Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

肥後細川庭園へ行ってきました(2)

2017年10月31日 | 公園、植物園
庭園を巡った後、松聲閣(しょうせいかく)という建物内に入りました。
旧熊本藩細川家下屋敷であったのを
細川家の学問所として使用したようです。
又一時期は細川家の住まいとして使用されていました。

建物の中からお庭を眺めました。


松聲閣の2階へ行き庭園を見下ろしました。

庭園にまた出て少し高くなった庭の散策路を歩きました。
さらに上っていくと永青文庫があるのですが月曜で休館だったので
細川庭園を後にして
近くのリーガホテルロイヤルで昼食をとりました。

食事が終わった後、庭園があるのが見えたので行ってみると
大隈庭園と書かれている案内があり、園内を歩いてみました。
ちょうどホテルと早稲田大学の間にあり芝生や池があって
学生や一般の人たちの憩いの場所になっているようでした。

少し奥へ行くと鐘楼があり、韓国・慶州国立博物館に国宝32号として指定・展示されている
新羅の聖徳大王 神鐘(通称:「エミレの鐘」)の1/2の複製品で、
早稲田大学創立100周年記念として、1983年に韓国校友会から
寄贈されたものでとのことでした。大隈講堂内に展示されていたものを移設したそうです。

早稲田大学のシンボルのような建物の先端が見えました。
地下鉄の江戸川橋から歩いて椿山荘のそばにあった肥後細川庭園は
思いの他早稲田に近いことを知りました。

撮影日  10月30日  カメラ RICOH CX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後細川庭園へ行ってきました。(1)

2017年10月30日 | 公園、植物園
ウォーキングの人たちと台風が去った翌日文京区にある
『肥後細川庭園』へ行って来ました。

庭園は目白台の台地の自然景観をいかした回遊式庭園で、
幕末に細川侯の下屋敷に、明治15年には細川家の本邸となりましが後に
東京都が「新江戸川公園」として開園し、その後文京区に移管した庭園で
今年三月に「肥後細川庭園」と改称されました。
回遊式庭園をまず巡って歩きました。



庭園内のもみじは少し紅葉していました。



撮影日 10月30日  カメラ RICOH CX4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、訪れた砧公園で キチジョウソウ、シロバナホトトギス、チゴユリ、スッポンタケ

2017年10月27日 | 砧公園
数日前に行ったばかりの砧公園へ
又山野草園のスタッフの方に用があったので行ってきました。
山野草園で先日撮影しなかった花を数種類撮りました。
「キチジョウソウ」(吉祥草)が綺麗に咲いていました。

白い花の「ホトトギス」(杜鵑)、見ごろが終わった感じでした。
先日来た時に気づかなったようです。

東御苑でも見ていた「チゴユリ」(稚児百合)の青い果実、
やはり地元の砧公園で見られるのは嬉しいものです。

山野草園のスタッフの方と会うと見てほしいキノコがあると
キノコのある場所に連れて行ってくれました。
マッシュルームの頭の部分のような感じで土に頭を出していました。

表面はツルツルではなくちょっとざらざらしているような感じでした。

山野草園の中のある部分で4、5個ありましたが、
そのうちの一つは卵のような殻に小さな穴が開いていました。そこからキノコが
出てくるようです。

スタッフの方がキノコの一つ、「スッポンタケ」の一種だそうですがた半分に切って見せてくれました。
茶色い部分がキノコの傘になり白い部分が茎(?)になるようです。
卵のような形からキノコの形になるのには数時間かかるとか・・・
時間があれば見たいと思いましたが時間がないので諦めました。
帰宅してからネットで調べて写真を見ましたがやはり実際にいつか見れたらと思いました。

撮影日 10月27日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎とジャポニズム展へ行ってきました

2017年10月26日 | etc
上野の西洋美術館で開かれている『北斎とジャポニズム展』へお友達と行ってきました。
今回初めて期間限定前売り券をセブンネットで購入してみました。
普通の入場券は一人1600円なのを2枚購入で期間限定(21日~29日まで)なので
2000円になり一人1000円になって600円も安くなって嬉しいことでした。
色々初めてのことをして老化防止ができたかなと思いました。

入場するとロビーに撮影スポットがあり台の上に立って記念撮影ができるようです。
北斎の描いた相撲取りが休んでいる姿をドガが影響を受けて
バレリーナが腰に手を当ててちょっと休んでいる姿を表しています。

北斎展への入場する入口はガラスとになっていてこの後、
北斎から影響を受けたヨーロッパの画家たちの絵画や陶器、ガラスの器や花瓶等が
基になっている北斎の絵と並べて展示されていてとても興味深く鑑賞しました。

撮影日  10月26日  カメラ RICOH CX4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月下旬の砧公園で (2)タカネコンギク、ヨメナ、シラヤマギク、キジョウロウホトトギス、トリカブト、ユズ、バラ

2017年10月25日 | 砧公園
今朝、突然長年使用していたWindows7が壊れて画面が
一面グレーになってしまったので
買っておいた新しいWindows10のパソコンで
ブログを作成しましたが慣れなくて少し左のほうの欄が
違った形になってしまってしまいました。
今週末までには直すつもりでいます。
(もとの形式に戻りました。)

砧公園の野草園へ着くと10月下旬なので目立った花は少なく
、ヨメナやタカネコンギクなど色々咲いていました。



東御苑の二の丸雑木林で咲いていた、「シラヤマギク」(白山菊)も咲いていました。

花の名前の札が隠れてしまっていましたが「イワシャジン」のようです。

「キジョウロウホトトギス」(黄上臈杜鵑)、見ごろが過ぎていましたがどうにか咲き残っていました。

「トリカブト」(鳥兜)は蕾があるのでこれからが見ごろになりそうです。

「アマドコロ」(甘野老)の果実、枯れた葉の下で小さな実を並べていました。

山野草園を出て少し歩いて行くと以前「ユズ」(柚子)の花を見た
木の葉の間に果実がいくつか見えました。

いつもは自転車で通り過ぎてしまう小さなバラ園?彩りよく咲いていたので撮ってみました。

撮影日  10月24日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月下旬の砧公園で (1)センダン、コブクザクラ、ジュウガツザクラ、ナンキンハゼ、イイギリ、ナワシログミ

2017年10月24日 | 砧公園
約1ヶ月ぶりに砧公園へ行ってきました。八季の坂路の両側の
木々の葉も少し色づいていました。ハナミズキの木の葉が一番色づいていたでしょうか?

「センダン」(栴檀)の木の実を見に行ってみるとなかなか見つからず
高い枝でやっと一つだけありました。

足元で先日の台風で枝が折れたのか果実をつけた小枝が沢山落ちていました。

駐車場近くの芝生広場に植えられている「コブクザクラ」(子福桜)が沢山咲いていました。

といっても秋なので花数は少なくて寂しげでした。

すぐそばに「ジュウガツザクラ」(十月桜)がありチラホラ咲きでした。

「ナンキンハゼ」(南京櫨)の様子が見たくて行って見上げると
果実は熟してきて、中の白い種が見えるものもありました。

山野草園へ行く道から少し離れた場所にある「イイギリ」(飯桐)の果実は
まだ沢山残っていました。遠くから見ると赤いブドウの房が垂れ下がっているように見えます。

山野草園へはいつもと違う道を小さな川沿いを歩いているとフェンスの
向こう側で小さな白い花が葉陰で見えました。
どこかで見た花とブログ内を調べてみると東京都薬用植物園や『自然教育園』
見ていた「ナワシログミ」(苗代茱萸)の花でした。
イネの苗代を作る頃に実ができるので春に来て赤い果実を確認したいと思います。

撮影日  10月24日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで苗場ドラゴンドラと田代ロープウェー紅葉見物 (3) 苗場ドラゴンドラ

2017年10月22日 | 旅行
苗場ドラゴンドラが今回のバスツアーの目玉だったのですが
紅葉は今一つでちょっとがっかりしてしまいました。
ただツアーの前約1週間と翌日からは台風の影響で雨が続いていた合間に行けてラッキーでした。
 

『苗場ドラゴンドラ』は全長5481mで高さ1346mの頂上駅から921mの山麓駅へ
約25分かけて降りて行きます。初め、席が後ろだったので振り返って撮りました。

期待していた赤い紅葉は見られずゴンドラ内の人たちと紅葉が今一つと残念ねと
言いながらも雨でなくて良かったと慰め合いました。

途中から前の座席に座っていたカップルが席を詰めてくれて
移動でき前方の景色が見えるようになりました。


ゴンドラが高い場所へ行くと湖畔から見ていた「二居湖」が望めました。

かなり高い所に来たので遠くの方まで見られたのですが天気が悪くなったのと

ゴンドラの窓越しなのではっきりした景色が撮れなくてがっかりしてしまいました。

かなり下って来て川が近くに見えるようになりました。

麓に近くなって来て、紅葉があまり見られませんでしたが

降りる前に紅葉している場所を必死に探してどうにか撮りました。


撮影日  10月18日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで苗場ドラゴンラと田代ロープウェーで紅葉見物 (2) 二居湖(ふたいこ) 田代ロープウェー

2017年10月21日 | 旅行
大源太湖で四十八滝を見た後、ツアーバスに戻って
コバルトブルーの二居湖(ふたいこ)を見に行きました。

少し場所を変えて湖を眺めおろすと、湖面の色が微妙に違っていました。

二居湖は信濃川水系清津川を堰き止めて建設されたダム湖。
自然の石を積み上げたロックフィルダムで高さ87mあります。

  この後、田代ロープウェーに乗り、紅葉を見ましたが見頃には
少し早いような気がしました。




ロープウェーの中は足元に下の景色を眺められるようになっていました。

田代ロープウェーを降りて「苗場ドラゴンドラ」の乗り場へ歩いて行く途中の
道脇に「ヤマアジサイ」が何株か咲き残って10月中旬にアジサイが見られてびっくり。

午前中は雲があっても晴れ間もでていたのですが田代ロープウェーに乗り始めて
曇ってきて見通しが悪くなってきました。

高い場所に来た為か、眺める先の山の木々は紅葉しているというより
どんよりした空のもと枯葉色で冬景色を見ているようでした。

撮影日  10月18日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアーで苗場ドラゴンドラと田代ロープウェーで紅葉見物 (1)  大源太湖

2017年10月19日 | 旅行
雨が続いていたのですがたまたま天気になった昨日、お友達と
日帰りバスツアーで越後湯沢近くの苗場周辺に紅葉を見に行きました。

最初に行ったのは『大源太湖』と四十八滝、バスを降りて少し山道を登った先から
見えた小さな湖、緑を写して綺麗でした。

登る途中の脇で赤い実を見つけ、「リンドウ」(竜胆)の果実の様だったので帰宅して調べると
「ツルリンドウ(蔓竜胆)の実と分かりました。
初めて見たと思った実は6年前にバスツアーで行った
『那須平成の森の散策路脇で果実』を見ていて、
『花は夏の志賀高原』で見ていることが分かりました。

湖が見渡せる所から見下ろして撮りました。本当はもっと広く撮りたかったのですが
工事をしていてクレーンなどが写ってしまうので機械が入らないように撮ると
下の様な感じになってしまいました。

この後、四十八滝を見に行きましたがあまり大きな滝ではなく、木々に遮られて
滝全体を撮れませんでした。

滝見台まで行ってみてもやはり無理でした。

滝見台から反対側を見下ろすと小さな滝が見下ろせました。

ズームを効かせて見ると小さな滝の先にももう一つ滝が見えました。
撮影日  10月18日

滝を見る時間が少なかったので湯沢町観光協会のホームページの『四十八滝』を見てみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がった午後に

2017年10月17日 | 庭の草花や実

午前中いっぱい冷たい雨が降り続いていたのですが
午後になって雨があがったので先日新しく買った一眼レフ用のレンズで試し撮りしてみました。
春に咲いて夏の間咲かなかった「シロハマナデシコ」(白浜撫子)
小さな花が又咲き出しました。

一眼レフカメラは重いのでコンパクトデジカメを買ったのに、
やはり自分の思うような写真が撮れなくて特別な時以外いまだに一眼レフで撮っています。
買ったのはボケ綺麗に撮れるという明るい軽いレンズです。
まだ慣れていないレンズなので、ただ撮ったという感じの写真から
もう少し練習して違った雰囲気の写真が撮れるよう頑張ってみようと思っています。

いつも使っているレンズをに変えて雨の上がった庭で水滴を取ってみました。
彩りのある花がないので水滴の中に目立った対象物がなくて残念でした。


水滴を良く見るとどうにか中にお隣の建物が映りこんでいました。



撮影日  10月17日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする