Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

秋の馬事公苑で 色づき始めたケヤキ、モミジ、サクラ

2012年10月31日 | 馬事公苑
馬事公苑の花畑から武蔵野自然林に行きましたが、
まだモミジの色づき出ていませんでしたが、ドレッサージュアリーナの奥の
大きなケヤキやモミジが色づき始め・・・

放牧場のサクラの木々の葉もうっすらとオレンジ色に変わり始めていました。

日本庭園の奥の小さな池の脇に植えられている大きなモミジ、
一番早く紅葉する木です。葉先が色づき始めていました。
あと2週間もすれば真っ赤な紅葉が見られそうです。



撮影日 10月25日



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の馬事公苑、花畑で

2012年10月30日 | 馬事公苑
爽やかな気候になって来て買い物のついでに
久しぶりに馬事公苑に寄ってみました。
いつもは花畑は素通りして武蔵野自然林へ行くのですが
今回は花畑の秋の花を楽しみました。

花壇ではペンタスが色取りを考えて綺麗に植えられていました。


メキシカンセージも丁度見頃でバラの白いアーチを背景に咲いています。

アーチでバラが少しだけ咲いていました。

バラコーナーの木の門の感じが好きでここからバラを撮るのが好きなのですが、
バラの花を撮るのが苦手でいつも遠景ばかりになってしまいます。

白い「シュウメイギック」(秋明菊)の美しさにで魅かれて
思わずシャッターを切ってしまいました。

アップでも撮ってみました。

朱色?オレンジ色?のハイビスカスもまだ綺麗でした。

花畑を出てメインストリートに出て帰る時に、
天皇皇后両陛下がお手植えなさった「
ソヨゴ」(冬青)に小さな可愛い赤い実が・・・

いつもこの時期に咲いている馬事公苑脇の車道にそってある
フェンスに咲く宿根蕎麦の花

通り過ぎる人の誰にも気づかれずに咲いています。

撮影日10月25日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに訪れた瀬田フラワーランドで (2) 柚香菊、綿の花、金木犀、花水木

2012年10月29日 | 世田谷フラワーランド
瀬田フラワーランドでは花が多く咲いているので
全てを撮るということはなくて好みの花や印象に強く残ったを撮っています。
「ユウガギク」(柚香菊)丁度綺麗に咲いていて、紫色の美しさに心惹かれました。

  

クリーム色の花が咲いていて
札を見ると綿の花と書かれていました。
ふわふわの綿が出来る頃に又撮りたいものです。

「キンモクセイ」(金木犀)がびっしりと
葉の間で咲いていてびっくりしてしまいました。

良く見ると花弁が4枚なのに気づき
蘂が撮り方が悪いのか見当たりませんでした。

帰り道で「ハナミズキ」(花水木)が実を見つけました。
黄葉を背景にしているのを見て秋の気配を実感しました。

秋の青空を背景にして、赤い実を沢山つけている枝も撮りました。

撮影日 10月20日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに瀬田フラワーランドへ(1) ゲンノショウコ、シモバシラ、ルリフタモジ、コブクザクラ等

2012年10月28日 | 世田谷フラワーランド
そろそろゲンノショウコがお神輿の屋根になっていないか
瀬田フラワーランドに行って見ました。

種が入っていた莢がはじけてくるりと反り返って
お神輿の屋根のようになっていました。

すぐそばでは「シモバシラ」(霜柱)の花が咲いていました。
名前の由来は冬になり、気温が0度近くなると
刈れた草の根元の茎が吸い上げた水分が外気で凍りつき、
茎のまわりに霜柱のような『氷柱』を作ることで名前がつきました。

変わった実を見つけました。「フウセントウワタ」(風船唐綿)の実です。

花がまだ同じ株に咲き残っていました。変わった形の花です。

「ルリフタモジ」(瑠璃二文字)「オキナワハナニラ」ともいいます。
薄紫の可愛い花が咲き残っていました。


「コブクザクラ」(子福桜)が高い枝で咲き初めていて
先日砧公園で見た「ジュウガツサクラ」と同じ仲間のようなので調べてみたら、
「十月桜」と「支那実桜(しなみざくら)」の雑種とのことでした。

まだ咲き始めたばかりなので又見に行こうと思っています。

子福桜の名前は京都植物園の記載された記事に
「子福桜の名については、ひとつの花に雌しべが1本~複数あって
果実が1~3個結実することから“子宝に恵まれ、幸せである”
ということからその名がついたと言われています」と書かれていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる砧公園で ジュウガツザクラ、イワシャジン、アオイロフジバカマ、リンドウ、トリカブト

2012年10月27日 | 砧公園
10月も半ば過ぎになって来たので砧公園の
十月桜の咲き具合を見に行ってきました。

春に咲く桜のように華やかではないのですが
 

八重の可愛い桜が少し咲き始めていました

少し歩いて山野草園に行くと「イワシャジン」(岩紗参)が咲いていてびっくりしました。
「イワシャジン」は本州中部の山岳地帯の岩場に生育する花です。
去年辺りから山野草園に色々な野草が植えられて、花が咲き始めたようです。

「アオイロフジバカマ」(青色藤袴)
初めて見る色のフジバカマでした。

「リンドウ」は柵内の奥で咲いていてやっと撮れました。

そして、「トリカブト」(鳥兜)も植えられているのを見て驚きました。

撮影日 10月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の路傍植物園で 山芋、実蔓、十両、百両、千両、万両、犬升麻等

2012年10月26日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園を出てから水生植物園野の脇を通って帰る途中で、
何かの木に絡まっていた「ヤマノイモ」?の果実を撮りました。

「サネカズラ」の赤い実。(実蔓)別名「ビナンカズラ」(美男蔓)
「ビンツケカズラ」ともいいます。昔樹皮や枝を水に漬けたり煮て、
出てくる粘液を整髪料に使ったことから

お茶の花、秋に咲くことをすっかり忘れていました。

左は「ヤブコウジ」(藪柑子)別名十両、右は「カラタチバナ」(唐橘)別名百両
一両の名を持つ「アリドオシ」は自然教育園になく小石川植物園で撮ったことがあります。
 

「センリョウ」(千両)まだ少し赤く色づいているだけでした。

「マンリョウ」(万両)の実もまだ緑のまま。

「タイワンアザミ」(台湾薊)がまだ何株か綺麗な姿を見せていました。

「イヌショウマ」(犬升麻)キンポウゲ科 「サラシナショウマ」(更級升麻)が
薬用になるのにこれは役に立たないことから

撮影日 10月21日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の武蔵野植物園で シロヨメナ、ユウガギク、タイワンホトトギス、アサギマダラ等

2012年10月25日 | 自然教育園
自然教育園の奥、武蔵野植物園では「シロヨメナ」(白嫁菜)や

「ユウガギク」(柚香菊)、「シラヤマギク」(白山菊)等、野菊が咲いていました。
(シラヤマギクは良く撮れていなくてボツにしてしまいました。)

「タイワンホトトギス」がスポットライトを浴びているようでした。

秋の陽射しが弱くなってきて「ヤマハッカ」(山薄荷)も
寂しげな感じになってしまいました。

4、5人の方たちが集まって見ているものがあり
目をやるとアザミに「アサギマダラ」が止まっていて慌てて撮りました。
望遠レンズで撮っていたのでもう少し近づいてと場所を変えた時、
狭い散策路を歩いて来た人が蝶が止まっていたアザミの葉に
触れてしまったので飛び去っていってしまいました。
今年初めて出会った「アサギマダラ」だったのに・・・(泣)

「ナワシログミ」(苗代茱萸)稲の苗代を作る頃に
赤く熟することからつけられた名前、
子供の頃田舎の親戚で食べたことがありました。

赤い小さな可愛い葉が陽を受けて細長い実も不思議で
お年寄りの女性が「綺麗ね」と言って写真を撮っていました。
なんという名前なのか分かりませんでした。

『追記』この草の名前を林の子さんが
「カラスノゴマ」と教えて教えて下さいました。
2006年10月に東御苑で花を撮っていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園の水性植物園で ススキ、ノブドウ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ

2012年10月24日 | 自然教育園
先月末に訪れていた自然教育園にノブドウ(野葡萄)の色づいた実を
見たくて又先週行ってきました。
水性植物園の池際でススキが午後の陽を浴びて輝いていました。


期待していた「ノブドウ」、実の数は少なくなり、色数も少なくて
ちょっとがっかりしてしまいました。

しばらく前に馬事公苑のフェンスで見たノブドウを10日後位に
見に行ったのですが他の雑草とともに刈られてしまっていて
結局色づきが進んだ実を見られませんでした。

「追記」林の子さんがとても綺麗な『ノブドウ』
撮っていらしたのでリンクさせていただきました。
『  』
の上をダブルクリックすると林の子さんのブログが見られます。

前回も撮っていた「ミゾソバ」(溝蕎麦)がまだ咲き残っていました。

午後3時過ぎになっていたので少し
光が弱くなっていてピントが甘くなってしまいました。

「アキノウナギツカミ」(秋の鰻掴み)もまだ咲いていました。

小さな可愛い花を見つけて撮りました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヒメリンゴの花とフジバカマの花

2012年10月23日 | 庭の草花や実
庭のヒメリンゴが実をつけてしばらく経つので赤い実はないかと
探したのですがまだほとんど緑の実ばかりでした。

他にないかと探している時に白いものが目に入ってきて、
良く見るとそれはヒメリンゴの花でした。4月に沢山咲いたのに又咲き出しています。

もう一枝に咲いていたのですがこれも後ろ向き(東向き)
、お隣に向かって咲いていて我が家には顔見せてくれませんでした。
でも今年の春には例年になく綺麗な『花』を見せてくれていました。

お友達からもらった「フジバカマ」(藤袴)、蕾がついてから花が咲くまで
ずいぶんと時間がかかりましたけれどやっと花が咲きました。

薄いピンクの花も咲き始めました。そばに寄って顔を近づけると
ほのかに上品な和風の香りがします。

撮影日 10月20日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍エコーラインからの風景

2012年10月22日 | 旅行
畳平をあとにして途中肩の小屋あたりで雪渓があるのを見て
ひたすらエコーラインを下って行きました。
ダケカンバの群生でしょうか?

バスの窓越しに撮っているのですが遠くの山並みが綺麗に見えました。

昨日アップした写真では小さく見えていたドーム型のコロナ展望台が
思ったより身近に見えました。

さらに下ってきて窓からの眺めは変化に富んでいました。



前日に上高地へ行くのに通った「釜トンネル」の入り口に出てきました。

来る時も見ていたダムを眺めながら東京へ向かっていくバスの中で

又来年もここを通って新緑の上高地へ行きたいと思いました。

撮影日 10月15日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする