Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

栗とアンネのバラ

2017年09月30日 | 花や実の写真
今週の水曜日にいつも素敵なお写真を撮っていらっしゃるハム次郎さんに
横浜市港南区に近い里山、瀬上市民の森に連れて行って頂いて写真を撮ったのですが
まだ整理が終わっていません。変わったタイトルですが今日は孫の運動会の帰りに
見た実や花をアップすることにしました。帰り道は途中植木畑と畑の間を通ります。
植木畑の垣根の上の方から除くと「クリ」(栗)のが見え、茶色くなっている栗も見えました。
   
少し先に行くと、教会があり外の花壇に「アンネのバラ」が5、6株植えられていて
丁度見ごろでした。
撮影日   9月30日

ブログを始めた頃に一度このバラをアップしていますが、
今回、丁度綺麗だったので再度アップすることにしました。
その時の説明には下のように書いていました。
「アンネのバラはベルギーの園芸家、ヒッポリート・デルフォルゲ
(Hipplite Delforge1905年~1970年没)氏によって、
1955年に作られて1960年に発表され、後にアンネの父
オットー・フランク氏にアンネの形見として贈られました。
1972年、オットー・フランク氏より、日本に10本のバラの苗木が送られ、
そのうちにの一本が生き延びて、次の年、オレンジにイエローがかかった
美しい花を咲かせました。1976年に再び10本のバラが送られ、
京都で接ぎ木され、この30年の間に、平和と自由という″アンネのバラ″に
託された祈りに共感した人々によって、日本各地に広がっていき、今では
1万本以上になりました。  (アンネのバラキャンページ内記事より抜粋)  
オレンジ、イエロー、ピンクと変化していくのだそうですが
この咲いているバラにかすかにそれらの色が見られるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月下旬の砧公園で(3)ソバナ、ハンショウヅル、ゲンノショウコ、ノダケ、ホトトギス、レンゲショウマ、カラタネオガタマノキ、エノキ

2017年09月29日 | 砧公園
砧公園の野草園の奥で切られてしまったヒガンバナを見た後野草園へ行き、
咲いている花を探して見ました。入口近くで咲き残っている「ソバナ」(蕎麦菜)を見つけました。

フェンスに絡ませていた『「ハンショウヅル」(半鐘蔓)』はふわふわの綿毛に変わっていました。

散策路を挟んで反対側では「ゲンノショウコ」(現の証拠)赤花が
咲いていました。枯れた後のお御輿の屋根の形になっているのを見に来たいと思っています。

少し先へ進むと「ノダケ」(野竹)が海老茶色の花を咲かせていました。
自然教育園や東御苑で海老茶色の花を
見たことがあるのですが砧の野草園では初めてでした。

「ホトトギス」(杜鵑)が咲き始めていて

咲いたばかりでとても綺麗でした。

9月も下旬なのに「レンゲショウマ」(蓮華升麻)が咲き残っていました。
来年は是非群生ているの御岳山へ行くことができたらと思っています。

山野草園を出て帰る途中、「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木)の脇を通った時、
何気なく高い枝の方を見ると赤い実が見られました。
初めて見たので調べてみたら結実するのは稀であるという記述があり、
砧公園や東御苑、小石川植物園でも度々、「カラタネオガタマ」の木を見ているのに
赤い実をみたことがなかったのでとてもラッキーでした。

帰りに駐輪場へ行く手前で「エノキ」(榎)の木を見あげると
小さな実の彩りが綺麗でした。
食べられるそうなので一度味見をしてみたいと思うのですが
いつも高い枝でしか実っていなくて残念です。

撮影日  9月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人の花が咲きました。

2017年09月28日 | 庭の草花や実
まだ砧公園の花や実のアップが残っているのですが
「ゲッカビジン」(月下美人)の花が咲いたのでアップすることにしました。
咲きそうになって来たのを『25日にアップ』しましたが、
それから数日たった昨日27日、夕方6時半頃蕾が膨らんで来ました。

8時半過ぎると蕾が開いて来ました。

10時20分ごろになると花が開きました。

花の中の後ろの方にある黄色いのが雄しべで、手前にある放射状の白いのが雌しべです。

 『以前咲いて7月に咲いた時』は横向きに咲いたのですが、
今回は花が低く垂れて下向きに咲いたので小さな椅子に載せて写真を撮りました。

撮影日  9月27日   カメラ RICOH CX4
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月下旬の砧公園で(2) ヒガンバナが・・・

2017年09月27日 | 砧公園
砧公園で八季の坂路から小サッカー場の脇の「ナンキンハゼ」(南京櫨)を撮った後、
山野草園奥の「ヒガンバナ」(彼岸花)を見に行こうと思いました。
駐輪場で自転車を止めた後、野草園に向かうため歩いて行く途中で
ジョギングコースのような道の上に橋がかかっています。
そこから下を見ると斜面に「ヒガンバナ」(彼岸花)が咲いているのが見えました。
(ピンボケになってしまいました)

 『去年の昨日(9月26日)』に撮った写真では綺麗に咲いていたので
今年も見頃かもしれないと見に行ってみて驚いてしまいました。
何か鋭いナイフのようなもので切られてしまっていました。

咲いていた場所に目をやると一面切られてしまった
ヒガンバナの花や茎が散らばっていました。
公園の職員の方達が切ったのではないことは明らかです。
職員の方達だったら、茎や花を片付けておくと思うのですが・・・
ひどいことをする人がいるものです。
毎年楽しみに見に来ていたのに悲しくなりました。

木の茂みの裏側に廻ってみると2株咲き残っていて
ホッとしました。


撮影日  9月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月下旬の砧公園で(1)サンシュユ、アキニレ、ハンカチノキ、ムクロジ、ナンキンハゼ

2017年09月26日 | 砧公園
今日はお天気が良かったので午後買い物に行く前に
砧公園へ久しぶりに行って来ました。
八季の坂路では「ヒガンバナ」(彼岸花)が咲いていました。

「サンシュ」(山茱萸)の実がそろそろ赤く色づいているのでは
探して見ました。散策路の両側に1本ずつある木の片方は枯れてしまっていましたが
もう1本は枯れてはいなかったのですが
るのw実がほんの少しでやっと一つだけ赤い実がなっているのを見つけました。

坂の頂上近くの脇で「アキニレ」(秋楡)が実をたくさんつけていました。

坂を下りて行って見た「ハンカチノキ」の実、葉が茂っている間で見つけました。
葉が全部落ちた後は探し易いのですが葉がある間は見つけにくいのです。

「ムクロジ」(無患子)の実、台風の風等で落ちてしまったのか
数が少なくなっていましたが
まだ緑色の実をつけていました。

山野草園へ行く前に「ナンキンハゼ」(南京櫨)の木を見に行ってみました。
緑色から白い色に変わって行く途中のようでした。

幾つかの枝で白くなっている実を見つけました。
しばらくすると多くの実が白くなって、地面に落ちてきてます。
それを踏んでパチパチと音がなるのを効くのが子供のような楽しみの一つです。

撮影日 9月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の銀木犀(ギンモクセイ)が咲き始めていました

2017年09月25日 | 庭の草花や実
昨日、出かけた先で大きな「キンモクセイ」(金木犀)の花が
咲き、良い香りがしていました。カメラを持っていなくて
スマホは持っていたのに撮り忘れてしまいました。
狭い庭には強い香りを避けて穏やかな香りのする
「ギンモクセイ」(銀木犀)を植えてあります。
昨日、庭に出たのに匂いに気づかなかったので今朝見に行ってみると
枝に花をつけていました。

沢山咲いている花に顔を近づけると香っているのが分かりました。
「キンモクセイ」に比べると色も薄く香りも弱いのですが
狭い庭には丁度良いような気がします。

先日アップした「ゲッカビジン」(月下美人)の蕾、二つあったのに
一つ落ちてしまいましたが
撮影日 9月22日

残った一つは順調に大きくなってそり返りが強くなり、
後数日で咲きそうです。

撮影日  9月25日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて行った野川公園(2)ヒガンバナ、フジカンゾウ、ミゾソバ、ツリフネソウ、アキノノゲシ、ヒヨドリジョウゴ

2017年09月24日 | 公園、植物園
野川公園の植物観察園の奥の方へ行くとほたる池のそばで
「ヒガンバナ」(彼岸花)が沢山咲いていました。

木道をさらに進み見る方向を変えると一面に咲いているように見えました。

ただちょっと、見頃が少し過ぎている花も何株かあったので広角で
沢山咲いている雰囲気だけを撮影しました。

「フジカンゾウ」(藤甘草)、ヌスビトハギに似ていて花が大きくどこかで見た花と思いました。
すぐには名前が出てこなかったのですが帰りに案内板に写真が出ていて
名前が分かり、東御苑で度々見ていたマメ科の花でした。
写真がピンボケになってしまいましたが記録の為載せました。
 
観察路から少し下がった所に咲いていた「ミゾソバ」(溝蕎麦)の花も
ピンボケ写真になってしまいました。
そばに「シロバナサクラタデ」(白花桜蓼)が咲いていました。

少しトリミングして花を大きくしてみました。

濃いピンクの「ツリフネソウ」(釣舟草)が散策路のすぐそばに咲いていましたが
他は離れて奥に咲いていました。

「アキノノゲシ」(秋の野芥子)が咲いていたのですが
『優しいクリーム色の感じ』がデジカメでは出せなくて残念でした。

大好きな『「ヒヨドリジョウゴ」(鵯上戸)』が見つかり、小さな実も出来始めていました。
この後、蔓を竹のような棒に絡ませていたのを何ヶ所で見て草地に這わないようにして
木道から見やすくしていました。

撮影日  9月22日   カメラ  Olympus Stylus1S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて行った野川公園(1)ガマズミ、シモバシラ、イヌショウマ、キバナアキギリ、シュウカイドウ

2017年09月23日 | 公園、植物園
ウォーキンググループの人達と神代植物公園に比較的近い『都立野川公園』へ行きました。
調布、小金井、三鷹の三市にまたがっていて、野川と
都道の東八道路とで三つの地区に分かれていましたが

今回は自然観察園に咲く秋の草花を主に見ることにしました。
ただグループの人達と一緒だったので主だった花しか撮れませんでした。

植物園に入ると、「ガマズミ」(鎌酸実又は莢迷)が赤い小さな実をつけていましたが

同じ「ガマズミ」でも赤い実の間に少し大きな薄緑の実をつけているものがありました。
今まで東御苑等で「ガマズミ」を見た時、このような実がなかったのでネットで調べてみると
ガマズミミケフシタマバエの幼虫が若い実に寄生して出来る虫こぶと分かりました。
これはまだ少ない方で赤い実の方が少ない位に虫こぶが出来てしまうこともあるようです。

「コムラキシキブ」(小紫式部)や「シロミノコムラサキ」(白実の小紫式部)を見た後散策路脇に
『「シモバシラ」(霜柱)』が花を咲かせているのを見ました。
「シモバシラ」は冬の極く寒い時期に枯れた茎の道管に
水が吸い上げられて根元に氷って氷柱ができます。

「イヌショウマ」(犬升麻)が咲き始めたばかりでしたが


植物園の中の方へ進んで行くと

「キバナアキギリ」(黄花秋桐) が草地の中のあちこちで咲いていました。

少し先で「シュウカイドウ」(秋海棠)が一面に咲いていました。
これ程多く群生しているのを見たのは初めてで驚いてしまいました。

そばで可愛いピンクの花を見てみました。

撮影日  9月22日  カメラ  Olympus Stylus 1s
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の花と月下美人の蕾

2017年09月22日 | 庭の草花や実
庭の「ミョウガ」(茗荷)が収穫時になり、葉の根元を覗きこむと
薄いクリーム色の花が咲いているのが見えました。

花が咲き始めると中心部分がスカスカになっておいしくなるので
花が咲き出す前に他のミョウガは収穫しました。

先日、花を見落としてしまった。「ゲッカビジン」(月下美人)
2つ蕾が着いていたのですが、小さく赤ぽっかった蕾は一昨日落ちてしまい
『残っている大きめの蕾』が少し頭をあげて来ました。
もう少しそり返った感じになれば花が咲くのは近いので楽しみです。

撮影日  9月22日  カメラ RICOH CX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わった様子のツリバナの実、彩り綺麗なノブドウの実、まだ熟していなかったストロベリーの実

2017年09月21日 | 花や実の写真
今日はお天気が良かったので体操教室に行く前、早めに家を出て
そろそろ赤くなっているかもしれないと
「ツリバナ」(吊り花)の木があるマンション(?)の脇へ行ってみました。
木自体はそれ程大きくないのですが果実が沢山見られました。

いつ見てもここの「ツリバナ」の果実は多く垂れ下がっていて見事です。

実から種が出て来ているのもありました。

落ちそうで落ちない感じでいつも不思議に思ってしまいます。種に粘着力があるのでしょうか?

「ツリバナ」のある場所からすぐ近くのお宅のフェンスにからまっている
「ノブドウ」(野葡萄)を見に行ってみると
数は少なかったのですが水色や薄紫色に色づいている果実を見ることができました。
まだ緑の小さな実があったので又来週見に行って見に行けたらと思っています。

ちょっと離れたカフェの植え込みにある「ストロベリーツリー」は
実になっていましたが、赤く色づいていなくて『赤く熟す』のは
まだ当分先になりそうです。

撮影日  9月21日  カメラ オリンパス Stylus1s
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする