Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

咲き残るヤマアジサイを見に光則寺へ (6)

2009年06月30日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイ、今年は早くから咲き始めていたのですが思っていたより沢山のアジサイを見ることができました。
花の終わりに近いヤマアジサイ、咲き始めの花の色から色変わりしていて違った雰囲気を楽しむことが出来ました。

左の写真は「舞姫」(マイヒメ)、右のヤマアジサイは「祖谷の風車」(イヤノカザグルマ)                                 

                           「伊予絣」(イヨカスリ)と「白舞妓」(シロマイコ)
 

 「宵の星」(ヨイノホシ)園芸種                        「碧空」(アオゾラ)園芸種
 

「墨田の花火」(スミダノハナビ)                       韓国のアジサイ
 

              「クリスタル」                    「ブルースカイ」
              

今日で光則寺のヤマアジサイのアップを終わりにします。1日では境内に置かれている沢山の鉢植えのヤマアジサイや地植えのアジサイを
全て撮れませんでしたが又来年訪れて撮ってみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残るヤマアジサイを見に光則寺へ (5)

2009年06月29日 | 鎌倉
光則寺の境内に置かれている鉢植えのヤマアジサイ、とても多彩な色があり一鉢一鉢の花の色に引き込まれてしまい、
いつの間にか株全体ではなく花だけを撮ってしまっていました。

「伊予の薄墨」(イヨノウスズミ)の装飾花の色は終わりに近かったせいかチョコレート色のような濃い海老茶色のようでした。
裏返った花の裏はまさに薄墨色で渋い色合いでした。
 

左の花は「日向紺青」(ヒュウガコンジョウ)バッタ(イナゴ?)が来ていました。右は「普賢の華」(フゲンノハナ)
 

「桃色」(モモイロ)                              「清澄沢」(キヨスミザワ)
 

変わった形のヤマアジサイが少し咲き残っていました。分かりにくいのですが左は花の脇に小さな花がついています。右は装飾花の中心に
小さな花がもう一つ咲いているようです。
「子持ち七段花」(コモチシチダンカ)                    「唐津」(カラツ)
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残るヤマアジサイを見に光則寺へ (4)

2009年06月28日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイ、花の個性を守る為に鉢植えにされその数180種類以上に及ぶそうです。品種によって異なる開花状況によって
入れ替えされています。今年は花の開花が少し早く、私が去年訪れた時のヤマアジサイはほとんど見られませんでしが初めて見る花や
新しく入れられた花を見ることが出来ました。数多いヤマアジサイをもう少し続けてアップしていきたいと思います。

「富士の滝」(フジノタキ)                            「富士の白雪」(フジノシラユキ) 
  

「八重白扇」(ヤエハクセン)                          「八重白扇」の装飾花
  
『訂正』  「八重白扇」ではなく、「白鳥」とロシナンテさんに教えて頂きました。

             「黒軸」(クロジク)茎が黒い             「羽衣の舞」(ハゴロモノマイ)
               

「宇佐美」(ウサミ)                               「剣の舞」(ツルギノマイ)
  

「紫紅梅」(シコウバイ)                            「花吹雪」(ハナフブキ)
  

             「紅花車」(ベニハナグルマ)            「楊貴妃」(ヨウキヒ)
                

                                    撮影日 6月15日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残るヤマアジサイを見に光則寺へ (3)

2009年06月27日 | 鎌倉
光則寺の境内に置かれている鉢植えのヤマアジサイ、幾つかの株の両性花は枯れ落ち、装飾花が残っているものがあり、
その色合いが良い感じに出ていました。

「木沢の光」乙女の舞                             「石鎚の光」(イシヅチノヒカリ)
  


「胡蝶の舞」(コチョウノマイ)                         「星咲き蝦夷」(ホシザキエゾ)
  


「剣弁八重」(ケンベンヤエ)                         「城ヶ崎」(ジョウガサキ)
  


「蝦夷星野」(エゾホシノ)                           「蝦夷清流」(エゾセイリュウ)  「エゾ濃青」と訂正します
  
撮影日 6月15日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残るヤマアジサイを見に光則寺へ (2) 

2009年06月26日 | 鎌倉
光則寺のヤマアジサイの見頃は少し過ぎていたのですが、まだ充分鑑賞に堪える花も沢山あり、
少し枯れたり色が変化していても趣きのある花の姿が見られました。右の写真は
「シコクテマリ」の色が変わっていったものだと思うのですが違っているかもしれません。


「シコクテマリ」(四国手毬) 

 
「ベニテマリ」(紅手毬)                            「ミドリボシテマリ」(緑星手毬)

       撮影日 6月15日
       「ベッシテマリ」(別子手毬)          「エゾテマリ」(蝦夷手毬)

                                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの間お休みします。

2009年06月24日 | 鎌倉

                                     伊予小町(イヨコマチ)

鎌倉、光則寺のヤマアジサイをアップ始めたばかりですが少しの間ブログの更新をお休みします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残るヤマアジサイを見に光則寺へ (1)

2009年06月23日 | 鎌倉
9日に尾瀬から帰ってからしばらく忙しく過ごしていましたが、15日に長谷の光則寺へ行くことができました。
ヤマアジサイの見頃は5月中旬から6月初旬とのことなので多くのヤマアジサイの見頃が終わっているようでしたが
咲き残っている花が少しでも見られてたらと思い、混雑している長谷寺には行かず、光則寺へ直行しました。

大好きな「クレナイ」の鉢植えが山門に入ってすぐの所に並べられているのが目に入りました。
 

「富士の白額」                       「田の字」
 

         「五つ星」
         

         「村娘」
         
 
         「撫子」
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ (9) 尾瀬沼~大江湿原~沼山峠

2009年06月22日 | 旅行
尾瀬沼の山小屋の外でちょっと休憩してすぐに大江湿原を目指して歩き始めました。
ツアーで指定された沼山峠休憩所での集合時間までに思ったより時間が少なくなってしまい
楽しみにしていた長蔵小屋辺りや沼周辺の散策が出来なく残念でした。


途中、小さな小川に来て、40数年も前の学生時代にクラブの人達とこの川のほとりに腰掛けてのんびり過ごしたのを
懐かしく思い出しました。その時は三平峠から入り長蔵小屋の近くにテントを張っていました。


大江湿原は夏はニッコウキスゲの群生が見られるようですが、タテヤマリンドウやショウジョウバカマ、ミズバショウが見られました。


少し進むと左手前方ヤナギランの丘に尾瀬自然保護に努めた長蔵小屋の平野家のお墓が眺められました。


大江湿原から沼山峠に登る寸前、最後のミズバショウの群落です。


沼山峠への登りの道は木製の階段が続いて、朝から3時間以上も歩いて来た身体にはかなりきつく感じられ
写真を撮る余裕もなくなって来ましたがたった一枚撮ったのは「ノウゴウイチゴ」(能郷苺)の白い花。
花の名前を教えてくださった林の子によると「味は絶品」だそうです。
 「ノウゴウイチゴ」

11時頃に着いた沼山峠の展望台から見た尾瀬沼です。これが尾瀬で撮った最後の一枚。この後、沼山峠休憩所まで20分ほど歩き、
そこでお弁当を食べ、シャトルバスに乗り、御池で待っているツアーバスで桧枝岐温泉の立ち寄り湯に行きました。温泉で疲れをとり、那須塩原から高速道で東京へ。


数年前から来たかった尾瀬、天候に恵まれたうえに、神経質な夫も相部屋でなく山小屋に泊まることが出来て満足のようでした。
私は念願かなって山小屋一泊で尾瀬の早朝の写真も撮れ、初めて見る山でしか見られない花に出会えて心に残る尾瀬の旅ができました。

「追記」いくつかの分からない花を林の子さんに教えて頂きました。林の子さんありがとうございました。

『追加』 たまたまアップした2日後、古い写真を整理していたら、40数年前の学生時代の
尾瀬の写真が出てきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ (8) 小沼湿原~尾瀬沼

2009年06月21日 | 旅行
段屋坂を登りつめると白砂峠になり、峠を降りると小沼湿原に出ました。

桜(チシマザクラかミネザクラ)と水芭蕉が同時に見られるなんてちょっと感激してしまいました。


木々の緑の濃淡も美しく足を止めてしばらく眺めていました。


小沼、尾瀬沼のすぐ近くにありました。


林の中では「イワナシ」(岩梨)、そして思いもかけなく5月に戸隠で見た「ヒメイチゲ」(姫一華)に出会うことが出来ました。         
 

尾瀬沼の沼尻平に到着し、ここでしばらく休憩


尾瀬沼に沿って歩き続けました。


大きな木の根元に「タケシマラン」(竹縞蘭)が度々見られました。「コメツガ」(米栂)の赤い花も目に入って来てびっくり。
 

尾瀬沼を木々の間から見ながらさらに林の中の木道を桜や足元の花を探しながら歩きました。
夫はリュックを重く感じ始め、後ろに手を回して支えながら歩いていたそうです。


「キヌガサソウ」(衣笠草)が綺麗に咲いているのに出会いました。「ミヤマカタバミ」(深山傍食)も花弁のすじが綺麗に見られました。
 

やっと尾瀬沼の山小屋が見える所に9時50分頃にたどり着きました。尾瀬ヶ原の桧枝岐小屋を出発したのが6時40分頃なので
途中休憩を入れながら約3時間歩いたことになります。これから又大江湿原を通って沼山峠に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ (7)  見晴らし~段屋坂~白砂峠

2009年06月20日 | 旅行
朝6時半に桧枝岐小屋を出発し、尾瀬沼を通り沼山峠を目指して歩き始めました。


しばらくは森の中を歩きます。段屋坂を登って行く途中には初めて見る花が幾つか咲いていました。

「ズダヤクシュ」(喘息薬種)長野県地方では喘息のことを「ズダ」といい、喘息に効くとされていたそうです。
  

イヨドマリ沢 この近くでは二輪草の群生が見られました。


左は「タチネコノメソウ」(立猫の目草)、右は「ルイヨウボタン」(類葉牡丹)
葉がボタンに似ることからこの名前がつけれられたそうです。
 

尾瀬ヶ原と違い、木道にはまだ雪が残っていました。数日前に木道の雪を除雪して歩きやすいようにしたそうです。


すぐ近くに水芭蕉や雪が残っているのを見ながら、先へ先へと進みました。この辺りは白砂峠を越した辺り?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする