Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

2ヶ月用の卓上カレンダー  5月(マルバウツギ)と 6月(ガクアジサイ)

2014年05月31日 | カレンダー
今日は5月最後の日でしたが2ヶ月用の卓上カレンダーの
5月と6月をアップするのが月末になってしまいました。
昨日からまだ5月というのに猛暑が続いて今日は都心も30度を越えました。
家の中にいる分には風が通りエアコンをつけなくてすみました。
カレンダーの5月の花は『マルバウツギ』
自然教育園の路傍植物園で咲いていました。
6月の花は東御苑の富士見多聞近くで咲いていた『ガクアジサイ』です。
この時の東御苑では菖蒲も綺麗に咲いていました。
(『 』の上をクリックすると写真の花が見られます。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりに訪れた馬事公苑で バラ、キバナコスモス、ヤマグワ、アジサイ

2014年05月30日 | 馬事公苑
久しぶりに馬事公苑の花畑に入って花を撮り始めましたが
奥にバラコーナーがあるので行ってみるともう終盤を迎えていました。
綺麗に咲いているバラがなかなか見つからないので少し離れて撮ってみました。

今年はキバナコスモスが咲いていて元気な様子だったので
ボケを少し入れて撮りました。


花畑を出た向かい側辺りに白いガクアジサイが綺麗咲いていて
多分これから赤く色づいていく種類のようです。

武蔵野自然林に入る所近くある「ミズキ」の木に実がなり始めていました。
秋には綺麗な色になります。

武蔵野自然林は緑が濃くなってきているのと同時に
散策路にそってアジサイが咲き始めていました。

前回来た時まだ緑色だった「ヤマグワ」が熟し始めていました。

武蔵野自然林の散策路脇のアジサイ、青い色に色づきはじめ
日に日に色を増していくのが楽しみです

綺麗な青に咲いているアジサイも何輪か見つけることが出来ました。
これからしばらくの間自然林の中をアジサイを見ながら歩くのが楽しみなのですが
多くのアジサイが葉を虫に食べられてしまっていて
無残な姿になっているのがあり残念です。

撮影日 5月28日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶり位に訪れた馬事公苑で テイカカズラ、トウネズミモチ、マテバシイ、ビワ等

2014年05月29日 | 馬事公苑
久しぶりに馬事公苑へ行って来ました。道すがら車道と歩道の間のフェンスに
「テイカカヅラ」(定家蔓)の花がいっぱい咲いていて良い香りがしていました。

馬事公苑の塀に沿って自転車で走っていると白い小さな花をつけている木が
目に入って来て、名前が分からずネットで調べると、「トウネズミモチ」(唐鼠黐) のようでした。
もしかしたらネズミモチかもしれません

良く見かける木にちょっと変わった初めて見る花が咲いていました。
これも調べると「マテバシイ」でした。
秋に歩道にいっぱい実を落としている木の花とわかりました。

塀ぎりぎりにビワの実がなっているのが見えました。色づいて来ているのには
びっくり我が家の枇杷は花が咲き始めたばかりです。

最近は馬事公苑に行っても花畑の休園日にあたり、入れなかったのですが
昨日は久しぶりに入園できました。
遠くにオレンジ色の薔薇が見えます。

オレンジ色の薔薇、やわらかい色合いで綺麗でした。

最近サクラの実にはまっているので・・・(笑)
花畑の中の「オオシマザクラ」(大島桜)の実を撮りました。
サクラの実は皆どれも同じ感じでした。(笑)

「ハイビスカス」が戸外で咲いていました。このところの暑さで
夏を感じる花を見ることになりました。
 

花畑の真ん中辺りにある、「ユスラウメ」の木に実がなっていないか
探すと葉陰でやっと見つけました。

「ブラックベリー」の花とまだ熟していない実です。
我が家に数年前まであってジャムにしていたのですが一昨年位から株がなくなってしまいました。
たまたま去年、残っていた小さな株を見つけてプランターに植え替えましたが、
まだ悲しいことに花が見られません。


撮影日 5月28日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、砧公園へ

2014年05月28日 | 砧公園
4、5日前に行ったばかりの砧公園へ又昨日行きました。
理由はその時見た「ムクロジ」(無患子)の蕾が開花して花が見られるのではと思ったのですが
全くと言っていいほど変化がありませんでした。
「ムクロジ」の果実の中の種が羽根つきの時に使う羽の黒い玉に使われます。
又1週間から10日後に見に行ってみたいと思っています。

公園の外回りの植木に実がなっていて札には「モチノキ」(黐の木)
と書かれていました。

いつも見る十月桜を見ると小さな赤い実が出来ていました。
ソメイヨシノやサクランボの果実とあまり違わないのですが
やはり大好きなジュウガツザクラの実だと何か印象が違いました。

今年初めて気づいた「ハンカチノキ」の花も実に変化していました。

梅林のそばで「ヤマグワ」の木があるのに気付き、
そばに寄ると熟した実が見つかりました。

公園の奥の山野草園へ行く途中にある「オニグルミ」の
花を見たいと行ってみると、もう実が出来ていました。

先日花が開いていなかった「カラタネオガタマ」の木で花を探しましたカが
今回もあまり開いていませんでした。
その後途中で会った方とカラタネオガタマの話になり、戻って見ると開いている花を見つけて下さって
写真を撮るのに枝を下げて下さったとたん花びらが落ちてしまい結局写真に撮れずに終わりました。

山野草園近くの桜の木の実は黒く熟して色づいていたので
摘まんで食べてたら甘いようでいて渋くて驚いてしましました。

山野草園の入り口近くで「ニッコウキスゲ」が咲いていて
驚きました。先日来た時は咲いていなかったし、蕾にも気づきませんでした。

山野草園の中程の柵の中で「レンゲショウマ」が
蕾をつけていて、びっくり。でも咲くのはまだかなり先にだと思います。

撮影日 5月27日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイの「クレナイ」(紅)が濃い紅色に染まり始めました。

2014年05月27日 | 庭の草花や実
『1週間程前』に薄く紅色に色づいて来た
「クレナイ」をアップしましたが今日はかなり濃く色づいていました。

全ての花が色づいてはいないのですが紅色が濃くなって来ています。

葉も少し紅葉してきました。


中心の両性花も咲き始めました。

この花が今日一番濃い紅色でした。

雨あがりの今朝の「クレナイ」は咲き始めなのでとても綺麗でした。

「クレナイ」は長野県伊那地方の原産の山紫陽花です。
鎌倉のお寺、光則寺ではヤマアジサイを200鉢程5月の中旬から下旬にかけて境内に
展示しています。そのお寺の方に5、6年前に頂いて挿し木をして増やし続けています。
毎年2株ずつ位お友達や知人に差し上げています。
今年はお年を召した方に差し上げて色づきを毎日楽しみにしていると喜んで下さいました。

撮影日 5月27日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬の砧公園で (4)サクラ、ウメ、サンシュユの実とセンダンの花

2014年05月26日 | 砧公園
砧公園の八季の坂路にも桜の木があり、葉の間から小さな桜の実がなっているのが見られました。
サクランボと違いとても違いとても小さいのですが緑の中で見る赤い実は可愛いので又撮ってしまいました。
 

ウメも青い実をつけていました。梅林の梅は撮っているのですが
八季の坂路のこのウメの木は花の時気づかないで撮り忘れていたような気がします。

早春に黄色い花をつけていた「サンシュユ」(山茱萸)も小さな緑の実をつけていました。

「サンシュ」を撮っていた時、奥に小さな花を沢山つけた木を見つけてそばに行くと
ちょっと変わった花が咲いていました。

白い花の中心が筒状になっていて紫色でした。
調べて見ると「センダン」(栴檀)と言う花で『東御苑の本丸広場』
遠くに咲いていたのを見たことがある花でしたが砧公園では初めてでした。

「センダン」と言う名前は秋に小さな小さな団子のような実を沢山付けるので、
その様子から「千団」と呼ばれ、「栴檀」と書かれるようになったそうですが、
落葉後も木に残る様子が数珠のようであることから「センダマ」(千珠)と名付けられた後いう説もあります。
今まで何十回通った坂路の脇で咲いていました。少し木々の奥にあったので気が付かなかったようです。
実がなる頃に又見るようにしようと思いました。
公園内を少し道順を変えて歩くと新しい発見があるのを今年は何回か経験しました。
これからもこのようなことがあると公園内の散歩がもっと楽しくなりそうです。

撮影日 5月23日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬の砧公園で (3) バラコーナー、ウツギ、ロウバイ、イボタノキ

2014年05月25日 | 砧公園
砧公園の美術館そばから八季の坂道をいつもと違って逆から
登り始めるとバラコーナーでは色とりどりの花が満開でした。

急いでいたこともあって柵の外からバラをささっと撮りました。
(柵の中に入ってそばでは撮れません)

バラコーナーを通り過ぎた辺りで白い小さな花をつけた木を見ました。
枯れてはいないのですが少し花に元気がなくて見たことがある花なのに思い出せなくて

ネットで調べたら「ウツギ」(空木)でした。別名「ウノハナ」、
歌を思い出した今頃咲くのだったと合点しました。

いつも登って来る方の入り口が見えて来ました。
エゴノキやウメ、ロウバイ、マンサク、サンシュユ等、沢山の好きな木があるゆるい坂道です。

「ロウバイ」(蝋梅)に若い実が出来ていました。

初めて見る白い小さな花、調べて見ると「イボタノキ」(水蝋の木)の花でした。

いつもと方向を違えて歩くと今まで見なかったものが見えて来るようです。
この「イボタノキ」の花、初めて見たと思っていたのですが
6、7年程前ニ自然教育園で見ていたことがブログ内を検索して分かりました。

撮影日 5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬の砧公園で (2) ニンドウ、フシグロニンドウ、カワラナデシコ、クマシデ、カキ

2014年05月24日 | 砧公園
砧公園の山野草園に入ると、中ほど辺りのフェンスに絡まっている
「ニンドウ」の花をみつけました。

スイカズラ科の花で「ヒョウタンボク」にも似ていました。

その下辺りで「フシグロセンノウ」(節黒仙翁)が一輪だけ見られました。

山野草園の通路の反対側では「カワラナデシコ」が咲いていました。

大きな木の陰でピンクの花が奥に見えたので
反対側に廻って撮り、名前を札を見ると
「ヒメアケボノフウロ」(姫曙風露)と書かれていました。

山野草園内に白い花が沢山落ちていて上を見ると「エゴノキ」でした。
大木で花は終わりに近かったので写真には撮りませんでしたが
その隣辺りにあった木に緑色のホップに似た実のようなものが
垂れ下がっているのが見られました。
ネットでしらべてみると「クマシデ」(熊四手)の果苞のようです。
高い枝なのでズームしてやっと撮れました。

先日から買い物に行く途中で柿の花が咲いていて撮ろうと思っていつも
カメラを持って行くのを忘れているうちに花は終わってしまいました。
砧公園の美術館脇の売店のそばに柿の木が二本あるので寄ってみました。
やっと一つ見つけ、他の枝をさがすと

4個付けた枝を見つけました。釣鐘形の小さな花が好きなので
やっと見つけられカメラに収めることが出来て嬉しくなりました。

撮影日 5月23日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬の砧公園で (1) ハコネウツギ、サクラの実、カラタネオガタマ、アカメガシワ

2014年05月23日 | 砧公園
2週間ぶりに砧公園へ買い物の前に足を延ばして行きました。
山野草園で何か咲いていないかと見に行くためでした。

駐輪場に着く前に「ハコネウツギ」(箱根空木)の花が目に入って来たので
自転車を止めて撮影しました。

初めは白く咲き、その後濃いピンクに変わって行きます。
陽射しを浴びている花と木洩れ日を受けている花を撮ってみました。
 

自転車を止めて歩き始めると草地でハルジオンが咲いているのが見られ
こんな感じの咲き方が好きなので奥の緑が濃くなってきた桜の葉も入れてパチリ!

サクラの大木が多くある辺り目線に桜の赤い小さい実が
あったので緑の葉を背景にして又シャッターを切りました。

さらに歩いて行き、山野草園へ近づく坂の手前で「カラタネオガタマ」を
前回見つけていたので行ってみると良い香りがしていました。
でもまだ花が開いていませんでした。

やっと探して開きかけた花を撮りました。

木の周りを廻って花を探しましたが
とうとう見つからなくて、又しばらくしてから来てみることにしました。

山野草園へ近づて何気なく上を見上げるとどこかで見た花が咲いていました。

思い出した花の名前をブログの検索機能を使って調べてみると
去年の5月に東御苑で撮っていた『アカメガシワの雄花』でした。

撮影日 5月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の果実 レモン、ジューンベリー、レッドカラントとオオハンゲ

2014年05月22日 | 庭の草花や実
1週間程前に花が咲き始め、良い香りがしていた
レモンが小さな実がつき始めました。
左はまだ花びらや雄蕊が残っています。
 

ジューンベリーも実をつけ熟し始めました。
一番濃い実を採って食べるととても甘くおいしかったのですが
小さな種がちょっと硬い感じでした。

レッドカラント、透き通った実が綺麗なのですが
まだ赤く熟すのには時間がかかりそう。
熟してもこの実はかなり酸っぱいので今年はジャムに
してみようかと思っています。

下の植物はちょっと「カラスビシャク」(烏柄杓)に
にていますが、名前は「オオハンゲ」(大半夏)、「カラスビシャク」が半夏と呼ばれ
それより大きいので「オオハンゲ」とよばれサトイモ科です。

毎年6月になってから咲くのに今年は先週位から
姿を見せ始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする