Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

秋の近づきを感じる皇居東御苑 (2) 色づく木の実

2008年08月31日 | 皇居東御苑
昨日は二の丸雑木林に咲く花をアップしましたが、毎年楽しみに色づき始めた木の実の写真を撮ります。
今日はそのうちの幾つかの実を載せました。

「ツリバナ」(吊り花) 大好きな「ツリバナ」、少し色づいて来ました。
下の実は雨の雫がついています。


「ガマズミ」(鎌酸実)


「オトコヨウゾメ」 少ししか色づいていないのですが真っ赤な実になります。


「ウメモドキ」(梅擬)


「マユミ」(真弓) 二の丸雑木林のせせらぎそばの低木の葉陰で見つけましたが、
まだ色づいていませんでした。


「エゴノキ」まだ緑、もう少し色づくと茶色になるようです。


「ゴンズイ」(権萃) 二の丸雑木林のこのゴンズイは大木で実が沢山ついていました。


「ヤマボウシ」(山法師) 一緒にこの木を眺めていた老年の男の方、盛んに懐かしいとおっしゃっていました。
田舎でこの実を食べたことがあると、そしてもっと赤くなった頃又来ようとも・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の近づきを感じる皇居東御苑 (1) 二の丸雑木林の草花

2008年08月30日 | 皇居東御苑
東御苑で『タマアジサイ』を撮った日、二の丸雑木林では秋の近づいていることを
感じさせる花々が咲いていました。

「オミナエシ」(女郎花)


「オトコエシ」(男郎花)

『オトコエシ』の実 麦わら帽子のような面白い形をしているのを昨年自然教育園で撮りました。

「ハギ」も咲き始めて秋の気配を感じさせます。


「ワレモコウ」(吾亦紅)いつもの所で赤い花を咲かせて待っていてくれました。


「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)今年も咲き終わりに近い花をやっと撮れました。


小さな野の花も秋の花が咲き始めていました。

ミズヒキ(水引) 去年クローズアップレンズで撮ったのですが今年はまだ慣れていない
90mmマクロで撮ったのでボケて(手ブレ)してしまいました。


「アキノタムラソウ」(秋の田村草)


「キツネノマゴ」(狐の孫)


「ミヤコグサ」(都草)毎年東御苑で撮っていますが、この夏志賀高原見つけてびっくりしました。


シジミチョウが止まりに来ていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの間お休みします

2008年08月28日 | 花や実の写真

                     東御苑のクコ(枸杞)の花

昨日の「タマアジサイ」の他東御苑で撮った花や鎌倉長谷寺、光則寺、大巧寺を
訪ねた時の写真があるのですが、ここ数日忙しくブログの更新を少しの間お休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居東御苑の 『タマアジサイ』

2008年08月27日 | 皇居東御苑

「タマアジサイ」の丸いの蕾

皇居東御苑へ夏の名残りの花を見たくて久しぶりに一人で出かけて来ました。
いつものように二の丸雑木林から歩き始めたのですが、潮見坂を登りながら
この時期まだ『タマアジサイ』が咲いているのではと思い出し、本丸広場の
脇を通り抜け『タマアジサイ』の咲いている「野草の島」に直行しました。

一昨年初めて見つけ大好きになった『タマアジサイ』、同じ姿で蕾が残っていてくれました。
5、6株のタマアジサイからいつもと同じように花が咲くまでの姿を撮ってみました。
一昨年初めて見た時は一株で蕾から花が咲いているのが撮れましたが
昨年、今年は出来ませんでした。


蕾が割れて中から花がほんの少しだけ頭をのぞかせています。


装飾花が少し咲き出しました。


蕾がずいぶん開いて来ました。


装飾花が増え両性花も咲き出しました。


蕾の外側(総苞)もすっかり取れ、ヤマアジサイの姿と同じになって来ました。


そしてタマアジサイの花の終わりはこんな感じになります。


東御苑、野草の島の「タマアジサイ」24日に行った時の株全体の様子です。
まだ蕾が幾つか残っていました。

                                    
「タマアジサイ」の花の時期は東御苑で初めて見た一昨年は7月下旬、神奈川の「東高根森林公園」や「箱根」で
見たのは9月初旬でしたのでアジサイとしては遅く咲く種類のようです。
蕾が出来てから花が咲くのに1ヶ月位かかるそうなので、7月20日過ぎに神代植物公園の山野草園で見た蕾の
「タマアジサイ」、今頃咲いているのかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園へ散歩 アメリカデイゴ、ムラサキシキブ、コナラ、小さな赤い実

2008年08月26日 | 花や実の写真
砧公園の散歩、環八の広い道路を渡り、公園の入口からいつものように八季の坂道を歩きました。

なだらかな坂を上ってしばらく行くと先月はまだ咲いていなかった
「アメリカデイゴ」(海紅豆)の花が目に留まりました。


少しアップ撮ってみました。


「ムラサキシキブ」の花が咲き小さな実が出来始めていました。


「コナラ」も実が出来ていました。


茶色になっている実もありました。


小さな赤い実、何の実なのでしょう? 初めて見る実でした。


木の葉はこんな感じ

『追記』西風さんに赤い実は『エノキ』(榎)の実と教えて頂きました。

帰り道、環八の歩道の脇で「アカバナボロギク」を見つけました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園へ散歩 ヤブカラシ、ブルジルコミカンソウ、サルスベリ

2008年08月25日 | 花や実の写真
先週末、少し涼しくなったので散歩に良い日だからと砧公園まで行きました。
先月は暑い中、木陰が多いからとやはり砧公園まで散歩に行っていましたから
1ケ月ぶりですが草花や木々の様子が少し変わっていました。

途中で見つけてたヤブカラシ」(藪枯らし)の花、オレンジ色のゼリー状の蜜が見えます。


「ブラジルコミカンソウ」 この花を見ると『実家の庭』を思い出します。


小さな星形の花が残っていないか探したら、たった一つ見つけました。


今年は「サルスベリ」がどこでも綺麗に咲いているように思えます。
砧公園の行く途中にサルスベリの並木がありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の頃の瀬田フラワーランド ガマノホ、ホウズキ、ゲンノショウコ、メハジキ等

2008年08月24日 | 花や実の写真
処暑を過ぎたら、東京は急に涼しくなり今日は雨が降る少し肌寒い日でした。
先日行ったフラワーランド、陽射しは夏でも秋の訪れを感じる花が咲いていました。

水車のある小さな池に「ガマノホ」が出てきていました。


『5月中旬』に花を見ていた「ホウズキ」が袋が赤く染まってきていました。


「ベニバナゲンノショウコ」(紅花現の証拠)


「メハジキ」(目弾き)シソ科 益母草(やくもそう)という別名があり
漢方薬に使われる薬草だそうです。


「ヤナギハナガサ」にアゲハチョウが来てとまっていまし


フラワーランドの外の花壇のそばで夫に手招きされて行ってみると
「センニチコウ」(千日紅)にツマグロヒョウモンチョウがとまって羽を広げたり閉じたりしていたので
スポーツモードで連写して撮った中の一枚です。(一眼レフを買った直後の講習会で教えてもらった技?です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の頃の瀬田フラワーランド 天上の青、紅葉葵、雁草、花虎尾

2008年08月23日 | 花や実の写真

「ヘブンリーブルー」(天上の青)西洋朝顔の種類で日本種の朝顔より花持ちが良く
真夏でも昼頃まで咲いていることがあるそうです。
曽野綾子さんの小説『天上の青』で主人公が手入れをしている朝顔です。


「モミジアオイ」(紅葉葵)蘂が同じアオイ科だからなのでしょうか、ハイビスカスにそっくりでした。


「カリガネソウ」(雁草)7月に神代植物公園で見ていましたが、
ここ瀬田フラワーランドで見るのは初めてでした。


「ハナトラノオ」(花虎尾)トラノオという名がつく花は沢山あるのですが
この花は北米原産のシソ科の花とのこと。

今日は雨模様の肌寒い一日でしたが、まだ暑さが残っていた一昨日買い物のついでにいつも訪れる
瀬田フラワーランドまで行って見て来た花をアップしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドレ・ボーシャンとグランマ・モーゼス展

2008年08月22日 | etc
もう2週間も前のことになりますが、お友達と大好きなグランマモーゼスの絵を観るために、
新宿にある損保ジャパンの本社ビル42階にある『損保ジャパン東郷青児美術館』へ行きました。


グランマ・モーゼス(1860-1961年)は 70歳を超えて初めて本格的に絵を描き始め、
101歳で亡くなるまでに1600点もの作品を残したアメリカの素朴な画家です。
アメリカ北東部の小さな農村に生まれたモーゼスは、生涯の殆どを農業や酪農といった
仕事に費やし、70歳を超えて初めて油絵の具を手にしました。

ニューイングランドのほのぼのとした田舎の四季の情景が私は大好きでグランマ・モーゼスの
美術展があると観に行きます。絵の大きさは50cm×60cm位のものが多いのですがその絵の中に
素朴な農村の人々生活や自然が描かれていて心が和みます。

勉強の道具・館というホームページの教養、趣味というページに
『グランマ・モーゼス』の説明が載っています。

記念に買った絵葉書、右下の絵は1961年101才で亡くなる年に描いたものです。
今までの美術展で買い求めた絵葉書をフォトスタンドに入れて食卓の脇のカウンターに置き、
毎月入れ替えて眺めています。


ブログの「Granmaのデジカメ写真日記」のGranmaは二人の孫がいたこともあって
つけたのですがグランマ・モーゼスにも由来しています。60の手習いで始めたデジカメ、
100才とは言わないまでもいつまでも続けられる趣味にしたいという思いを込めました。

二人展のもう一人の画家、アンドレ・ボーシャンの絵は初めて見ましたがあまり好きになれない画風でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色のランタナ

2008年08月21日 | 庭の草花や実

去年、咲き出した小鳥の落し物のオレンジ色のランタナが咲きました。


今年は株が少し大きくなってラベンダーセージとメキシカンアメジストセージの
茂った下葉の間にも顔見せています。
狭い場所に咲いているので今年こそどこかに植え替えてあげなければと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする