暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

京町家情報センター

2011年11月29日 | 京都へ家うつりします
「京都に住んでみたい・・・」
という夢を叶えるべく、やっと動き始めました。
引っ越しは諸事情で3月半ば以降と決まっていますので
それまでに住む家を決めなくてはなりません。

「京都ではどんな暮らしをしたいの?」
「どのあたり(何区)に住みたい?」
「マンションそれとも一戸建て?」
「住まいの条件(家賃、広さ、間取り、築年数、交通・買物の便、周辺環境)は?」

自問自答してみると、学習不足もあって曖昧な回答でした。

「暮らしながら、京都の年中行事や和文化を体感してみたい・・・」
北白川あたりが理想だけれど、友人のいる龍安寺近くもよさそう~」
「こじんまりした町家が第一希望」
「和室(京間)があって、喧嘩しても好いように2部屋は欲しいし・・・」

言葉に表せないことも多く、実際に見て歩いて
「ピッピッ!」ときた家に住みたい・・のです。

「きっちりと条件を決めないで、出会いを大切にしたい」
なんだか結婚相手を決めるみたいでワクワクしてきました。
でも、出会いのチャンスやアドバイスが必要なので、以前から気になっていた
「京町家情報センター」の門をたたきました。 11月19日のことです。

               

「京町家情報センター」は、京町家の保存・再生・活用をめざして
京町家を借りたい人、貸したい人、買いたい人、売りたい人へ不動産情報を
提供したり、町家の持ち主から再生・活用の相談を受けたりと、
さまざまな活動を行っている市民ネットワークです。

市民だけでなく趣旨に賛同した不動産業者もユーザー登録でき、
京町家物件の情報収集や仲介を受けることが出来ます。

例えば、登録した不動産業者が自社で取り扱っている京町家の物件を
情報センターに提出します。
提出された物件は、町家再生研究会により調査され、
その町家の歴史的、文化的な位置づけや改修の処方箋をつくり、
不動産業者へコメントして返します。

同時にセンター登録物件としてユーザーへ公開し、
登録不動産業者はコメント付の物件案内を見ることができます。
町家を捜しているユーザーはインターネットで閲覧でき、
気に入った物件があれば仲介の登録不動産業者へ問い合わせができます。

                

ユーザー登録のために「京町家情報センター」へ行くと、
事務局の城さんが待っていて、丁寧に対応してくださいました。
町家に対するお互いの考え方を話したり、聴いたりすることが重要なので、
面談しているそうです。
趣旨や仕組みを納得してから登録し、登録料は2000円でした。

その折、わかりにくい「京町家」の定義を城さんにお尋ねしました。
「京町家」とは二つの条件を備えたもので、
一つは、伝統的工法で建てられていること。
もう一つは、都市型住宅(昔の)であること。
都市型の定義ですが、京都市街地(町なか? 地図を頂きました)に
建てられていることだそうですが、今一つわかりにくい。

友人のいる右京区龍安寺近くは「市街地」から外れているので、
「町家」ではなく戸建貸家になるそうです。
そして、手持ちの物件情報から3軒分をコピーしてくださいました。

この後は、物件を扱う登録不動産業者との直接取引になるのですが、
私たちのように京都のことも町家のこともよくわからない者にとって、
「京町家情報センター」との出会いは心強い味方を得た思いがしました。

              
               (京町家情報センター近くにある
                 廣野了頓(ひろのりょうとん)邸跡)


  京都へ家うつりしますの項   (次へ)              or 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。