Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

3月のA3サイズの手作り壁掛けカレンダー 裏高尾梅林

2023年03月02日 | 高尾
しばらく前にウオーキングの人たちと一緒に行った裏高尾にある梅林を
撮った写真をカレンダーに使いました。

撮影日 2015年3月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月初旬の皇居東御苑(3)シラヤマギク、シロバナツユクサ、カシワバハグマ、アマドコロ、シュウメイギク、トウフジウツギ

2017年10月10日 | 高尾
皇居東御苑の雑木林を歩いている時に度々見たのは素朴な「シラヤマギク」(白山菊)でした。

丈が高くほそっりした感じで緑を背景に咲いている様子は
武蔵野の中を歩いていて見ているようでした。


散策路脇のすぐそばでお友達が「シロバナツユクサ」(白花露草)が咲いている
と教えてくれました。
見頃は少し過ぎていましたが、東御苑で咲いているのを見るのは初めてでした。

「カシワバハグマ」(柏葉白熊)がそろそろ咲いている頃と気を付けて
草地を中を探しているとありました。
かなりピンぼけの写真になってしまいました。

2、3ケ所で咲いていて細長い花弁の先がカールしていました。

「アマドコロ」(甘野老)でしょうか?濃紺の実を幾つかつけていました。

二の丸雑木林から潮見坂を登って本丸広場の休憩所近くへ行くと
「シュウメイギク」(秋明菊)の濃いピンクの花が一輪咲いているの見ました。

その先では白い「シュウメイギク」が咲き揃い始めていました。

「トウフジウツギ」(唐藤空木)、秋に東御苑に来るといつも見る花で濃い紫色の花が休憩所のそばで咲いていました。

撮影日 10月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキンググループのお友達と裏高尾日影沢へ

2017年05月31日 | 高尾
一昨日、ウォーキングのグループで裏高尾の日影沢林道から高尾まで歩きましたが
参加者予定者はとても少なく3名でした。当日の朝に急遽参加できなくなった人から連絡があり
結局私ともう一人の人と2名で歩くことになってしまいました。
でもお天気が良く、風があって緑の中を爽やかな気分で歩けました

木道を歩いて、前回「ハナネコノメソウ」を撮った沢へ木道を渡って降りて行きました。
橋の上で「カツラ」(桂)の若葉を仰ぎ見てその爽やかさに見とれて2人で見とれてしまいました。


沢では水の音を楽しみ

「カワトンボ」(川蜻蛉)が飛んでいるのを眺めたりしました。

3月に来た時と全く違っていて、咲いている花をほとんど見つけられなくて
やっと「ユキノシタ」(雪ノ下)だけ見つけました。

この「ユキノシタ」の葉が庭で咲いている緑色と違い少し赤茶色系でした。

日影沢林道をキャンプ場に向かって歩く途中斜面で白い花をつけた蔓を見ました。
「ツルアジサイ」(蔓紫陽花)でしょうか?でも花弁が4枚なくて3枚なので他の花かもしれません。

キャンプ場のベンチで昼食をとった後、小仏川沿いに遊歩道を
風もあって花を探して撮るのをあきらめておしゃべりをしながら歩きました。
『前回「キバナノアマナ」(黄花甘菜)や「ヤマエンゴサク」(山延胡索)』
見た場所で「ハナウド」(花独活)が咲いていてその花を撮った位でした。

『一昨年5月中旬』にも小仏川沿いを歩いていて色々な花を見ていたのですが
今回は5月下旬で見たかった花は終わってしまっていました。
鶯の声や野鳥の声を聞きながらのんびり川沿いを歩くのを楽しみました。

撮影日 5月29日  カメラ RICOH CX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(4)小仏川遊歩道 ニリンソウ、ヤマエンゴサク、カントウミヤマカタバミ、キバナノアマナ、コチャルメルソウ、ネコノメソウ

2017年03月29日 | 高尾
小仏川沿いの細い遊歩道に入って歩き出すと
道の脇に「ニリンソウ」(二輪草)が群れて咲いていました。

しばらく歩くと変わった実のようなものを見つけ、良く見ると
「ツゲ」(柘植)の若木にできた虫こぶのようでした。

少し広くなった所で「ヤマエンゴサク」(山延胡索)が咲き始めていました。
青い色でしたが

少し離れた所で見た「ヤマエンゴサク」は少し変わった色で
赤みが入っているような感じでした。

「カントウミヤマカタバミ」(関東深山傍食)?ミヤマカタバミの仲間で、
関東地方と東海地方の山地に多く見られる種類のようです。

「キバナノアマナ」(黄花の甘菜)が咲き始めていて一緒に行ったお友達が喜んでいました。

一本の茎から枝分かれして(?)沢山の花が咲くようです。

日影沢の沢に咲いていた「コチャルメルソウ」が小仏川沿いでも咲いていました。
変わった花なので又見られて嬉しく思いました。

遊歩道の終わりに近い所で「ネコノメソウ」(猫の眼草)に
種子が出来ているのを見つけました。
春の花が咲き始めて来る頃に又来れたらと思いながら高尾駅へ向かいました。

撮影日  3月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(3)小仏川遊歩道へ カテンソウ、オキナグサ、ヒメツルソバ、シキミ

2017年03月28日 | 高尾
裏高尾の日影沢を出て一度バスの通る道をしばらく歩いていると
農家の畑近くで変わった小さな花「カテンソウ」(花点草)を見つけました。

イラクサ科の花で同じ株に雄花と雌花を付け、上に出ているのが雄花で雌花は
葉の付け根につくのですが見つけられませんでした。

住宅の石垣に『「オキナグサ」(翁草)』を見ましたが前回この前を
通った時は咲いていたのですが今回はくもっていて花が開ききっていませんでした。

「ヒメツルソバ」(姫蔓蕎麦)もやはり石垣の間で咲いていました。
小さな花で歩道の隙間等で咲きだしていたりいるのですが好きな花の一つです。

同じ通り沿いの農家の畑の奥に「シキミ」(樒)の花が見えました。

バスの通る道から小仏川沿いの川沿いの遊歩道に向かう途中
「シキミ」の木があり、目線近くで咲いていた花を撮りました。
柔らかいクリーム色で綺麗でした。実はは有毒なのですが花に毒はありません。
仏事に用いられたり、お寺やお墓に植えられることが多い木です。

撮影日  3月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(2)ユリワサビ、アズマイチゲ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、スミレ 

2017年03月27日 | 高尾
裏高尾の日影沢の水辺近くでハナネコノメソウやヨゴレネコノメソウ等を撮った後、
林道に戻り少し登って行く前に途中小さな「ユリワサビ」(百合山葵)を数か所で見つけました。
「ユリワサビ」(百合山葵)はワサビに似た葉と花の姿をし、
根に小さなユリのような球根ができるので名前がつけられたようです。

昼食をとる日影沢のキャンプ場までの道すがら
斜面で「アズマイチゲ」(東一華)を今年初めて見ました。

この後、川沿いの斜面でも数輪可愛い姿で咲いている花がありました。

向かい合って何か話しているような花がとても愛らしく見えて撮りました。

白い「キクザキイチゲ」(菊咲き一華)もとても綺麗でした。


「ニリンソウ」(二輪草)はまだ見頃には少し早かったのですがそこここで
群れて咲いているのが見られました。

林道脇で咲いている花もあり

「ニリンソウ」の名前のように花のすぐ下にもう一輪花が咲いている株を見つけました。

スミレも少し咲き初めていたのですが綺麗に咲いているのを
見つけられなくてやっと見つけた花を撮りました。

撮影日  3月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの裏高尾日影沢で(1)カタクリ、ショウジョウバカマ、ハナネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウ、ネコノメソウ

2017年03月26日 | 高尾
裏高尾の木下沢梅林で梅を見た後、歩いて日影沢の林道へ向かいました。
途中「アブラチャン」(油瀝青)の花が咲き始めているのがあちこちで見られました。


林道に入って行く角のお宅の庭には「カタクリ」(片栗)の花が咲き始め

 

奥の方ではもうすぐ咲きそうな「ショウジョウバカマ」がありました。

日影沢に来た理由の最大の目的の「ハナネコノメソウ」(花猫の眼草)が
沢に着くと斜面一杯に咲いている姿が目に入って来て驚いてしまいました。

小さな1センチもみたない白い花(花といっても白い花びらに見えるのは萼)で
赤い蕊があり、とても可憐です。

水辺の岩の間でも咲いていました。

とても小さな花なので赤い蕊が残っているかどうかは
老眼の私には見えにくく、撮ってみたものの赤い蕊が落ちてしまっている花もありました。


沢には「ヨゴレネコノメソウ」(汚れ猫の眼草)という種類の花も咲いていました。

可哀そうな名前がついてしまっていますがそれ程でもないと思います。
出も変わった花には違いないかなと思います。

ピンボケ写真になってしまいましたが赤い花弁に黄色い花粉の様なものが見えました。

岸辺の水際には「ネコノメソウ」(猫の眼草)という種類の花も咲いていましたが
「ハナネコノメソウ」とは随分と感じが違っていました。

撮影日  3月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに裏高尾の木下沢梅林へ

2017年03月24日 | 高尾
先週行くつもりだった裏高尾の木下沢(こげさわ)梅林へ昨日23日に行って来ました。
一昨年は梅林だけウォーキンググル―プの人達と行ったのですが、
今回はお友達と梅林を見た後、すぐそばの日影沢にも行きました。

梅の見頃は過ぎてしまっていましたが、せっかくの機会などで見に行くことにしました。
10時からの開園前についてしまったので駐車場近くの小高くなっている所から梅林を眺めると

遠くから見るとまだ十分綺麗に見えました。

10時になって門から入っていくと紅梅を挟んで白梅が見えて来ました。

園内の入ってすぐの散策路を挟んだ白梅の木々は見頃が終わった感じでした。

それでも園内は広いので歩いて眺めて見ると遠目には綺麗に見える所がありました。

斜面を利用して梅の木々は植えられていました。
斜面がある理由は高速道路工事で出た残土を利用して作ったからだそうです。
湯河原梅林もそうでしたが、斜面に梅が植えてあるため咲いた花が重ならず
立体感ある景色になっているように感じました。

枯れている花が多かったのですが綺麗な花を探して
白梅を背景に紅梅を撮ってみました。

この白梅はまだ元気に咲いていました。

帰りに見た白梅の並木、望遠で撮ってみたらまだ綺麗に見えました。
『一昨年来た時』は見頃少し前でしたが十分楽しめました。来年は丁度見頃に来て見たいと思いました。

撮影日 3月23日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の砧公園で (2)ヒトツバタゴ、ムクロジ、トチノキ、オニグルミ、クヌギ、ムクノキ等の実

2015年09月16日 | 高尾
砧公園の駐車場のそばの広場で「ハンカチノキ」の実を見たり、
咲き始めたばかりの「ジュウガツサクラ」を見た後、
少し先に「ヒトツタバコ」別名「ナンジャモンチャノキ」があるので
小さな実を探すと高い所に黒い色に変化した実を見つけました。

山野草園へ向かうために少し自転車を走らせて行く途中
「ムクロジ」(無患子)の木の下で降りて実を探してまだ緑の実を撮りました。
実が茶色になった頃中の種は黒くなり、羽子板の羽の球に使われます。

「トチノキ」(栃の木)の実も見られる頃と思いそばまで行ってみると
高い枝に数個なっていました。

この後、自転車進入禁止になるので駐輪場に止めた後、
いつも山野草園へ歩く途中に脇を通る柿の木、実が色づいていました。

少し離れた場所にある、「オニグルミ」(鬼胡桃)の木の
近くに下から見上げると、
葉は虫に食われて傷んでいましたが実は多少残っていました。

山野草園の近くの「クヌギ」(橡) の木の実は茶色に変わって
綺麗な大きな実になってなっていました。

「カラスザンショウ」(烏山椒)の木を見ると花が終わって
実が付き始めているようでしたが、高すぎて良くわかりませんでした。 
冬になって『葉痕』を見るのが楽しみです。

山野草園の入り口近くの大きな木の葉の間に小さな実を見つけました。
「エノキ」(榎)の実より大きき、名前が分からないので
山野草園のスタッフの方に画像を添付して尋ねると「ムクノキ」(椋の木)でしょうと答えて下さいました。
黒く熟して柔らかくなった実をムクドリが好んで食べることから名前がついたようです。

撮影日 9月14日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬の裏高尾で (6) アブラチャン、オドリコソウ、ノイバラ、マユミ、カキ、キソケイ

2015年05月24日 | 高尾
私達が歩いた小仏川沿いの遊歩道は川から離れたり近づいたりしながら
木々の間を縫って続いている細い道でした。

カッコウのさえずりを聞き、あまりにも近くで鳴いているので
姿を探しましたが見つかりませんでした。

川に近くなっている所で立ち止まり川を見ると
澄んでいて綺麗な水の流れでした。

途中、川を見渡せるところがあり、川幅は広くなく両岸の木々の葉が
覆いかぶさるような感じで川面に緑が映り込んでいました。

ウツギの花が河岸に咲いている様子はとても素敵な雰囲気でした。

川から離れてしばらく歩いて行くと遊歩道の脇で小さな丸い実がついた木が
所々にあり、
調べて見ると、春に日影沢で見た黄色い花の咲く『アブラチャン』(油瀝青)の若い実でした。

春に「カテンソウ」(花点草)を見た辺りの遊歩道の反対側で「白いオドリコソウ」が見られました。
我が家の「キバナオドリコソウ」とは少し違っていました。

「ノイバラ」(野茨)を見つけて嬉しくなりました。
素朴な感じで咲く白い野生のバラを見られるのは何より嬉しいことです。

又、「マユミ」(真弓)の花を見つけました。好きな実の一つなので
こんなに沢山咲いていたら、秋に濃いピンクの実を見に来れたらと思いました。

遊歩道の路が行き止まりになったのでバスの通る道へ出る為に畑の脇を通った時、
柿の木がありました。丁度柿の花が咲き始めているのを見ることが出来ました。

バスの通りに出てすぐ近くに  『駒木野庭園』があるのでちょっと休憩を兼ねて寄って見ました。
数年前に出来た日本庭園で、「池泉回遊式庭園、枯山水、露地、
季節の花々、野草、錦鯉、盆栽」等が見られますが
あまり時間がなかったのでさっと見るだけにしました。

黄色い花が見頃で気になって撮って帰宅して調べると何年か前に
小石川植物園で見ていた「キソケイ」(黄素馨)でヒマラヤや中国原産の
常緑の低木でモクセイ科の花でした。
素馨というのはジャスミンのことらしいのですが香りはありませんでした。 

6日間もかかって日影沢から小仏川沿いを歩いて見た
花や実、風景を載せましたが今日で最後です。春に比べると花の数は少なかったのですが
爽やかなお天気の日に、緑の中を花を探しながら歩いて有意義な1日を過ごせました。

撮影日 5月14日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする