Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

青じその花

2019年10月31日 | 庭の草花や実
色々なお料理に使えるようにとキッチンの出口すぐに
鉢植えにして置いてある「アオジソ」(青紫蘇)の花が咲きました。

葉は夏のお素麺の薬味に、他の季節はせん切りにして使ったり、
広げてすりおろしたレンコンを載せて焼いたり、
鶏のささ身を味付けして巻いて炒めたりして便利なのですが
花は見るだけでにしています。
撮影日 2019年10月31日


今朝のニュースで世界遺産の沖縄の首里城が火災で
焼失しているのを見てとても驚きました。7年前の4月に沖縄旅行した時に『首里城』を見学していて
城内も見ていたのでその美しい建物が炎に包まれている様子に心が痛みました。
ブログに載せていた写真を数枚アップしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中旬過ぎの自然教育園(4)樹齢300年のおろちの松、オオミゾソバ、キチジョウソウ、マンリョウ、タマノカンアオイ

2019年10月30日 | 自然教育園
自然教育園の水生植物園を出て水鳥の沼に向かって「おろちの松コース」を歩いていると
大きな木の根が横たわっていて驚きました。

樹齢 300年 幹の周り4m 樹高 20mの大きな松が台風19号の風で倒れてしまったそうです。
自然教育園に来る度にこの脇を通って木の大きさを眺めていました。
大きな台風でしたがこの大木を倒すほどの大風だったのでしょうか?
木の根を見ると古木になって根が弱っていたようにも見えました。

しばらく行った先で杭の上に不思議な茶色のものが
置かれていて何かな不思議に思ったら

近くにいる人達が木に巻き付いてぶら下がっているものを見上げて
「アケビ」(木通)の実のようだと話していました。中がなくなってしまっていました

「おろちの松のコース」を歩いて水鳥の沼の近くの散策路脇に
「オオミゾソバ」(大溝蕎麦)が見られました。

大好きな花なので近くで咲いている花を大きく撮ってしまいました。

中心近くの花弁のように見える萼が透き通って見えました。

「キチジョウソウ」(吉祥草)が咲き始めていました。
茂った草の陰に咲くので草をかき分けないと見られないので葉を少し脇にやって撮りました。

この花が咲くとよいことがあると言われていて
庭に植えられることが多い花だそうです。

水鳥の沼から路傍植物園に戻り出口に向かう途中、
撮り忘れていた「マンリョウ」(万両)を撮りました。

行きに気づかなかった地面すれすれに咲いていた「タマノカンアオイ」(多摩の寒葵)も撮りました。

撮影日  2019年 10月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中旬過ぎの自然教育園(3)アキノウナギツカミ、ミゾソバ、ワレモコウ、ナガボノシロワレモコウ、ツリフネソウ、オオニガナ、ノダケ、ノブドウ、アオツヅラフジ、コバノカモメヅル、ナンバンギセル、シオデ

2019年10月29日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園から水生植物園へ行きました。
今回は「アキノウナギツカミ」(秋の鰻掴み)がとても多くて驚きました。
ただ曇りの日で花が開いているものが見つからず残念でした。
真ん中に咲いているのは「ミゾソバ」(溝蕎麦)です。

「アキノウナギツカミ」は細い茎に細かいトゲがあり、
ツッとした鰻も捕まえられるということをたとえて名前が付けられたようです。

昨年の秋に東高根森林公園で小さな花が開いているのを撮っていました。
 
「ミゾソバ」はピンクのグラデーションが綺麗なのでマクロレンズを使って撮ってみました。

 

「ワレモコウ」(吾亦紅)や

「ナガボノシロワレモコウ」(長穂の白吾亦紅)がまだ咲き残っていました。

「ツリフネソウ」(吊り舟草)も見ごろが過ぎていましたがまだ見ることが出来ました。

咲き始めで綺麗だったのは「オオニガナ」(大苦菜)、絶滅危惧Ⅱ類だと言われていますが
小さめの「ニガナ」(苦菜)は比較的多く見ることが出来ます。

「ノダケ」(野竹)、いつも蕾を撮っているのですが今回は花が咲いているのを撮りました。

大好きな「ノブドウ」(野葡萄)の色づいた実を見ることが出来ましたが
でもちょっとまばらな実り方で残念でした。

「ノブドウ」の色はブドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生して、
虫えいを作り、紫色や青色などになると言われています。



水生植物園の中程で「アオツヅラフジ」(青葛藤)の実が色づいてきていました。
実は有毒なのですが蔓や根はモクボウイ(木防已)という漢方の生薬になるそうです。

 『「コバノカモメヅル」(小葉の鴎蔓)の花』が終わって実になっているのが木に絡みついていました。
木の実が開いて綿毛が出てくるのを見るのが楽しみです。


もう見られないと思っていた「ナンバンギセル」(南蛮煙管)が咲き残っていました。

水生植物園の出口近くの木に「シオデ」(牛尾菜)が
絡まっていてびっしり実っていました。「シオデ」はユリ科なのだそうですが
『花』を見るとそうなのかなと不思議に思いました。

撮影日  2019年 10月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中旬過ぎの自然教育園(2)ムラサキシキブ、センニンソウ、タイワンホトトギス、ヌスビトハギ、アワコガネギク、ヒヨドリバナ、ガマズミ、チャ、テンニンソウ、キバナアキギリ、ミコシグサ

2019年10月28日 | 自然教育園
ここ数日忙しく、自然教育園で撮った写真をアップするのが遅れてしまいました。
路傍植物園から水生植物園そばでは「ムラサキシキブ」(紫式部)が色づいた小さな実をつけていました。

少し先では「センニンソウ」(仙人草)の綿毛が少し出て来ていましたが
まだ仙人の髭のような見事な髭になっていませんでした。

武蔵野植物園に入ると「タイワンホトトギス」(台湾杜鵑)が丁度見頃でした。

その向かい側の「コゴメウツギ」の木では刈り取られていないで
残っていた「カラスウリ」(烏瓜)の実が多く見られました。

園内のあちこちで見られる「ヌスビトハギ」(盗人萩)の莢になった姿が見られました。
毛が密生していて 服につきやすくうっかりそばで写真を撮った後
ズボンにいっぱいついてしまっていて取るのに苦労しました。

「アワコガネギク」(泡黄金菊)が咲き始めていました。
花が見ごろになると小さな花が密集して咲き
泡のように見えるということから名前がついたようです。

「ヒヨドリバナ」(鵯花)、そばに「フジバカマ」の札が
立てられていたのですが色が薄紫色でなく香りもなかったので「ヒヨドリバナ」ではと思いました。

白い小さな花をつけていた「ガマズミ」(鎌酢実)が赤い実になっていました。

武蔵野植物園の奥へ行くと、路傍植物園でも見た「チャ」(茶)の花が
可愛い蕾と実が一株の中で見ることができました。
 

少し行った先の散策路脇ではちょっと見ごろ過ぎの「テンニンソウ」(天人草)と

「キバナアキギリ」(黄花秋桐)が咲いていました。

草が茂っている中で花が咲き終わった「ミコシグサ」(神輿草)別名「ゲンノショウコ」(現の証拠)が沢山あり

お神輿になっているのはないかと丁寧に
探すとお神輿の屋根の形になっているのが見つかりました。
種を包んでいる莢の皮がスプリングのような力で上に巻き上がって種を飛ばしてできた姿です。

撮影日  2019年 10月24日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中旬過ぎの自然教育園(1)シロヨメナ、ヤマハッカ、イヌショウマ、シモバシラ、イヌビワ、ムサシアブミ、ユウガギク、タイアザミ、ヤブコウジ、ヒャクリョウ、センリョウ、サネカズラ、チャ

2019年10月26日 | 自然教育園
9月初めに行って以来久しぶりに自然教育園へ行きました。
入口に入ってすぐの所に「シロヨメナ」(白嫁菜)が群生していました。
歩き始めた路傍植物園でも多く見られました。

少し歩いた先の路傍植物園では「シラヤマギク」(白山菊)が咲いていました。
咲いている様子が独特です。高く立ち上がって咲くことが多くこの菊も1m以上ありました。

すぐそばでは「ヤマハッカ」(山薄荷)が紫色の花を咲かせていました。

ハッカという名前がつくので匂い嗅ぐつもりでいたのにすっかり忘れてしまいました。 

散策路の反対側では「イヌショウマ」(犬升麻)が咲き残っていました。

砧公園で花を見ていた『「シモバシラ」(霜柱)は花』が終わってしまっていました。


その先はでは「イヌビワ」(犬枇杷)の小さな実が少し高い枝で見られました。
「ビワ」と名前がつくもののクワ科イチジク属でおいしくはないようですが食べられるそうです。

「ムサシアブミ」(武蔵鐙)の実が見られました。
もうしばらくすると赤く色づいて来ます。「マムシグサ」(蝮草)や「ウラシマソウ」(浦島草)と
同じ仲間でサトイモ科です。

少し紫色がかった「ユウガキク」(柚香菊)、虫が止まっているのを追い払い忘れて
撮ってしまいました。香りをかぐのも忘れてしまいました。

「タイアザミ」(大薊)、「トネアザミ」(利根薊)とも呼ばれています。

「ヤブコウジ」(藪柑子)別名「ジュウリョウ」(十両)が実をつけ色づき始めていました。
いつも2個ついているのをはっきり撮っているのですが、
今回は陰に隠れてしまっていました。 

「ヒャクリョウ」(百両)別名「カラタチバナ」(唐橘)も赤い実をつけていました。

「センリョウ」(千両)も色づいていませんでしたが実が出来ていました。

(実葛)別名「ビナンカズラ」(美男葛)が数か所で見られ、まだ色づいていない緑色の
実と赤い実の両方が見られました。
 

お茶の花が咲いているのを見ました。秋10月から11月にかけて咲くのを忘れていました。

撮影日  2019年 10月24日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご即位記念特別展「正倉院の世界」展へ行ってきました。

2019年10月24日 | etc
上野の東京国立博物館平成館で開催されている「正倉院の世界展」の
入場券を知人から頂いたのでお友達と行って来ました。
久しぶりのお天気の爽やかな日で。

朝ゆっくりめに行ったので入場するのに40分程並ぶことになってしまいました。

何度も教科書や書物などで目にしたことのある有名な宝物が展示されているのを見ました。
展示物を写真に撮れないのでリーフレットで


出口近くの展示室で写真撮影ができるところがありました。
中国が製作地と言われる「螺鈿紫檀五弦琵琶」模造品(と言っても忠実に制作されたようです)

正倉院内の宝物で見つかった「塵芥」も大切に残されていました。

「塵芥」まで展示されているのに驚きました。

御冠の残欠類も展示されていました。

正倉院を模した展示があり

海老錠という入口の鍵がスポットライトを照らされていました。

宝物はどれも素晴らしいもので混雑して見るのにとても時間がかかりましたが
夜光貝や琥珀、トルコ石などで美しい文様が描かれた「平螺鈿背八角鏡」や
小さな模様が描かれた碁石、象牙に色を付けてから鳥の文様を描いた
「紅撥鏤碁子」「青撥鏤碁子」等が印象的だったので絵葉書を数枚買って帰りました。

撮影日 2019年 10月23日 カメラ RICOH CX4


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶり位に訪れた砧公園(2)ホトトギス、キイジョウロウホトトギス、シュウメイギク、ウバユリ、カリガネソウ、チゴユリ、トリカブト、キンモクセイ

2019年10月20日 | 砧公園
砧公園の山野草園に近づくと入り口そばの桜の木の葉が
色づき始めていて秋の気配を感じました。

山野草園では園内のあちらこちらで「ホトトギス」(杜鵑)が多く見られ
白い「ホトトギス」も数株ありました。
 

「キイジョウロウホトトギス」(紀伊上臈杜鵑)が丁度見頃を迎えていました。
『追記』「キジョウロウホトトギス」(黄上臈杜鵑)と書いてしまったのを
「キイジョウロウホトトギス」(紀伊上臈杜鵑)と変更しました。紀伊が原産の花だそうです。

少し奥では八重咲きの「シュウメイギク」(秋明菊)が見られ

ピンボケ写真になってしまいブログにアップできなかったのですが
「イヌショウマ」(犬升麻)が咲いているのが見られ
すぐ近くで「シモバシラ」(霜柱)の花が咲いていました。
冬に枯れた根元近くの茎が土の中の水分を吸い上げて外気で凍りつき、
茎のまわりに霜柱のような氷柱を作ります。
砧公園の野草園では見たことがないのですが『神代植物公園で見たこと』ががあります。


山野草園の入り口近くで度々見ていた「カリガネソウ」(雁草)が園内の
中ほど近くで咲き残っていました。

「チゴユリ」(稚児百合)が咲いていたところで青い実が
見られないかと探して見たら、1個だけ見つけることが出来ました。

「トリカブト」(鳥兜)がその奥の方で見られました。

買い物ついでに午後寄ったので陽ざしが弱くなり、買い物もしなければならないので
帰ることにし自転車に乗って出口に向かう途中、
「ケヤキ」(欅)の葉が紅葉し始めているの見上げて撮りました。


環八通りを渡り、しばらく行くと「キンモクセイ」(金木犀)の香りがして
来て、市民緑地内で咲いているのをフェンス越しに撮りました。


撮影日  2019年 10月19日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶり位に訪れた砧公園(1)ボケ、サンシュユ、アキニレ、ベニバナトキワマンサク、コブクザクラ、イイギリ

2019年10月19日 | 砧公園
朝、雨が上がったので午後から買い物ついでに砧公園へ行きました。
八季の坂路では春に咲く「ボケ」(木瓜)が赤い花を何輪も咲かせていて驚いてしまいました。


「アキサンゴ」(秋珊瑚)の別名を持つ「サンシュユ」(山茱萸)が名前の通り
赤い実をつけていました。

 

坂を少し行くと「アキニレ」(秋楡)がちょっと変わった形の実をつけていました。
花を見たことがないので秋に咲くというので来年は気を付けて探してみたいと思います。

坂路の頂上辺りの脇にあるバラ園では秋バラが咲き揃っていました。
いつものように遠くからちょっとだけ撮りました。



駐車場近くの芝生広場の脇で「ベニバナトキワマンサク」(紅花常盤満作)が咲いていました。
『4月』にも見たので秋にも咲くのですかと根元の
雑草を抜いていらした男の方にお聞きするとそうですと仰っていました。
その後「家内が好きな花だったので度々手入れをしに来ています」と答えられて
ちょっと胸が熱くなりました。

花弁が長く少し変わった花ですがは綺麗な色でした。

自転車を走らせて先きに行くと前回見た「コブクサクラ」(子福桜)が
沢山花を咲かせているのが見えてきました。

そばに行くと見ごろでしたが


曇り空で綺麗に花が見えませんでした。

野草園に向かい、途中自転車を駐輪場に止めた後、歩いて行く途中
「イイギリ」(飯桐)の木のそばに行き、見上げて実を撮りました。赤い実が葡萄の房のように垂れ下がっていました。
他の実と比べると12月頃まで残っています。名前の由来は昔木の葉におにぎりを包んで食べたからのようです。

撮影日  2019年 10月19日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花数を増やし始めた庭の十月桜と風船蔓、金柑、万両、神輿草

2019年10月17日 | 庭の草花や実
1週間程前に咲き始めた鉢植えの「ジュウガツザクラ」(十月桜)が花数を増やしてきました。
「ソメイヨシノ」(染井吉野)等のように華やかではなく、まばらにしか咲かないのですが
次女の建築士試験に合格のお祝いに購入した花なので今年も咲いてくれて嬉しくなりました。

今年の夏の暑さで木が弱って来て花数は少ないのですが

蕾がまだあるので『5年前の12月に咲いた』ように
これからも咲き続けてくれたらと思っています。

鉢植えの「サンショウ」(山椒){枇杷の木でなく山椒の木でした}の幹に絡みついた
「フウセンカズラ」(風船蔓)、一つだけ実が出来ていました。
小さな緑の実が出来ていました。

すぐそばの鉢植えの「キンカン」(金柑)、毎年多く実るのに今年は少ししか実っていませんでした。
 

「ナンテン」(南天)の根元に植えてある「マンリョウ」(万両)、
小さな実が出来ているのに気づきました。

先日咲いた「ミコシグサ」(神輿草)、別名「ゲンノショウコ」(現の証拠)、
花が終わって実が出来始めたのでもうしばらくして 『お神輿の形』になりそうです。

撮影日  2019年 10月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい田園風景と野草を見に寺家ふるさと村へ(5)マユミ、オクラ、ナス、トウガラシ、クサギ、アブチロン、ハナミズキ

2019年10月16日 | 寺家ふるさと村
寺家ふるさと村の山田谷戸の田んぼの脇の道を歩いていて
田んぼの反対側の斜面で「マユミ」(真弓)の実を見つけましたが
パステルピンク色に撮れなくてちょっと悲しくなりました。

田んぼの先に小さな畑があり色々な野菜が植えてありました。
つくばにいる時に植えたことのある「オクラ」があり

少し上を見るとクリーム色の花が咲いていて懐かしくなりました。

「ナス」(茄子)の花もあり

実がなっているのを見つけました。「ナス」も植えたことがあるのですが

「トウガラシ」(唐辛子)は植えたことがありません。
少し先では農家の方が野菜を売っていてとても新鮮な「クウシンサイ」(空心菜)を買いました。
(空心菜の写真を撮り忘れました)
 

変わった花を見たのですが

ネットで調べたのですが分かりませんでした。

歩いて行く先にまだ青い実が見られませんでしたが「クサギ」(臭木)の花が咲いているのが見えました。

小さな農家の脇に藤色の見たことのある花が咲いていたのですが思い出せません。

東御苑で見た『「トウフジウツギ」(唐藤空木)』に似ているような気もするのですが・・・

すぐそばで「アブチロン」が咲いているのを見ました。
良く見かける花なのに写真に撮ったのは久しぶりでした。

最後の又、四季の家に寄った時、近くで「ハナミズキ」(花水木)に
赤い実があり、写真を撮ると背景に秋を感じさせる玉ボケが写りました。

撮影日  2019年 10月9日
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする