Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

4月末の砧公園(2)サンシュユ、エンジュ、ナンジャモンジャ、バラ、チョウジソウ、ホウチャクソウ、マムシグサ、ミズキ

2022年04月30日 | 砧公園
昨日のブログでアップし忘れた花や実があったのと今日又見に行った
時に撮った写真をアップしたいと思います。
八季の坂路では「サンシュユ」(山茱萸)の小さな実が出来ていました。

坂路を上り詰めた辺りに「エンジュ」(槐)別名「ニセアカシア」の花が
高い枝で咲いたのを望遠の利くデジカメで撮りました。


駐車場そばの芝生広場の脇にある「ナンジャモンジャ」
別名「ヒトツバタゴ」に白い花が咲いていました。

白い短冊形の花弁が印象的


管理センタ―の前庭にピンクのバラが咲いてとても
バラの花を撮るのは苦手なのですが綺麗に見えたので
シャッタ―を押してしまいました。

蕾も可愛いので撮りました。

山野草園では東御苑でも見た「チョウジソウ」(丁字草)が咲いていました。


「ホウチャクソウ」(宝鐸草)や

「マムシグサ」(蝮草)も見られました。

山野草園の裏に行ってみました。「ミズキ」(水木)の
木に花が多く咲いていました。


別の場所では「ヤマグワ」(山桑)が実をつけていました。

『追記』「アマドコロ」としてアップしたのを「ホウチャクソウ」と訂正しました。

撮影日 2022年4月27日、30日 カメラ CANON 60D NIKON COOLPIX B700
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月末の砧公園(1)ノイバラ、カルミア、シャクナゲ、ベニバナトチノキ、カラスビシャク、キンラン、クゲヌマラン(ギンランではなく)、ユキザサ、クロユリ

2022年04月29日 | 砧公園
お天気が下り坂なので午前中、家の片づけをして午後から砧公園へ行き
八季の坂路から歩き始めると「ノイバラ」(野茨)が咲き始めていました。



散策路の反対側では「カルミア」の蕾が出来ていてアポロチョコの様な感じなので
いつも見つけると撮ってしまいます。


美術館近くでは「シャクナゲ」(石楠花)が咲いていました。

ちょうど見頃でとても綺麗でした


美術館脇では「ベニバナトチノキ」(紅花栃の木)が咲いていました。

美術館では現在「ピーターラビット展」を開催していてまだ見ていないので
近いうちに見に来ようと思っています。

美術館そばの売店前の駐輪場脇の草地で「カラスビシャク」(烏柄杓)が
見られる頃と思い探すと幾つか見ることが出来ました。


この後、山野草園へ行くと「キンラン」(金蘭)と

「ギンラン」(銀蘭)が咲きだしているのを見ることが出来ました。
多摩NTの住人さんより『距』がないので「ギンラン」(銀蘭)ではなく
「クゲヌマラン」(鵠沼蘭) とご指摘されました。

前回来た時まだ花が咲き始めばかりで蕾が多かった
「ユキザサ」(雪笹)が開花していました。

散策路を挟んだ奥の山野草園へ行き、「クロユリ」(黒百合)の様子を見ると、
蕾だったのが開花していて花数が増えていました。




撮影日 2022年 4月28日 カメラ CANON 60D
NIKON COOLPIX B700

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友だちと皇居東御苑へ(2)ヤグルマギク、カラタネオガタマ、ミヤマシキミ、タラヨウ、イチハツ、ヒョウタンボク、ハナイカダ、ツリバナ、タニウツギ、トチノキ、オオアマナ、ヒメウツギ他

2022年04月28日 | 皇居東御苑
皇居東御苑の二の丸雑木林で『花だよりの地図』を参考に「ホタルカズラ」を探した後、
潮見坂を登って本丸広場へ行きました。本丸休憩所そばで
「ヤグルマギク」(矢車菊)が咲いていました。

すぐそばに「カラタネオガタマ」(唐種招霊の木)があり良い香りがしてきました。

ベンチでお弁当を食べた後、野草の島へ向かう途中、
「ミヤマシキミ」(深山樒)の花が終わり実が出来ていました。

「タラヨウ」(多羅葉)の木に花が咲いていました。

裏側に傷を付けると、その部分に黒っぽく跡が残りその性質を利用して、
先の尖ったモノで文字を書くと、その文字を残すことが出来て紙のようにして使うが出来、
実際に定形外郵便の切手を貼って出すことが出来るそうです。

古品種果樹園のそばで「イチハツ」(鳶尾)が咲いているのが見え

散策路の反対側では「ヒョウタンボク」(瓢箪木)別名「キンギンボク」(金銀木)が
咲いているのが見えました。

しばらく進むと、「ハナイカダ」(花筏)があり、

さらに進んだ野草の島の角では「ツリバナ」(吊り花)の花が咲いていました。
今年は花が多く、秋に実を見るのが楽しみになりそうです。

少し離れた場所で「タニウツギ」(谷空木)の花が咲いていました。


その奥に「トチノキ」(栃の木)があり、高い枝で花が咲いていました。

野草の島のなかでは「オオアマナ」(大甘菜)が咲いていました。

野草の島を出て少し歩くと、「ヒメウツギ」(姫空木)が見ごろで
花が密集して咲いていました。

バラ園では「モッコウバラ」が咲き、色々なバラが見られましたが
上手に撮れなくて「サクラバラ」と

「ナニワノイバラ」だけがどうにか撮れました。
 
撮影日 2022年 4月27日 カメラ RICOH CX4
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友だちと皇居東御苑へ(1)ヤマツツジ、カマツカ、チョウジソウ、キンラン、ギンラン、コウホネ、フジ、シャガ、キエビネ、チゴユリ、フタリシズカ、ホタルカズラ

2022年04月27日 | 皇居東御苑
春陽展に版画を出品したお友達に新緑が美しくなった東御苑を散策しながら
おしゃべりしたいと希望されて雨上がりの東御苑へ午後から一緒に行って来ました。
おしゃべりが主だったのでカメラは小さなコンパクトデジカメで話の合間にパパっと花を撮ったので
ピンボケ写真ばかりになってしまいました。
連休明け頃に一人でのんびり東御苑の花を撮りに行けたらと思っています。
「ヤマツツジ」(山躑躅)が咲き残って緑の木々を背景に印象的でした。

新雑木林では「カマツカ」(鎌柄)が咲き始め


足元では「チョウジソウ」(丁字草)が咲いていました。

「キンラン」(金蘭)や


「ギンラン」(銀蘭)が雑木林のあちらこちらで咲き出ていました。

二の丸庭園では「フジ」(藤)が咲いていて

その脇では「シャガ」(射干)が群生しているのが見られました。

二の丸庭園の池で「コウホネ」(河骨)が咲いているのが見え、池の中ほどでは
「アサザ」(阿佐佐)が咲いていたのですが望遠が利かないカメラだったので眺めるだけでした。

築山への登る途中で「キエビネ」(黄海老根)が咲いていました。

築山を降りて来て二の丸雑木林の別の場所を歩いていると
「チゴユリ」(稚児百合)が咲き

「フタリシズカ」(二人静)が咲いているのを見ました。

東御苑の花だよりを参考にして歩き、花だよりの地図に「ホタルカズラ」(蛍葛)が載っていたのですが
なかなか見つからず、近くにいた方と一緒に探し、やっと見つかりました。

撮影日 2022年 4月27日 カメラ RICOH CX4
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月下旬の庭で サクランボ、ジューンベリー、アンズ、レモン、コアジサイ、カラタネオガタマ

2022年04月25日 | 庭の草花や実
庭のサクランボが小さいのですが色づいてきました。



まだ熟していないのに昨日あたりからヒヨドリが来てついばみ始めています。
『10年位前』は私達の口に入ったのですが
最近は熟し始めるとヒヨドリ達に朝早く来て食べられてしまい
下の方の枝の実をほんの少し食べられるだけになってしまいました。

鉢植えの「ジューンベリ―」はやっと実が出来始め
食べられるようになるのは5月終わり近く

「アンズ」(杏)は今年は裏年にあたり、10個くらいしか実っていません。

去年は『7~800個近く』収穫できたのが嘘の様です。

「レモン」は去年3個ほど実ったのですが大きくなる前にすべて落ちてしまいました。
今年は先日小さな実を10個ほど見つけたのですが
収穫できるのはせいぜい1,2個くらいではと思っています。

玄関前に置いている「コアジサイ」が小さな花を咲かせ色づいてきました。

「ヤマアジサイ」(山紫陽花)等と違い装飾花がないのが特徴です。

そのすぐそばにやはり鉢植えにしてある「カラタネオガタマ」(唐種招霊)、
蕾をくるんでいた皮が取れ始めて来て

かすかに良い香りがしてきました。

明日にも蕾が開いて咲きそうです。

撮影日 2022年 4月24、25日 カメラCANON 60D NIKON COOLPIX B700
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達の版画を見に春陽展へ

2022年04月24日 | etc
20年以上前につくばに住んでいた時のお友達が版画をしていて
新国立美術館で開催されている春陽展に出品したので見に行きました。

最初に見に行ったのは『第83回』で連続して入選した時でした。
『春陽展』の案内を毎年のように頂いて見に行っていたのですが
ここ数年はコロナ過の為行くことが出来ませんでした。
今回は賞を頂かなかったものの昨年は見に行かれなかったのですが賞を頂いたとか・・・

今年の版画のタイトルは「渚の大きな木」

もう一作はタイトルを控え忘れてしまったのですが緑の丘の上に立つ教会でした。
作品の特徴の一つは建物の壁の表現で独特の風合いが見られ、
その辺りが評価されているようです。

撮影日 2022年 4月23日 カメラ RICOH CX4


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室の前に砧公園へ(2)タイリントキソウ、ユキザサ、タツナミソウ、セイヨウジュウニヒトエ、クロユリ、トチノキ

2022年04月23日 | 砧公園
昨日、アップしなかった花の追加です。「タイリントキソウ」(大輪朱鷺草)、先日アップした時、
花の向きが良くなかったのですが日をあらためて行って望遠の利く
デジカメで撮ったらはっきり見えました。


そこから少し離れた所では「ユキザサ」(雪笹)が咲き始めていました。

「タツナミソウ」(立浪草)があちこちで咲いていたのですが、
どれも綺麗に撮れなくて・・・(泣)


散策路を横切って行った奥の山野草園では「セイヨウジュウニヒトエ」(西洋十二単)が
数株見られました。

咲き始めていた「クロユリ」(黒百合)を見に行くと蕾があるものの
開いてこちら向きの花は見つかりませんでした。



帰りに入口近くのバラ園の奥にある「トチノキ」(栃ノ木)を見上げると蕾が出来ていました。

撮影日 2022年 4月21日 カメラCANON 60D NIKON COOLPIX B700

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室の前に砧公園へ(1) ヤマブキ、コナラ、カシワ、ヒトツバタゴ、メグスリノキ、ムクノキ、シロバナハンショウヅル、サンズンアヤメ、ミヤマヨメナ、クマガイソウ

2022年04月22日 | 砧公園
体操教室が始まる前に近いので砧公園へ早歩きで行ってきました。
八季の坂路では「ヤマブキ」(山吹)が丁度見ごろ

坂の途中では「コナラ」(小楢)通称「ドングリ」の雄花が見られました。

少し行った先では葉を柏餅に使う「カシワ」(柏)の雄花も見ることが出来ました。

駐車場に近い芝生広場の脇では「ナンジャモンジャ」
別名「ヒトツバタゴ」の蕾が出来ていました。

すぐそばでは「メグスリノキ」(目薬の木)の花が咲き出て樹木の花も
見頃の時期になっているように感じられました。

山野草園に向かう途中にある「ムクノキ」(椋木)も花が咲いていました。

山野草園に着くと奥のフェンスに「シロバナハンショウヅル」(白花半鐘蔓)が
数輪見られました。


その手前辺りで「サンズンアヤメ」(三寸菖蒲)別名「チャボアヤメ」が咲いていました。

散策路の反対側では「ミヤマヨメナ」が咲き始めるところでした。

そこここに咲いていた「エビネ」<海老根)のアップは次回にすることにして
「クマガイソウ」(熊谷草)が去年と別の場所に移されて咲いているのを見つけたのですが

望遠のきくデジカメを忘れたのでリサイズしてアップしてみました。

「クマガイソウ」の名前の由来は唇弁と呼ばれる花の
袋状になった部分を熊谷直実(源平・鎌倉時代の武将)が背中に
背負った母衣(ほろ)に見立てて名付けられたようです。
21日撮りましたが翌日の今日22日に望遠のきくデジカメを持って行って
撮ろうと思ったのに枯れ始めていたので株がよわってしまうのか花は取られてしまい
もうなくなっていました。

撮影日 2022年 4月21、22日 カメラ CANON 60D NIKON COOLPIX B700

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の帰り見た花々 ツリバナ、リンゴ、レッドロビン、アジサイ

2022年04月20日 | 花や実の写真
昨日病院の帰りに秋に変わった姿を見せる『赤いツリバナの実』が見られる建物の脇を通りました。

地味な花ですが秋に見る実が赤く、中の種が落ちそうで落ちないでいる姿が
見たいので秋と今頃咲く花を見る為にこの建物の脇を通ります。


少し行った先に農家がありネット越しに「リンゴ」の木があるのが見え、

沢山白い花が咲いていて東北へ行ったツアーで何度か見た
「リンゴ」(林檎)の花を懐かしく思い出しながら撮りました。


蕾の時は赤く、花が咲くとうっすらピンクで完全に開くと白くなります。

この後スーパーへ寄る途中で「レッドロビン」の生垣で蕾を見つけ

近くに咲いている花はないかと探してみると見つかり、
撮りましたがピンボケになってしまいました。(泣)

買い物を済ませた後、家は帰る道の歩道脇で「アジサイ」(紫陽花)四季咲き紫陽花?が
色づいて咲いているのを見ました。
家ではまだ蕾もついていなくて咲いていないので驚いてしまいました。

撮影日 2022年 4月19日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園からいらか道市民緑地へ フジ、ノダフジ、シラン、モミジ、シモクレン、ヒメウツギ、ムラサキツユクサ、ドウダンツツジ

2022年04月19日 | 砧公園
砧公園から環八通りを渡っていらか道市民緑地に入ると
「フジ」(藤)が丁度見ごろで綺麗でした。


砧公園では「ノダフジ」(野田藤)が咲いていたのを思い出しました。

信号を渡る前に待っている間脇の植え込みで「シラン」(紫蘭)が咲いていました。

市民緑地の入り口近くの「モミジ」にはなが咲いていました。

散策路を進むと「シモクレン」(紫木蓮)が咲き始め、

斜め向かいで「ヒメウツギ」(姫空木)が見られました。

出口では「ムラサキツユクサ」(紫露草)が咲いていました。

その先では「ドウダンツツジ」(灯台躑躅)が垣根のように植えられていました。

小さな釣鐘型の花が好きで咲いているとついつい撮ってしまいます。


撮影日 2022年 4月17日
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする