Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月の壁掛けカレンダー

2007年07月31日 | カレンダー
今日は7月最後の日、最近月末に手作りの壁掛けカレンダーをupしています。
7月のカレンダーは一昨年の夏に行った乗鞍高原の写真です。
乗鞍高原の旅館に泊まった翌朝に散歩した時、遠くの乗鞍岳を入れた田園風景です。
一昨年は自分達でスケジュールを組んで行きましたが今年はバスツアーで
2日から畳平(乗鞍岳)と千畳敷きカールに一泊二日の予定で行きます。
一昨年のように良い天気になるのを期待するのですが・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のレモンが少し色づいて

2007年07月29日 | 庭の草花や実
庭の鉢植えのレモンが少し色づき始めました。上の枝の
レモンは5、6センチの大きさになり緑色から
少し黄色みがかっています。


真ん中あたりの2つのレモンも4、5センチになり2つがくっついてしまいました。


下の枝になっているレモンも5センチ位の大きさになりました。


計4個、初収穫の時まで台風などで落ちないようにと祈る思いです。

にわか雨に濡れたキンカン(金柑)も花を小さな黒い虫に
食べられながらもどうにか実をつけ始めました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園 キンミズヒキ、ミズタマソウ、ダイコンソウ等

2007年07月28日 | 花や実の写真
自然教育園にはお花屋さんで見かけるような花はあまりなく、
素朴な花が多くみられます。

「キンミズヒキ」(金水引)バラ科の花


「ダイコンソウ」(大根草)  根元近くの葉が大根の葉に
似ているのでこの名がついてそうです。



「ヤブマオウ」(藪苧麻)


「ミズタマソウ」(水玉草)去年、自然園で初めて見て感激した
ミズタマソウ、先日行った小石川でも撮りました。


「チダケサシ」前回撮ったチダケサシを今回はズームアップで撮りました。


「タカトウダイ」(高灯台)変わった花の姿です


皇居東御苑でも咲いていたタカトウダイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園 キツネノカミソリ、ウバユリ、サワヒヨドリ等

2007年07月27日 | 花や実の写真
自然教育園では晩夏の頃に咲く花がもう見られるようになりました。

「キツネノカミソリ」(狐の剃刀) 木漏れ日を受けて
鮮やかな花の色が際立っていました。


「ウバユリ」(姥百合) 花の咲く頃には、葉が落ちてしまうので、
「葉(歯)が無い」ということが「姥」のイメージになったとのこと。


「ヤブカンゾウ」(藪萓草)まだ咲き残っていました。


「サワヒヨドリ」(沢鵯)日当たりの良い湿地に生える多年草


「アキカラマツ」(秋唐松)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園  マツカゼソウ、ミゾソバ、ヤブラン

2007年07月26日 | 花や実の写真
昨年11月に自然教育園を訪れた時初めて見たマツカゼソウが
咲き始めていることを知って先日見に行きました。
マツカゼソウはミカン科の花、白い小さな素朴な花を好きになってしまいました。


去年も撮っているのですが今年はズームアップレンズを使って撮ってみました。
 

「ミゾソバ」(溝蕎麦)タデ科のピンクの小さな花も撮ってみたい花でした。
咲いている場所が分からずやっと園の奥の水鳥の池に近いところで探し当てました。
咲いている場所が分かったので次回はもう少し良い状態の花を探して撮りたいと思いました。
  

「ヤブラン」(藪蘭)花壇の縁取りなどに使われるヤブランの花、
紫色でとても綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカヅラの実

2007年07月25日 | 花や実の写真
台所の出窓にからませているフウセンカズラが小さな花を咲かせていたのが
風船を作り始めました。


蔓はどんどん伸びて出窓の面格子の上にまでのびて来たので
横につたうようにしました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリとクチナシ

2007年07月24日 | 庭の草花や実
久しぶりに朝から陽がさして、真っ青な空にお隣のサルスベリのピンクの花が
塀越しに顔を見せていました。梅雨明けを思わせるようなお天気でしたが
東京は明日からしばらく曇り空が続き、梅雨明けはまだ先のようです。


去年鉢植えのクチナシを買ったのにいつの間にか虫に丸坊主にされてしまって
いました。葉が少しだけ残っていたので、冬の間も水だけは欠かさずあげて
いました。春になって葉が出ていましたが、クチナシが咲いている時期になっても
蕾も出る気配がありませんでした。

3、4日前に蕾があるのに気づき、今日のお昼過ぎに
庭に出た時、少し開き始めていました。


そして、4時半頃洗濯物を取り込む時に見たら、
花が開いていました。


高さ30センチ位の小さな株ですが、虫に食べられて葉もなくなり、
枝も枯れてしまったものもあったので一時は捨てようと思っていました。
そんな株が元気になり小さな花を咲かせてくれて植物の生命力を感じとても
嬉しく思いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寄った新宿御苑で

2007年07月23日 | 花や実の写真
昨日新宿のスポーツ店へ買い物に行ったついでに新宿御苑内を少し歩きました。
風邪気味の夫に今日はちょっとだけ歩くと釘を刺されていたので
花の写真はあまり撮りませんでした。

「ワルナスビ」(悪茄子) 正門から入ってエコハウスの裏手の草地に薄紫色の
花が沢山咲いているのが見えたので近寄ったらワルナスビでした。


「ナンバンギセル」(南蛮煙管) 日本庭園の上の池を歩いている時、
ススキのそばを通った時、去年来た時この根元で何か花を撮っていたのでは
と夫に言われ昨日も覗いたら蕾をつけたナンバンキセルが見えました。


「サンゴシトウ」(珊瑚紫豆) 中の池の傍で真っ赤な花が咲いていました。
別名「ヒシバデイゴ」といい、「アメリカンデイゴ」の仲間です。


「スイレン」 閉館中の温室の前に大きな水槽の中で咲いていました。
ちょっと痛んでいる感じでした。


「ガガブタ」(鏡蓋) スイレンのそばの大きな甕の中で見た
この花は絶滅危惧種と言われています。


「アメリカフヨウ」温室の前の花壇で咲いていたアメリカ芙蓉の
大きな花を見て昨年まで咲いていた実家の花を思い出しました。
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の小石川植物園 (4)

2007年07月22日 | 花や実の写真
「イセハナビ」(伊勢花火) インド原産のキツネノゴマ科の亜低木です。
花の名前の由来は良く分りません。


「オオボウシバナ」(大帽子花) ツユクサの園芸品種で
花の大きさは4cm位になることも。午後だったのでもう蕊が
伸びていませんでした。


「アカバナツユクサ」(赤花露草) 残念なのことにまだ花を開いていませんでした。
どんな花が咲くのか、見たくて林の子さんのブログで花検索したら
開いた「アカバナツユクサ」が見られました。


「オウゴンオニユリ」(黄金鬼百合)


「ハクウンボク」(白雲木)エゴノキ属なのでエゴの木にに似た
実をつけていましたが実のつき方は少し違うようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の小石川植物園 (3)

2007年07月21日 | 花や実の写真
小石川植物園では多くの種類の花があるのですが先日も初めて
見る花が沢山ありました。行く度に新しい花を見つけて新鮮な気持ちになります。

「イブキジャコウソウ」(伊吹麝香草)  伊吹山に多く,
全体に良い香りがあることから名付けられたのですが、
あまり香りが感じられませんでした。


「シカクヒマワリ」(四角向日葵) 茎の断面が四角い為に
名付けられました。ヒマワリ程大きくならないようです。


「ノコギリソウ」(鋸草) 葉がギザギザに裂けているところから
名前が付けられたのですが葉を撮らずじまいでした。


「ニンジンボク」(人参木)アップで撮ってみたら、クマツヅラ科の
特徴のある花の姿でした。


ニンジンボク、分類標本園では木は低かったのすが、樹木園で見た木は大きく
花が沢山咲いて綺麗でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする