Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

見頃前だった桜を見に千鳥ヶ淵から靖国神社へ

2017年03月31日 | 風景写真
皇居の田安門からお濠沿いに歩き始めて千鳥ヶ淵の
ボート乗り場辺りに着きお濠の両側の桜が一望できる所に来ましたが
桜の木々が薄く色づいているものの『数年前の見頃の時』とは全く違ってみえました。

散策路に植えてある「オオシマザクラ」(?)が白に近い薄い色で綺麗でした。

歩いて行くと他にも何桜が分からなかったのですが見頃の桜がありました。

半蔵門近くの土手では菜の花が斜面を黄色の花で埋め尽くしていました。

しばらく歩き続けて向かい側のお濠の土手の緑を背景にソメイヨシノを撮ってみました。
でも背が低くて上半分が暗い部分が入ってしまい失敗でした。

半蔵門辺りから国立近代美術館工芸館そばに行くために『千鳥ヶ淵さんぽみち』
歩いていると少し下の道路沿いに綺麗に咲いている桜が何本か見えました。

国立近代美術館工芸館の脇を通って北の丸公園へ着くと去年も見た
「ムラサキハナナ」(紫花菜)別名「オオアラセイトウ」(大紫羅欄花)、
「ショッカサイ」(諸葛菜)が群生していました。

すぐそばでは「リキュウバイ」(利休梅)が咲いていました。
花びらの形がちょっと変わっています。

北の丸公園から初めに歩きだした田安門に戻り、少し離れた所にある
靖国神社へ桜の標本木を見に行きました。

咲いている枝を見ると七分咲きでしょうか?

明日は雨で寒いので日曜から月曜位が見頃になりそうです。

撮影日 3月30日  カメラ Olympus stylus1s
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃前だった桜を見に田安門付近から千鳥ヶ淵へ 

2017年03月30日 | 風景写真
ウォーキンググループの人達と千鳥ヶ淵の桜を見に行きました。
日にちを決めてしまっていたので仕方なく2、3分咲きだった桜をお喋りしながら見て歩くことにしました。
田安門あたりからお濠を眺めて咲いている桜が多そうな木を探して撮りました。

見頃前でしたがボートがお濠に出ていました。

お濠沿いの道の桜は枝によっては数輪開花していたり

綺麗に沢山咲いている花もありました

千鳥ヶ淵のボート場辺りから道路を渡りすぐ近くの『千鳥が淵戦没者墓苑』へ寄り、
お参りしてから苑内を散策していると「シダレザクラ」が咲き始めているのを見ることができました。

お天気が良く青空だったので空を背景にして撮ってみました。

苑内を巡っている時、樹木の花を見つけ

他に咲いていないかと探して見ると開いている変わった花がありました。
帰宅して確認すると「ニワトコ」(庭常)と分かりました。

撮影日  3月30日   カメラ Olympus Stylus 1S
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(4)小仏川遊歩道 ニリンソウ、ヤマエンゴサク、カントウミヤマカタバミ、キバナノアマナ、コチャルメルソウ、ネコノメソウ

2017年03月29日 | 高尾
小仏川沿いの細い遊歩道に入って歩き出すと
道の脇に「ニリンソウ」(二輪草)が群れて咲いていました。

しばらく歩くと変わった実のようなものを見つけ、良く見ると
「ツゲ」(柘植)の若木にできた虫こぶのようでした。

少し広くなった所で「ヤマエンゴサク」(山延胡索)が咲き始めていました。
青い色でしたが

少し離れた所で見た「ヤマエンゴサク」は少し変わった色で
赤みが入っているような感じでした。

「カントウミヤマカタバミ」(関東深山傍食)?ミヤマカタバミの仲間で、
関東地方と東海地方の山地に多く見られる種類のようです。

「キバナノアマナ」(黄花の甘菜)が咲き始めていて一緒に行ったお友達が喜んでいました。

一本の茎から枝分かれして(?)沢山の花が咲くようです。

日影沢の沢に咲いていた「コチャルメルソウ」が小仏川沿いでも咲いていました。
変わった花なので又見られて嬉しく思いました。

遊歩道の終わりに近い所で「ネコノメソウ」(猫の眼草)に
種子が出来ているのを見つけました。
春の花が咲き始めて来る頃に又来れたらと思いながら高尾駅へ向かいました。

撮影日  3月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(3)小仏川遊歩道へ カテンソウ、オキナグサ、ヒメツルソバ、シキミ

2017年03月28日 | 高尾
裏高尾の日影沢を出て一度バスの通る道をしばらく歩いていると
農家の畑近くで変わった小さな花「カテンソウ」(花点草)を見つけました。

イラクサ科の花で同じ株に雄花と雌花を付け、上に出ているのが雄花で雌花は
葉の付け根につくのですが見つけられませんでした。

住宅の石垣に『「オキナグサ」(翁草)』を見ましたが前回この前を
通った時は咲いていたのですが今回はくもっていて花が開ききっていませんでした。

「ヒメツルソバ」(姫蔓蕎麦)もやはり石垣の間で咲いていました。
小さな花で歩道の隙間等で咲きだしていたりいるのですが好きな花の一つです。

同じ通り沿いの農家の畑の奥に「シキミ」(樒)の花が見えました。

バスの通る道から小仏川沿いの川沿いの遊歩道に向かう途中
「シキミ」の木があり、目線近くで咲いていた花を撮りました。
柔らかいクリーム色で綺麗でした。実はは有毒なのですが花に毒はありません。
仏事に用いられたり、お寺やお墓に植えられることが多い木です。

撮影日  3月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(2)ユリワサビ、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、スミレ 

2017年03月27日 | 高尾
裏高尾の日影沢の水辺近くでハナネコノメソウやヨゴレネコノメソウ等を撮った後、
林道に戻り少し登って行く前に途中小さな「ユリワサビ」(百合山葵)を数か所で見つけました。
「ユリワサビ」(百合山葵)はワサビに似た葉と花の姿をし、
根に小さなユリのような球根ができるので名前がつけられたようです。

昼食をとる日影沢のキャンプ場までの道すがら
斜面で「アズマイチゲ」(東一華)を今年初めて見ました。

この後、川沿いの斜面でも数輪可愛い姿で咲いている花がありました。

向かい合って何か話しているような花がとても愛らしく見えて撮りました。

白い「キクザキイチゲ」(菊咲き一華)もとても綺麗でした。


「ニリンソウ」(二輪草)はまだ見頃には少し早かったのですがそこここで
群れて咲いているのが見られました。

林道脇で咲いている花もあり

「ニリンソウ」の名前のように花のすぐ下にもう一輪花が咲いている株を見つけました。

スミレも少し咲き初めていたのですが綺麗に咲いているのを
見つけられなくてやっと見つけた花を撮りました。

撮影日  3月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(1)カタクリ、ショウジョウバカマ、ハナネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウ、ネコノメソウ

2017年03月26日 | 高尾
裏高尾の木下沢梅林で梅を見た後、歩いて日影沢の林道へ向かいました。
途中「アブラチャン」(油瀝青)の花が咲き始めているのがあちこちで見られました。


林道に入って行く角のお宅の庭には「カタクリ」(片栗)の花が咲き始め

 

奥の方ではもうすぐ咲きそうな「ショウジョウバカマ」がありました。

日影沢に来た理由の最大の目的の「ハナネコノメソウ」(花猫の眼草)が
沢に着くと斜面一杯に咲いている姿が目に入って来て驚いてしまいました。

小さな1センチもみたない白い花(花といっても白い花びらに見えるのは萼)で
赤い蕊があり、とても可憐です。

水辺の岩の間でも咲いていました。

とても小さな花なので赤い蕊が残っているかどうかは
老眼の私には見えにくく、撮ってみたものの赤い蕊が落ちてしまっている花もありました。


沢には「ヨゴレネコノメソウ」(汚れ猫の眼草)という種類の花も咲いていました。

可哀そうな名前がついてしまっていますがそれ程でもないと思います。
出も変わった花には違いないかなと思います。

ピンボケ写真になってしまいましたが赤い花弁に黄色い花粉の様なものが見えました。

岸辺の水際には「ネコノメソウ」(猫の眼草)という種類の花も咲いていましたが
「ハナネコノメソウ」とは随分と感じが違っていました。

撮影日  3月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに裏高尾の木下沢梅林へ

2017年03月24日 | 高尾
先週行くつもりだった裏高尾の木下沢(こげさわ)梅林へ昨日23日に行って来ました。
一昨年は梅林だけウォーキンググル―プの人達と行ったのですが、
今回はお友達と梅林を見た後、すぐそばの日影沢にも行きました。

梅の見頃は過ぎてしまっていましたが、せっかくの機会などで見に行くことにしました。
10時からの開園前についてしまったので駐車場近くの小高くなっている所から梅林を眺めると

遠くから見るとまだ十分綺麗に見えました。

10時になって門から入っていくと紅梅を挟んで白梅が見えて来ました。

園内の入ってすぐの散策路を挟んだ白梅の木々は見頃が終わった感じでした。

それでも園内は広いので歩いて眺めて見ると遠目には綺麗に見える所がありました。

斜面を利用して梅の木々は植えられていました。
斜面がある理由は高速道路工事で出た残土を利用して作ったからだそうです。
湯河原梅林もそうでしたが、斜面に梅が植えてあるため咲いた花が重ならず
立体感ある景色になっているように感じました。

枯れている花が多かったのですが綺麗な花を探して
白梅を背景に紅梅を撮ってみました。

この白梅はまだ元気に咲いていました。

帰りに見た白梅の並木、望遠で撮ってみたらまだ綺麗に見えました。
『一昨年来た時』は見頃少し前でしたが十分楽しめました。来年は丁度見頃に来て見たいと思いました。

撮影日 3月23日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めいてきた砧公園で トサミズキ、カラスノエンドウ、サンシュユ、ハナノキ、ヒメリユウキンカ、カタクリ、アセビ、ヨウコウ

2017年03月22日 | 砧公園
昨日は砧公園の桜の蕾やコブシの花をアップして春めいてきた様子を載せましたが
八季の坂路でも春に咲く花「トサミズキ」(土佐水木)が咲きだしていました。

足元では野の花の「カラスノエンドウ」(烏の豌豆)が見られました。

しばらく前から咲いているいる「サンシュユ」(山茱萸)もまだ綺麗に咲いていました。

「ハナノキ」(花の木)の花もまだ咲き残っていました。

山野草園に着くと、キラキラと「ヒメリュウキンカ」(姫立金花)の花びらを輝かせているのを見ました。

「カタクリ」(片栗)の花が咲いていたのですが散策路から遠く、あまり良く撮れませんでした。

少し先ではもう少し近くで見られました。

自然教育園で見た「バイモ」(貝母)がここでも沢山咲き始めていました。

帰りがけにサービスセンターの近くでは「アセビ」(馬酔木)の白い花が咲き始めていました。
赤い色の花もあるので見てみたくなりました。

環八通りを渡って帰る途中にある区民緑地(?)の入口近くで
「ヨウコウ」(陽光)が見頃になっていました。

「アマギヨシノ」(天城吉野)と「 カンヒザクラ」(寒緋桜)を
交配して作られた桜で、「ソメイヨシノ」(染井吉野)より大きめの花で色も濃い桜です。

撮影日 3月19日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園の今にも咲きそうな桜の蕾と見頃だったコブシの花

2017年03月21日 | 砧公園
昨日は用事があり今日は雨が降って砧公園の桜の咲き具合を見に行けなかったのですが
一昨日の日曜日の午後見に行きました。山野草園に行くのを後回しにし園内を久しぶりに桜の様子や
コブシの花を探して歩きました。
今日は靖国神社の標本木で5輪程開花していたそうですが

一昨日撮った桜もきっと開花したのではないかと思います。


沢山桜の木がある砧で見頃になるのはまだ先ですが
来週半ばには『桜風景』を楽しめそうです。

いつものように山野草園へ行く散策路から美術館の近くの広場に
植えられているコブシの木が真っ白に見えたので望遠レンズを使って大木の様子を撮ってみました。

公園内にあるコブシをあれこれ撮ってみました。



撮影日 3月19日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はアンズの花にメジロが数羽

2017年03月20日 | 庭の草花や実
しばらく前にサクランボに来たメジロを撮っていましたが
今度は数日遅れて満開になった「アンズ」(杏)にメジロが数羽飛んで来て
蜜を吸い始めていました。自然教育園のブログのアップが続いていて
昨日終わったのでアンズに来たメジロの写真を載せることにしました。



満開になったアンズの花の蜜を求めて花から花へと飛び移っていました。


羽を広げて飛び移っているのを写真に撮れたのは初めてでした。

一羽しか撮れなかったのですが同時に3羽位が来てそれぞれ
花に蜜を吸っていました。

今日の「アンズ」の花はもう散り始めて風に舞っていました。

撮影日 3月 17日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする