Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1月中旬の自然教育園で (3) シモバシラの氷柱、ユキワリイチゲ、キジョラン、シロミノマンリョウ

2016年01月22日 | 自然教育園
自然教育園での冬の楽しみは、「サルトリイバラ」の次に『シソ科の植物の「シモバシラ」(霜柱)』
氷柱を見ることです。乾燥続きの日には見られないのですが
今回は数日前に雪が降ったので土の中に水分が残っていて
気温も最低気温が氷点下だったので枯れた茎の根元に見ることができました。
枯れた茎の道管に水が吸い上げられてそれが氷ってできます。

でも回りに雪が残っていて感動が少なかったのですが、下の写真では
比較的根元についている氷の様子が分かりやすいと思います。
数年前に神代植物公園で見た『シモバシラの氷柱』は見事でした。

自然教育園のホームページで「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)が咲いていると
知ったので例年咲く場所に行ってみると一輪だけ咲いているのを見ることが出来ました。

武蔵野植物園の奥では数輪咲いているのが見られました。

他の場所でも見られたのですが、まだ少ないので来月になって
多く咲きだす頃に又見に来たいと思いました。

「キジョラン」(鬼女蘭)の大きな実を見ました。これから実がはじけて
『「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)に似た綿毛』が見られるようになるのかしらと思ったら、
近くにいた方がもう12月に綿毛が出来て終わってしまっていると教えてくれてがっかりしました。
森の小道を歩いた時「キジョラン」の蔓を沢山見たので来年は是非、花と綿毛を見に来たいと思いました。

「シロミノマンリョウ」(白実の万両)鎌倉のお寺や神代植物公園等では
見たことがあるのですが、自然教育園では初めてでした。

大好きな「ツルウメモドキ」(蔓梅擬)の実がまだ見られました。
蔓の根元がとても太く20センチ位で驚きました。
蔓は「イヌザクラ」(犬桜)の幹に巻き付いてかなり高い所まで蔦が延びていました。

撮影日 1月20日

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月中旬の自然教育園で(2... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-01-24 18:04:04
自然教育園でもシモバシラの氷柱ができていたんですね。今年は暖冬で心配していましたが、やはり毎年確認しておきたい姿です。
返信する
シモバシラの氷柱 (granma)
2016-01-24 21:43:19
多摩NTの住人さん、コメントをありがとうございました。
氷柱が出来ていても、見に行かれないことが多いのですが
今年はとけかかっていましたが見ることが出来ました。
返信する

コメントを投稿

自然教育園」カテゴリの最新記事