見えてこないとのべました。さらに、「消費税増税への志向、憲法9条の改定、衆院比例定数削減などの国政の重要問題で、危険な方針を表明していることも、 見過ごすことができない重大な事実」とのべました。これらに加えて、日米核密約の存在が動かしがたくなるもとで、同党の鳩山由紀夫代表が核持ち込みを事実 上、肯定する発言を繰り返していることも重大だと指摘しました。

 これらの問題点を批判することはもちろん重要であり、民主党に期待を持っている人々にも受け入れられるように、具体的な事実の提示、客観的な情報提供という形も工夫しながらおこなうことが大事だと述べました。

 一方、日本共産党の立場はどうか。志位氏は、「日本共産党の旗印は明瞭」だとし、綱領路線にもとづき8中総で打ち出した「ルールある経済社会」 「自主・自立の平和外交」という「二つの旗印」の意義を強調。「日本共産党は、日本の政治を今日の深刻な行き詰まりから救い出し、国民が安心と希望のもて る新しい日本をつくるためには、異常な財界・大企業中心、『軍事同盟絶対』という古い枠組みから抜け出すことが不可欠だと考えます」という幹部会声明が述 べている太い筋とのかかわりで、「『二つの旗印』の内容を豊かに語っていくことが重要です」と述べました。

 核兵器問題でも、核密約による核持ち込みの現実を追認するのではなく、名実ともに非核の日本となってこそ、唯一の被爆国の政府として地球規模での 核兵器廃絶のためのイニシアチブを発揮できると強調。「『二つの旗印』こそが、“選択”すべき新しい日本の進路を示していることを縦横に訴えて総選挙をた たかっていきたい」と力説しました。

建設的野党が前進するかどうかがその先の政治を左右する

 第四は、幹部会声明第4節「建設的野党として三つの仕事にとりくむ」についてで、民主党中心の政権が成立した場合の日本共産党の立場についてです。

 声明は、「独自の建設的野党としての立場を堅持」して「三つの仕事にとりくむ」とし、(1)課題ごとに一致点で協力し政治を前に動かす「推進者」 の役割を果たす、(2)民主党が表明している危険な諸政策を具体化する動きが起こったときには「防波堤」となる、(3)「国民が主人公」の民主的政権をつ くるための国民的共同を探求、前進させる――を表明しています。

 志位氏は、声明発表の記者会見で、この三つの仕事について、「端的に言えば、民主党中心の政権が成立した場合に、国民の立場で、『良いものには協 力する、悪いものには反対する』という“是々非々”の立場で、筋を貫いた行動をおこなうことです。つまり、“行動する是々非々”という立場で対応するとい うことです。民主党中心の政権が成立した場合に、野党がどうなるかは不確定ですが、建設的野党としての役割を果たしうる立場をもっているのは日本共産党で す。この党が伸びるかどうかで、日本の政治が前にすすむかどうかが決定的に左右されます」と説明したことを紹介し、こう述べました。

 「同じ民主党中心の政権でも、建設的野党としての日本共産党が前進しているかどうかが、その先の日本の政治の行方を大きく左右します。民主党中心 の政権が成立した情勢のもとで、私たちがどういう仕事をするかということも、攻勢的に打ち出していくことが大切です。国民の関心もすでに民主党中心の政権 が成立した後に、日本の政治をどうするかに向かいつつあります」

日本共産党の前進の国民的意義

 第五は、幹部会声明第5節「日本政治の大転換期――日本共産党の前進いかんが、総選挙の最大の焦点」についてです。

 志位氏は、声明が、自公政権を退場に追い込む決定的な“審判”をくだすうえでも、自公政権を終わらせた後の日本の政治を前にすすめるうえでも、日 本共産党の前進が決定的意義をもつことを浮き彫りにしたうえで、むすびの部分で「歴史的総選挙の最大の焦点は、日本共産党が前進するかどうかにあります」 とずばり述べていることの意義を強調。「幹部会声明は、情勢の新しい進展、新しい局面のもとで党前進の国民的意義を押し出した文書として、8中総決定とあ わせて全党が総選挙をたたかう基本指針として生かしてほしい」と訴えました。

いくつかの質問について

 五つのポイントの説明につづいて志位氏は、幹部会声明が内外の注目を集め、歓迎の声が多数寄せられていると述べると同時に、いくつかの質問も寄せられているとし、3点について解明しました。

総選挙方針変更はあるか

 一つは、5中総で決めた総選挙をたたかう基本方針に変更はないかということです。

 志位氏は、変更はなく、「比例を軸に」という方針を揺るがず貫くこと、小選挙区候補を立てないところは比例に力を集中し、小選挙区の投票は「自主 投票」という方針でたたかうことを、あらためて提起しました。とくに、「2票論」――総選挙には比例代表と小選挙区と2票あること、かりに小選挙区での投 票が他党になったとしても、「比例は日本共産党に」ということを強調してきたが、幹部会声明は、「比例を軸に」という方針と、「2票論」を生かす上でも大 きな力になるし、力にしてほしいと述べました。

民主党への評価を変えたのか

 二つは、自民党と「同質・同類」という民主党への評価を変えたのかというものです。

 志位氏は、「基本的評価、認識はいささかも変えていない」と述べるとともに、そのことを広く適切な形で伝えていくことを避けては総選挙に勝利する ことはできないと強調。同時に、国政では、与党として実際に反国民的な悪政の執行者となっているのは自公であり、だからこそ国民の怒りも自公に集中してい ること、民主はさまざまな問題をもちつつも野党であることを指摘し、「自民と民主の間に政治路線や政治体質のうえで共通する問題があることを適切に批判す ることは大切ですが、両者を同列において“審判”の対象にするのは適切なやり方ではありません」と述べました。

都議選の論戦との関係は

 三つは、都議選の論戦との関係です。

 これについて志位氏は、幹部会声明は、自公への厳しい審判という都議選の結果を受けて打ち出したものだが、都議選の政治論戦に弱点があったという 認識からこの方針を作ったわけではないと強調。都政では、民主も石原知事の提案の99・3%に賛成したまぎれもない与党であり、自公民「オール与党」への 審判を訴えてたたかったことは適切であり、都民への義務でもあったとし、「もしこの立場を欠いていたら71万という得票はとうてい獲得できなかったでしょ う」と述べました。

総選挙勝利めざす活動方針

 志位氏は最後に、総選挙勝利をめざす活動方針について述べました。

三つの課題での飛躍を

 全党は、8中総決定を力に、7月3日の都議選告示までに、三つの課題――(1)全有権者規模での宣伝を強め、対話・支持拡大を飛躍の軌道にのせ る、(2)「綱領を語り、日本の前途を語り合う大運動」をさらに発展させる、(3)党員と「しんぶん赤旗」読者拡大で飛躍をつくる――での飛躍をかちとる ために奮闘してきました。

 志位氏は、全体として、8中総決定が非常に大きな力を発揮し、決定を読了した支部が元気に足を踏み出す動きが全国各地で広がっているが、勝利に必 要な飛躍をつくるにはいたっていないと述べ、「勝利のためには、どうしても活動の飛躍が必要です」と力説。予定される8月18日の公示までに得票目標の2 倍の支持拡大を必ず突破するなど、三つの課題にそくして、飛躍に向けた活動の強化方向を提起しました。

全党の総決起のために

 さらに、目標をやりきる保障は、全党の総決起にあると述べ、二つの点を力説しました。

 第一は、8中総決定が強調した全党決起のための3点(情勢と党の値打ちへの確信をみんなのものとする、「聞く力」を重視した双方向・循環型の活 動、党の潜在力をくみつくして指導態勢をつくる)の重要性です。とりわけ「情勢と党への値打ちへの確信をみんなのものにする」という点では、8中総決定、 幹部会声明を全党員に徹底・討議し、「全党員が立ち上がれば勝てない選挙はない」という“不滅の鉄則”を今度こそ文字通り実践することです。

 第二は、国政選挙、とくに比例代表選挙を「自らの選挙」として、最大の底力を発揮してたたかうことを、“特別の意識性”をもって貫くことです。こ の点では、07年参院選から教訓を引き出した5中総が、「率直に言って、『国政選挙に力が入らなくなる』傾向、『国政選挙の影が薄くなる』傾向が、党内に 生まれていることは重大な問題であります」と警告したことも指摘しました。

 志位委員長は最後に、「5中総以来20カ月、私たちが積み重ねてきたさまざまな挑戦、探求の努力が実るかどうかは、残る43日間の奮闘にかかって います。総選挙での勝利めざして、一日一日の活動が勝敗を分けるという構えで、最大の臨戦態勢を確立し、知恵と力を尽くしてがんばりぬこうではありません か」と呼びかけ、出席者は大きな拍手で応えました。

志位委員長のまとめ

 志位和夫委員長は討論のまとめで、4点について語りました。

 第一に、志位氏は、「発言をつうじても、幹部会声明が積極的に受け止められ、すでに大きな威力を発揮していることが語られました。このことに確信をもって、総選挙をたたかう政治的基本文書としてしっかり身につけ、おおいに活用しましょう」とよびかけました。

 とくに、声明を読んで「わくわくする」という思いが報告されている点は重要だとして、「歴史的な大転換期の政治戦で、新しい歴史のプロセスを前にすすめることができるかどうかは、日本共産党の躍進にかかっています」と述べました。

 また、「声明を身につけて訴えたら、がらっと訴えやすくなった」「国民の気持ちにぴったりあって、党の役割をおしだせる」など、有権者との関係で も声明がすでに威力を発揮していることにふれ、「この立場にたった訴えを全国民的規模で広げていけば前進できるという確信をみんなのものにして総選挙に立 ち向かおう」と呼びかけました。

 第二は、幹部会声明を受けてどう国民に訴えるかという問題です。幹部会声明は、「国民への訴え」という形式ではなく、総選挙をたたかう日本共産党 の基本的立場を党内外に表明したものであり、「国民に訴えるさいには、声明の考え方をよくのみこんで、自由闊達(かったつ)に、それぞれのやり方でおこな いましょう」と語りました。

 第三は、選挙勝利のためには、的確な政治戦略をにぎってはなさないこととともに、「やるべきことをやり尽くす」ことこそが重要だという点です。

 東京都議選では、過去最高の得票をかちとった江東区で得票目標の2・15倍の支持拡大をやりぬいて議席を奪還した経験などが発言で紹介されまし た。こうしたすぐれた経験に学び、全党決起をつくり、対話・支持拡大を全有権者規模に飛躍させて、公示日の8月18日までに得票目標の2倍を必ず突破しよ うと訴えました。

 第四は、「比例を軸に」という見地を貫き、比例代表選挙を「自らの選挙」と位置づけて、全党員・全支部が立ち上がることです。

 国政選挙、とくに比例代表では、地方選に比べて力が入らないという傾向がこれまで繰り返されてきたことを指摘し、「今度の衆院選の比例代表でこそ、全党が最大の底力を発揮しよう」と重ねて強調しました。

 最後に、「猛暑のなか、健康に留意しながら、心を一つにしてがんばりぬき、勝利をかちとるため、知恵と力を尽くそう」と呼びかけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセアン諸国の前進はスゴイヨ!!

2009-07-21 | 世界の変化はすすむ

ASEAN外相会議開幕

共同体実現・経済危機など協議


写真

(写真)ASEAN外相会議開催を前に記者会見場を視察する議長国タイのカシット外相=19日、プーケットのラグーナ・ビーチ・リゾートホテル(井上歩撮影)

 【プーケット(タイ南部)=井上歩】東南アジア諸国連合(ASEAN)は19日、当地で非公式外相夕食会などを開き、一連の閣僚級会議をスタートさせました。

 20日にASEAN外相会議、23日に安全保障についてのASEAN地域フォーラム(ARF)外相会議を開きます。一連の会議では、2015年の ASEAN共同体実現に向けた取り組み強化を図るほか、経済危機など世界的課題での国際協力強化、北朝鮮の核問題やミャンマーなどの地域情勢について協議 します。

 外相会議共同声明案によると、ASEAN外相は「包括的な政治、統合された経済、社会的責任のある」共同体実現へ改めて決意を表明し、加盟国間の発展格差解消を促進することなどを宣言します。

 共同体の三つの柱の一つであるASEAN社会・文化共同体に関連し、外相会議は「人間を中心とし、社会的責任のあるASEAN共同体」を目指す方向を表明。教育・人間開発や貧困削減、住民の生活向上、福祉の増進と人権擁護に取り組んでいくことを確認します。

 経済危機について外相会議は、域内の貿易や経済発展に与えている影響への懸念を改めて表明。中小企業支援や国内需要刺激策などの措置を継続するこ とを確認します。また、食料・エネルギー安全保障が「地域の持続可能な経済成長にとって最も重要」だとし、安定的な食料・エネルギー供給のため、投機に左 右されない「正常に機能するエネルギー市場」の重要性を指摘。農業生産に配慮しながらの代替エネルギー資源の利用開始に向け、協力を強めることで合意しま す。

 今回の会議ではARF参加国の米国が東南アジア友好協力条約(TAC)に加入します。ASEAN外相はこれを「東南アジアでの平和と安全保障促進 における米国の新たな関心」と歓迎し、米国との協力関係についても「ASEAN共同体構築に積極的な貢献をする」ものだとして、関係の再活性化を図りま す。

 ASEAN外相会議では、自然災害、環境問題、インフルエンザなどの感染症などについても議論し、これらの世界的課題への対応でARF参加国など対話国との協力強化を進めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の訪問者数です。

2009-07-21 | 市民のくらしのなかで
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2009.07.19(日) 540 PV 159 IP 7135 位 / 1262618ブログ
2009.07.18(土) 564 PV 177 IP 6784 位 / 1262153ブログ
2009.07.17(金) 697 PV 142 IP 9942 位 / 1261709ブログ
2009.07.16(木) 549 PV 161 IP 8454 位 / 1261292ブログ
2009.07.15(水) 519 PV 179 IP 7107 位 / 1260784ブログ
2009.07.14(火) 466 PV 152 IP 9429 位 / 1260320ブログ
2009.07.13(月) 624 PV 194 IP 6221 位 / 1259910ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日・午後6時50分頃、市役所に落雷

2009-07-20 | 市民のくらしのなかで
 向日市HPに「本日、午後6時50分頃、市役所に落雷があり、市役所庁舎が停電しました。そのため、電話等が不通になっていましたが、午後9時35分に復旧いたしました。
 市民の皆様には大雨警報発令中、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。」
と掲載されている。

 丁度食事をしていたときで、いままでで一番大きな音がしたと思う、「きっと近くに落ちた、大きな木ではないか」と話していた。
昨夕は、2~3発大きいのがありましたね。これも温暖化のせいでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日・しんぶん赤旗、主張です。

2009-07-20 | 世界の変化はすすむ

主張

   09年版防衛白書

派兵恒久化めざす危険な主張


 防衛省は、1970年いらい35回目となる2009年版「防衛白書」を公表しました。

 今回の白書は、8月末の総選挙で自公政権が退場する可能性があるもとで、防衛省が駆け込み的に公表したものです。

 その特徴は、海外派兵を恒久化する「一般法」を整備することが「有意義」と述べているように、海外派兵強化の狙いをむきだしにしていることです。

 日本をアメリカとともに海外で戦争する国に変える、危険な動きを認めるわけにはいきません。

異様な「軍事脅威」論

 白書は北朝鮮などの動きのあれこれをとらえて「軍事脅威」論をあおっています。

 北朝鮮の核実験は、国連安保理決議(06年)や朝鮮半島の非核化をめざす6カ国協議共同声明(05年)に反する暴挙であって、絶対に許すことのできない軍事的な挑発です。

 しかし、だからといって国際社会は軍事対応を強めているわけではありません。

 安保理決議1874は国際社会の一致した意思にもとづいて、国連憲章41条の非軍事的措置によって北朝鮮に核開発計画の断念をせまっています。

 政府が北朝鮮問題や中国の「軍事脅威」をあおって、軍事力を強化するのは、国際社会の意思に反し、日本を逆に孤立させることにもなりかねません。

 白書が北朝鮮問題や国際テロ問題を口実にして、海外派兵を常態化し強化しようとしていることは重大です。

 海外に自衛隊ヘリを運ぶ輸送艦やヘリ搭載護衛艦の整備、海外で運用する哨戒機に対する指揮統制システムの海外搬出など派兵態勢を強める一方で、白書は海外派兵恒久法の制定を「防衛省として…検討していく必要がある」と初めて表明しました。

 憲法違反の派兵恒久法制定には国民の多くが反対しています。「検討」するなどというのは、国民への許しがたい挑戦です。

 しかも「海洋政策に関する取組」という項目を設け、「海賊対処」を名目にした海外派兵まで正当化しています。「海賊対処」派兵特措法は期限のつかない事実上の恒久法であり、海外での武力行使に道を開きます。

 「海賊対処」を名目にすればいつでもどこにでも自衛隊を派兵できる態勢づくりを容認できません。

 今回の白書は、「宇宙開発利用に関する取組」という項目を設け、宇宙の軍事利用方針も初めて表明しています。海外作戦のさいの軍事通信や戦場の軍 事動向を把握するために宇宙を利用しようというのです。弾道ミサイル対処用という早期警戒衛星の保有がアメリカ本土の防衛につながることも否定できませ ん。

軍事同盟絶対やめよ

 「日本に脅威が及ばないようにする」ためというのが政府の海外派兵正当化論です。戦前の政府・軍部の「生命線」論と変わらないこの理屈は、近隣諸国の不安をかきたてるだけです。

 海外派兵を強化・拡大する狙いは、日米軍事同盟を強化することにあるのは明らかです。派兵恒久化は憲法違反を重ねるものです。

 異常な「軍事同盟絶対」の政治から脱却し、自主・自立の平和外交に転換することが重要です。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルチック海をヨットで・・・・・これがドイツのオバサン

2009-07-20 | ドイツの友人からのメール
バルチック海をヨットで・・・・・

                      ドイツも9月に総選挙

大橋満様
 
梅雨明けは訪れましたでしょうか?
此方は15度ぐらいのお天気が続いています。
私たちがヨットのテストをした翌日から、天気が崩れ始め、北海、バルチック海、ともども又、風力8~10、とか雷の入り混じった雨の日とかが続き、私たちは丁度その間のたまたまの良いお天気の日に恵まれたようです。こういった好天気は2%ぐらいだそうです。
 
ヨットハーバーのみをヤフーフォトに公開しました。
スポーツボートは此方では、安定した国民スポーツの一つで、北海、バルチック海に面して多くのヨットハーバーがあり、学校があり、値段も手ごろで、シーズンになると何処もヨットで満員となるようです。
又、去年、ミューリッツ湖にいたときは,そこの港に所狭しと,ハウスボートが停泊していました。
それがある日一日ですっかり姿を消してしまったのです。あの小さなハーバーだけで100 艘はあったと思いますが、皆借り手がつき、順々に出て行ったのでしょう。
後日、一艘だけ戻って来て、次に貸す為、整備していたハウスボートを見学させてもらいましたが、ヨットに比べ何と広々とした寝室があった事でしょう!それも3部屋も!おのおのシャワー、トイレつき!それにテラスも着いていて、時速は 5ノットくらいののろのろですが、免許無しで運転できるのだそうです。
チャーター料金も一週間で2000ユーロ以内だったと思います。これ、家族全員で、または6人で借りてあちこちへ移動する、となると絶対、車、または電車、プラス ホテル代より経済的だなあ、さすがヴァカンスの国だなあ、と感心しました。
案内書を見ていると“サワークラウトツアー”なんてあるのですよ。
アルザス地方を運河、川を使って、巡るというもので、あの地方はサワークラウトだけでなく、美味しい物が一杯の地方ですから,“いつか廻りたい!”と思ってしまいます。
 
此方は9月に総選挙があります。
昨日夫と話していましたが、どこの党とも票がほしい為,年金生活者にゴマすりを始めます。
年金は賃金に比例して上がるべきなのに、ずーっと据え置きにしておいて上げず、選挙前に僅か1%ほど、それもこの経済危機のときに上げたのです。しかも賃金に比例させるということは賃金が下がると年金も下げられるはずですが、“それはしない!”とおまけを宣言したりして、躍起です。
それとともに、おかしい?と思うのはテレビで、すっかり信用を失った銀行が“家を建てるなら、D銀行のローンで!格安の4.25%の利子!”です。
私たちはこの経済危機と言われている以前の4年前にローンを組みましたが8 14%以下だったのです。その当時の中央銀行の利子は今の1%よりすっと高かったはずです。
中央銀行は利子を下げ、それで銀行が貸し出しを渋らないように、安い利子で、お金が貸せるように配慮したのかもしれませんが、銀行はそれを実行せず、厚かましく居直って、何とまあ、と私などは怒ってしまいます。
多くの中小企業が、政府が企業援助の為に準備して、銀行へ渡した資金を銀行がストックして貸し惜しみしている、と避難しています。
大蔵大臣も痺れを切らし、政府が(中央銀行)直接貸し出しする方法を考えざるを得ない!としかりつけていますが・・・
 
明日、此方でコンピューターに詳しい、という日本女性がうちにきてくれます。
ホームページか満さんのようなブログかを作ってもらおうと思います。
日本の介護、看護現場で働いている人と交流できればいいな、と願っています。
上手くいくかどうか自信ありませんが・・・
 
上手くいけばお知らせします
お元気で!


                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日公示―30日投開票

2009-07-19 | 市民のくらしのなかで

衆院 21日解散へ


 麻生太郎首相は、週明けの21日に衆院を解散する方針を決めました。解散のための衆院本会議を同日午後1時から開くことも17日の議院運営委員会理事会で決定。総選挙は、麻生首相がすでに表明していた「8月18日公示―30日投開票」の日程で事実上固まりました。

 日本共産党は解散後、ただちに志位和夫委員長が東京・新宿駅西口(午後3時)と横浜駅西口(同6時)で、市田忠義書記局長が大阪駅前(同4時半)で街頭演説に立ちます。党国会議員もただちに地元に戻り、他の候補者とともに日本共産党の躍進を訴えます。

 麻生首相が表明した解散方針をめぐっては自民党内で、党総裁選前倒し実施を視野に両院議員総会開催を求める中川秀直元幹事長らと執行部との内紛が 表面化。細田博之幹事長は17日の記者会見で、両院議員総会の開催には応じず、麻生首相が出席する両院議員による非公式な懇談会を21日午前に党本部で開 くことを発表しました。これを受け麻生首相は、懇談会に先立ち定例閣議で解散を決定した上で、午後に解散を行います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たえず、世界に目を向けて、日本の行動をみよう!!

2009-07-19 | 世界の変化はすすむ

ソマリア周辺海域 1~6月

海賊件数 約5倍に

各国艦船が増加するなか


図

 国際商工会議所の国際海事局(IMB)が15日に公表した報告によると、今年1~6月のアフリカ東部ソマリア周辺海域での海賊発生件数が、前年同期比で約5・4倍に激増していることが明らかになりました。

 それによると、今年上半期の世界全体での海賊件数は240件で、前年同期の114件を大きく上回っています。地域別ではソマリア周辺が最多で、アデン湾で86件(昨年19件)、ソマリア東方沖で44件(同5件)と、いずれも激増しています。(地図)

新しい海域に

 アデン湾では昨年来、米軍を中心とする多国籍軍やEU(欧州連合)部隊などが民間船舶の警備や海賊取り締まりを強めていますが、結果的には艦船の増加と比例して海賊発生件数も増える形となっています。

 IMBの報告は「アデン湾での複数の国の海軍の存在により、海賊の船舶乗っ取りが困難になっているため、海賊をオマーン沖やソマリア東方沖など新 しい海域に向かわせている」と述べ、各国海軍の行動がソマリア東方沖などでの海賊を増やす直接的な要因になっていると指摘しています。

海自も派兵

 海上自衛隊も4月から護衛艦2隻、6月からP3C哨戒機2機をアデン湾に派兵しています。6月には、この派兵の新たな根拠法として「海賊対処」派兵法が成立しました。

 防衛省によると、海自護衛艦は4月1日から7月14日までの3カ月半で38回、のべ115隻の日本関係船舶を「護衛」。ただし、アデン湾を通過する日本関係船舶は年間のべ約2000隻で、圧倒的多数の船舶は対象外となっています。

 外国艦船の展開によって海賊の発生を減らすことはできないことが示されています。

 国連専門機関の一つである国際海事機関(IMO)は今年1月、「ジブチ行動指針」を採択。各国海軍による取り締まりではなく、周辺国の海上警備能力の向上を最優先課題に挙げています。



■関連キーワード


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまに感激です!世界の進歩を感じます!

2009-07-18 | 世界の変化はすすむ

核廃絶の主張に呼応

非同盟首脳会議が宣言


 【シャルムエルシェイク=松本眞志】

 「平和と発展のための国際連帯」をテーマにエジプトのシャルムエルシェイクで開かれていた第15回非同盟諸国 首脳会議は16日、「シャルムエルシェイク宣言」、パレスチナ問題や対キューバ経済制裁に関する宣言、最終文書などを採択して閉会しました。

 「宣言」は、非同盟運動が国連憲章の目的と原則、国際法の原則を積極的に擁護していくと強調。「軍縮と国際安全保障」「民族自決」「パレスチナ問 題」「国連改革」「世界経済・金融危機」「食糧安全保障」「地球温暖化」「テロ問題」「異なる文明・宗教間の対話」などの諸課題で活動を継続すると述べま した。

 特に「軍縮と国際安全保障」の問題で、核兵器廃絶をめざすことが、非核の世界実現の唯一の道であるとし、核保有国の核廃絶への具体的実践や、「非核の世界」実現に向けた最近の核大国指導者の誓約に前向きに対応すると公約しました。

 最終文書もこの問題で、「各国首脳は核兵器の使用と使用の可能性、核兵器の存続は、人類に対する脅威であるとの懸念を表明した」と述べ、「核不拡散の取り組みは、核廃絶の努力と同時に行われるべきだ」と指摘しています。

 世界経済・金融危機の問題について「宣言」は、新たな公正な国際経済秩序確立のために、発展途上国間の国際経済問題調整組織「77カ国グループ+中国」と共同していくことを確認。また国連の役割を特に重視し、発展途上国の発言権を強めていく意向を示しました。

 この会議には、高官会議から日本AALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会)の秋庭稔男代表理事、日本共産党の緒方靖夫副委員長が、外相会議から原水爆禁止日本協議会の高草木博事務局長、神奈川労連の水谷正人議長が参加しました。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の願いにピッタリ応える日本共産党

2009-07-17 | 世界の変化はすすむ

自公政権を退場に追い込む決定的な“審判”をくだし、新しい日本の進路の“選択”にふみだす選挙に

  ――解散・総選挙にのぞむ日本共産党の基本的立場

2009年7月16日  日本共産党中央委員会幹部会

自公政権に退場を求め、「新しい政治の中身を探求する時代」

  2007年7月の参議院選挙で、自公政権が歴史的大敗の審判を受けたとき、日本共産党は、「自民・公明による古い政治の枠組みをつづけていては、日本の前 途はないとの国民の判断がくだった」とのべるとともに、「国民が、自公政治に代わる新しい政治の中身を探求する新しい時代、新しい政治のプロセスが始まっ た」ことを、国民に訴えました。

 それから2年。今回の東京都議選は、ふたたび自公政権へのきびしい拒否の審判をくだす結果と なりました。東京での2007年参院選での比例代表の得票と、今回の都議選の得票を比較すると、自公両党の得票は、226万票から220万票へと後退しま した。民主党の得票は230万票で横ばいとなっています。日本共産党は55万票から71万票に前進しました。わが党が議席を後退させたことは残念ですが、 政党間の基礎的力関係をしめす得票で、自公が後退し、日本共産党が前進したことは重要です。

 国民が自公政権そのものに退場を求め、日本が「新しい政治の中身を探求する時代」を本格的に迎えたことは、いよいよ明白です。

日本共産党を伸ばし、自公政権を終わらせる決定的な“審判”を

 こうしたもとでおこなわれる歴史的な総選挙で、日本共産党は、国民につぎの“審判”と“選択”を訴えてたたかいます。

  一つは、自公政権を終わらせる“審判”です。圧倒的多数の国民が麻生・自公政権を見放しているのは、たんに首相の個人的資質の問題や、スキャンダル、政権 運営の失態など個々の問題にだけ原因があるのではありません。その政治的な基本路線の行き詰まりが極限に達し、日本の進路についていかなる展望も示しえな い姿に、国民の大多数が怒りと不満をつのらせている結果にほかなりません。

 「使い捨て自由」の不安定雇用を広げ、社会保障費 抑制で医療・介護・年金を深刻な危機に陥れ、庶民には巨額の負担増を押し付けながら大資産家・大企業にゆきすぎた減税をおこなう――異常な財界・大企業中 心の政治が、日本社会全体に弱肉強食、貧困と格差を広げ、いよいよ立ち往生に陥っています。

 米軍基地を強化し、自衛隊の海外派兵をすすめ、憲法を改定して海外での武力行使を可能にする道をすすめる――異常な「日米軍事同盟絶対」の政治が、変化する世界の現実に対応できず、深刻な行き詰まりをあらわにしています。

 こうした政権がこれ以上続くことは、国民にとって百害あって一利なしです。主権者・国民の手で自公政権を終焉させることが、日本の政治を前向きに変化させる大きな契機となることは、明瞭です。

  日本共産党は、自公政権をその政治路線の根本からきびしく批判し、どんな問題でも、国民の利益にたって、その間違った政治と正面からたたかいつづけてきた 政党です。この党を伸ばすことこそが、自公政権を退場に追い込み、「大連立」など形を変えて延命することも許さない、決定的な“審判”となることを訴えて たたかいます。

自公政治に代わる日本の進路の“選択”を問いかけてたたかう

 いま一つ、私たちは、自公政権を終わらせた後に、それに代わってどのような新しい政治をつくるのか、21世紀の日本の「進むべき道」の“選択”を、広く国民に問いかけてたたかいます。

  現在の政党間の力関係からみれば、総選挙の結果、民主党中心の政権が成立する可能性が大きいことは事実です。それでは民主党は、政権についたとして、自公 政権に代わるどのような新しい政治をつくるのか。「官僚支配の打破」はいっても、日本経済と日本外交でどのような改革をおこなうのかは、見えてきません。 消費税増税への志向、憲法9条の改定、衆院比例定数削減などの国政の重要問題で、危険な方針を表明していることも、見過ごすことができない重大な事実で す。

 日本共産党は、日本の政治を今日の深刻な行き詰まりから救い出し、国民が安心と希望のもてる新しい日本をつくるために は、異常な財界・大企業中心、「軍事同盟絶対」という古い枠組みから抜け出すことが不可欠だと考えます。この立場から、国民の切実な要求の実現と一体に、 21世紀の日本の「進むべき道」として、つぎの二つの「旗印」を高く掲げ、総選挙にのぞみます。

 第一は、国民の生活と権利を守る「ルールある経済社会」を築く。そのために異常な財界・大企業中心の政治を転換することです。

 第二は、憲法9条を生かし、世界とアジアの平和に貢献する「自主・自立の平和外交」に転換する。そのために異常な「軍事同盟絶対」の政治から脱却することです。

 こうした新しい日本への展望を示す日本共産党が伸びることこそ、「国民が、自公政治に代わる新しい政治の中身を探求する新しい時代、新しい政治のプロセス」を、前に進める一番の力となると確信するものです。

建設的野党として3つの仕事にとりくむ

 日本共産党は、民主党中心の政権が成立した場合に、自公政治に代わるべき21世紀の日本の「進むべき道」をさししめし、その立場を行動に貫いている政党として、独自の建設的野党としての立場を堅持して、つぎの3つの仕事にとりくみます。

 第一に、国民の切実な要求を実現する立場で、政策要求を積極的に提起し、課題ごとに一致点で協力し、政治を前に動かす「推進者」の仕事を果たします。

  労働者派遣法の抜本改正、後期高齢者医療制度の撤廃、障害者自立支援法の応益負担の撤廃、農産物の価格保障・所得補償、米軍基地の縮小・撤去、地球的規模 での核兵器廃絶へのイニシアチブ、企業・団体献金の禁止など、どんな問題でも国民の立場で積極的提言をおこない、国民の願いにそくして一歩でも二歩でも政 治を前に動かすために、一致点での政党間協力を追求し、国民運動と共同して力をつくします。

 第二に、消費税増税の志向、憲法改定の推進、衆院比例部分の削減など、すでに民主党が表明している危険な諸政策を具体化する動きがおこったさいには、それを許さない「防波堤」となって力をつくします。

 こうした諸課題でも一致点での政党間協力を追求するとともに、広く国民世論を喚起し、国民運動と共同して、暗黒政治への逆行を許さないたたかいの先頭に立って奮闘します。

  第三に、「国民が主人公」の立場にたった民主的政権――民主連合政府をつくるための国民的共同を探求、前進させるために力をつくします。どんな問題でも、 「財界・大企業中心」「軍事同盟絶対」の政治に代わる、真の対案をさししめし、政治の根本的転換にむけた国民的な合意をつくりあげる努力を強めます。

日本政治の大転換期――日本共産党の前進いかんが、総選挙の最大の焦点

 いま日本の政治は大転換期を迎えつつあります。今度の総選挙は、その最初の一大政治戦となります。

  国民が自公政権を終わらせる決定的な“審判”をくだし、自公政権を終わらせた後の日本の政治をどう前進させるかが問われる歴史的総選挙の最大の焦点は、日 本共産党が前進するかどうかにあります。自公政治の根本をつき正面からたたかい続けてきた党、自公政治に代わる日本の「進むべき道」をさししめす党、国民 の利益に立って建設的野党としての役割を果たす党――日本共産党が前進することこそ、国民の願いにかなう新しい日本への道を開く最大の力となります。

 日本共産党を伸ばして、自公政権を退場に追い込む決定的な“審判”をくだし、新しい日本の進路の“選択”にふみだす選挙にしよう――私たちはこのことをすべての有権者に訴え、勝利のために全力をつくします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7~8月の主な日程

2009-07-17 | 市民のくらしのなかで
臨時議会・第3回定例会(9月議会)     

日程(案)  議会運営委員会で決定。    
 
主な内容  臨時会 議会内役員選挙。   
      
        9月議会・各会計決算の認定。条例・人事等です。

21日火  10時 代表者会議     11時 団会議
22日水                        
23日木         
24日金                         
25日土        
26日日                         
27日月  10時 代表者会議   
28日火  10時  団会議        
29日水                        
30日木  10時  臨時議会議    
31日金                                                           

8月                                 
18日火 10時議会運営委員会     衆議院議員選挙公示                          
21日金  10時議会運営委員会                         
                          
25日火  10時本会議  9月議会初日   ~17日まで開催                   
                          
30日日                    衆議院議員選挙投票
             
                           
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう考えてもおかしい、説明がつかない!

2009-07-17 | 市民のくらしのなかで

鳩山民主代表

偽装献金 深まる闇

ころころ変わる説明

動機は? 出所は?


 世論調査でも8割近くが「説明に納得できない」とする民主党・鳩山由紀夫代表の故人の名前などを使った虚偽献金問題。動機もカネの出所も不透明なままで、疑惑は深まるばかりです。(「政治とカネ」取材班)


写真

(写真)1ページまるごと削除された「友愛政経懇話会」の政治資金収支報告書(07年)

 鳩山氏側の説明によると、鳩山氏の資金管理団体「友愛政経懇話会」(友愛懇)の虚偽献金は、2005年からの4年間で、のべ193件、総額2177万8000円。年平均550万円近くにのぼる虚偽記載をなぜ、続けていたのか―。

 鳩山氏は、6月30日の会見で、「私への個人献金があまりにも少ないので、それがわかったら大変だという思いが(担当秘書に)あったと推測される」とのべました。

「個人」→「企業」

 しかし、友愛懇は、1998~07年の10年間に、総額約5億9000万円もの個人献金を記載しています。

 「個人献金」はけっして少なくありません。

 このため、鳩山氏は7月3日には、「『鳩山はカネを持っているから』ということで企業・団体献金がなかなか集まらない。その焦りのなかで、個人献金を増やしてしまったのではないかと推察する」と変更しました。

 4日には、「もともと8000万円ほど(友愛懇に)貸し付けている。これ以上増やすのは、秘書にとってつらい話になったのではないか」とのべました。

 ころころ説明が変わりますが、多額な偽装の理由は不明のままです。

訂正を再訂正?

 友愛懇は、05~07年の間、のべ138人分の献金、計1771万2000円を削除する訂正をしました。

 しかし、削除された複数の人が「献金した」と証言していることがわかり、鳩山氏も10日、「現実には寄付していただいた方も何人かいた」と認めました。

 収支報告書の再訂正が必要な事態。「政治活動の公明と公正を確保」するという政治資金規正法の趣旨に反する行為です。

 友愛懇の収支報告書によると、「氏名、住所、職業、金額、寄付年月日」を記載しなくていい5万円以下の「匿名献金」は98~07年の10年間で、総額約3億4000万円にのぼります。個人献金の約6割。

 5万円超で多くの虚偽記載があっただけに、匿名献金にも偽りはないのか、という疑いがでてきます。

 鳩山氏の担当弁護士は、「鳩山氏個人の金以外に、いわゆるヤミ献金、不正な献金は見当たらなかった」といいました。しかし、出所を明かせない裏献金は入っていなかったのか―。解明が必要です。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国バリトン歌手 SEO(せお) ソ・ジョンハク氏にお会いしました。

2009-07-16 | 市民のくらしのなかで
 韓国バリトン歌手 SEO(せお) ソ・ジョンハク 日本シリーズ公演 が京都コンサートホールで開催され招待されました。

 イタリア水準のうまさで感心しました。彼とピアニストと、楽譜をめくる人だけの舞台で、司会も曲の紹介も何もないのに、観客に解け合ったすばらしいステージでした。

 ロビーでサイン会があり、コマスミダと握手をしました。名刺を渡しておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会科学に裏付けられた日本共産党

2009-07-16 | 市民のくらしのなかで

主張

日本共産党創立87周年

未来を見つめ、今を生き抜く


 東京都議選から衆院の解散・総選挙にかけてのあわただしい政局のなか、日本共産党はきょう、1922年7月15日の創立から87周年を迎えました。

 日本共産党は、侵略戦争に反対し経済不況など国民の苦難打開に取り組むとともに、「国民が主人公」の希望ある社会への道を切り開くことをめざして 活動を始めました。いらい87年、多くの先輩たちの苦闘と開拓に支えられ、未来を見つめ、現在をたたかいぬいてきたことが、私たちの誇りです。

国民の苦難あるところ

 都議選の結果、日本共産党は残念ながら議席は後退しましたが、得票では前回を上回る70万票あまりを獲得し、2年前の参院選比例票との比較では他 党が同水準か後退するなかで、日本共産党だけが貴重な前進を記録しました。これから迎える総選挙での前進へ足場を築いたものと確信します。

 87年にわたる日本共産党の足取りには、さまざまな困難や試練もありました。しかし日本共産党がそれに屈せず前進を続けることができたのは、未来を信じ、国民の立場にたってともに苦難の打開に取り組んできたからです。

 日本共産党は今、「国民の苦難あるところ日本共産党あり」との立党の精神を大いに発揮して、全国各地で深刻な経済危機・生活危機の打開に取り組んでいます。

 自公政府の「構造改革」路線のもと、昨年来の経済危機をきっかけに大企業がすすめた大規模な雇用破壊や、国民の命を脅かす社会保障の切り捨てに立 ち向かい、国民とともにたたかいぬいています。政府に対策を求めるとともに、トヨタやキヤノン、日本経団連とも志位和夫委員長らを先頭に直談判しました。 仕事も住まいも奪われ、困難を抱えた人々の相談にも全国各地で親身になってこたえ、「困ったときには日本共産党へ」が、国民やマスメディアの間でも、合言 葉になっているほどです。

 平和の問題では、戦前の侵略戦争の時代に命がけで戦争反対の旗を掲げ続けた日本共産党の真価を発揮して、戦争反対と核兵器の廃絶に取り組んでいます。

 アメリカでオバマ大統領が誕生し、プラハでの演説で「核兵器のない世界」を目指すことを表明しました。日本共産党はこの演説を重視し、核兵器廃絶 のための交渉実現を求める志位委員長の書簡を送り、米政府からも返事が届きました。先日の主要国首脳会議(G8サミット)でも「核兵器のない世界」を目指 すと合意しました。

 世界が大きく動き出すなかで、日本共産党は、核兵器廃絶の実現に力を尽くします。

新しい政治実現のため

 日本共産党の先輩たちは戦前の野蛮な天皇制政府のもとでも、間違った戦争は必ず敗北する、「国民が主人公」の新しい社会がやがて実現するとの展望をもち、戦争反対、主権在民の旗を掲げつづけました。実際、その主張は、戦後の憲法のなかに実っています。

 日本の政治は今、長年の自民党の政治がいよいよ続けられなくなり、国民が新しい政治を探求する、新しい時代が一段と進行しています。都議選の結果 はその一断面です。総選挙で日本共産党が前進することが新しい流れをさらに進めると確信します。その実現に向け、総選挙勝利へいっそう力を尽くそうではあ りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進み出した!  内容が楽しみ!

2009-07-16 | 世界の変化はすすむ

非同盟外相会合始まる

核廃絶を主要課題に


 【シャルムエルシェイク=松本眞志】

  第15回非同盟諸国首脳会議外相会合が13日、エジプトのシャルムエルシェイクで始まりました。

 現議長国キューバのロドリゲス外相は冒頭あいさつで、非同盟運動は米ソ冷戦終結後の20世紀最後の10年間の困難な時期を乗り越え、発展途上国の 利益を守るために奮闘してきたと強調。世界では国連憲章や国際法を侵害する行為、地域紛争、不公正な経済秩序、飢餓や貧困、核兵器の存在など解決すべき諸 問題が山積みだとし、非同盟運動の重要性を指摘しました。

 今回の首脳会議で新議長国となるエジプトのアブルゲイト外相は開会演説で「連帯なしの平和はなく、世界の発展と安定もない」と強調、「将来の世代が平和と安全に暮らす権利と機会を保護するために国際社会が連帯しなければならない」と訴えました。

 エジプト外務省によると、会議では各国代表がイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区攻撃を非難、またイラン核問題については、同国の原子力平和利用の権利とともに、核兵器廃絶が非同盟運動の主要課題であることが確認されました。

 また、ゲスト組織として同日から会議に参加した原水爆禁止日本協議会の高草木博事務局長はアブルゲイト外相と懇談。同外相は「エジプトは日本の原 水爆禁止運動を激励している」と語り、高草木氏は「毎年の原水禁世界大会にエジプト代表からメッセージをもらっている」と応じました。

 今後の会議には、全労連・神奈川労連の水谷正人議長も参加する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする