Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

6月下旬の砧公園で (3) トチノミ、ネムノキの花、センリョウの花

2014年06月30日 | 砧公園
砧公園の奥から帰る途中、5月に
『花を撮っていた「トチノキ」(栃の木)』が実をつけていました。

6月中旬に来た時、まだ咲き始めたばかりで花数の少なかった「ネムノキ」(合歓の木)が
花数は多いもののもう見頃をちょっと過ぎてしまっていました。

雨が降ったりしたので柔らかい花弁が少し元気がない感じでした。

もう少しふわっとした感じの繊細な花を見つけたかったのですが
やっと少し綺麗な花を探して撮ることが出来ました。

公園からの帰り買い物へ行く途中で家の垣根の植え込みの中に
「センリョウ」(千両)の花を見ることができました。
『「マンリョウ」の花』と違い花弁も萼片もない変わった花です。
花軸の緑色の球体の雌蕊が多数でき、クリーム色の雄蕊がそこにつきます。
万両、百両(カラタチバナ)十両(ヤブコウジ)等ヤブコウジ科ですが
千両はセンリョウ科センリョウ属です。

撮影日 6月27日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月下旬の砧公園で (2) コオニユリ、ニッコウキスゲ、レンゲショウマ蕾、ミズキ果実

2014年06月29日 | 砧公園
砧公園の八季の坂路を降りて奥の山野草園へ行きました。
遠くから山野草園の入り口近くに咲いている「コオニユリ」(小鬼百合)が見えました。

「コオニユリ」の間の下の方に咲いていたのは「ニッコウキスゲ」のようです。

しばらく前に山野草園の係りの方にお聞きしていた
珍しい「キノボリギク」(木登り菊)の説明札がかけられていました。

花はまだ咲いていないのですが葉が茂って来ていました。
菊の葉にあまり似ていないような気がします。

そばの木に縄をめぐらして菊を絡ませています。
花に時期は秋なのでまだ当分先なのですが楽しみにしています。
花をネットで調べて見ましたが実際に見てみたいと思います。

山野草園の柵の奥で「レンゲショウマ」の株が去年より多く見られ
蕾も沢山ついていて8月中旬に咲くのが待ち遠しいです。

山野草園を出た所で咲いていた「ガクアジサイ」、
馬事公苑でも林の中で見ていましたが、砧公園でも丁度見頃でとても綺麗でした。

山野草園を出て振り返ってみると下の様な感じです

山野草園の裏側辺りに大きな「ミズキ」(水木)の木があり、実の出来具合を見に行きました。
熟して来ると彩りが綺麗なので秋になったら時々見に来ようと思っています。

撮影日 6月27日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月下旬の砧公園で (1) ヤマブキ、ヘラオオバコ、コナラ、シロヤマブキ、エゴノキ、アメリカデイゴ

2014年06月28日 | 砧公園
うっとうしいお天気が続いていたので砧公園へ気分転換と
運動を兼ねて久しぶりに午前中に行きました。
八季の坂路を少し登ると、初夏なのに「ヤマブキ」(山吹)の花が2輪見られ驚きました。
季節を間違えて咲き出したのでしょうか?

散策路脇の草地にすらっとした草が生えていました。
しばらく前にひたち海浜公園で見たことがあり、気になっていた植物でしたが
名前が分かりませんでした。

ネットで調べきれず家にあった実家の母が生前見ていた野草の本を
一ページずつめくって調べてやっと分かりました。
「ヘラオオバコ」(箆大葉子)と言う野草で日本には江戸時代の終わりに渡来して
帰化した植物でヨーロッパでは民間薬として使われていたようです。
名前の由来は葉が細く職人の使っていたヘラに似ていることからつけられました。
蜂が来ていたので葉を撮り忘れてしまいました。

いつも撮る「コナラ」の木のそばに行き実を探しました。
とても小さな実が葉の間に見えました。

「シロヤマブキ」(白山吹)の実は秋になると黒くなるのですが
まだ黒くはなく茶色でした。

前回来た時も撮っている「エゴノキ」の実、まだ落ちずに
枝から良い感じでさがっていました。

「アメリカデイゴ」別名「カイコウズ」(海紅豆)が真っ赤な色で
咲き始めていて夏の近いのを知らせているようでした。

「ツクバネウツギ」(衝羽根空木)はまだ咲き始めたばかり

夏の花の印象がある「ムクゲ」(木槿)が咲きだしていて、後数日で7月になるのを
実感させられたような気がしました。

撮影日  6月27日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の前に訪れた馬事公苑で (4) ヒマワリ、ルドベキア、ハンゲショウ

2014年06月27日 | 馬事公苑
馬事公苑のヒマワリ広場のそばで「ヒマワリ」が咲いていて驚きました。
まだ梅雨の最中なのに真夏に咲く印象がある「ヒマワリ」が咲いていました。

咲き始めなのでとても綺麗、蜂が早速蜜を吸いにきていました。

「ルドベキア」も夏を思わせる花、鮮やかな色で咲いていて元気をもらいました。

日本庭園へ行くと池の縁に「ハンゲショウ」(半夏生)
別名「カタシログサ」(片白草)が咲いていました。

夏至から11日目を半夏生といい、その頃(7月初め頃)に
咲くことから名前がついたようです。

日本庭園の奥の小さな池のそばで咲くアジサイ、
ありふれたアジサイですが咲き始めて行く時のブルーのグラデーションが好きです。

撮影日 6月24日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の前に訪れた馬事公苑で (3) 林の中のガクアジサイ、白いアジサイにカマキリの赤ちゃんが・・・

2014年06月26日 | 馬事公苑
馬事公苑へ行くと必ず通る武蔵野自然林の散策路、虫に葉が食べられていたアジサイも
木洩れ日を受けて今回も青い綺麗な花を咲かせていました。

林の中で撮ると濃いガクアジサイが神秘的に見えました。

林の中なので逆光で撮ると玉ボケがいっぱい画面の中に入ります。

この時期のこの色合いのガクアジサイを
林の中で見るのが大好きです。

これから青く色づくアジサイもまだ残っていて
緑に映えて青のグラデーションがとても綺麗。

林を出てヒマワリ広場の花壇に咲いていた白いアジサイを撮っていると
花の中に小さなカマキリが見え、

レンズをマクロに変えて撮ってみると本当に小さく
まだ生まれたばかりの赤ちゃんカマキリのようでした。

撮影日 6月24日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の前に訪れた馬事公苑で (2) ネジバナ(捩花)

2014年06月25日 | 馬事公苑
数日前に多摩NTの住人さんのブログで「ネジバナ」を見て、もう咲く頃だと知り、
『庭で』咲かなくなってしまったので馬事公苑の花畑のそばの
芝生の部分で咲いているのを思い出し見に行きました。

巻き方が左右逆の花が並んでいました。


近くの花同志が一緒になって捩れていっているようです。

マクロレンズでキラキラ光る蕊を撮ったのですが
三脚を持って行かなかったのでピンボケになってしまいました。

数多く咲いている中で濃いピンク色のネジバナもあり
数年前に『志賀高原では白い色にピンクが入っている』花を見たことがあります。

撮影日 6月24日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨の前に訪れた馬事公苑で (1) ワルナスビ、ヤマモモ、ノウゼンカズラ

2014年06月24日 | 馬事公苑
今日は午後から三鷹や杉並区などで大量の雹が降って積もったりする
異常な天気でしたが私の住んでいる辺りも午後から雷雨がありました。
午前中なら出かけても大丈夫と思い、久しぶりに馬事公苑へ行きました。

馬事公苑への道の植え込みの際では「ワルナスビ」(悪茄子)の花が
あちこちで咲いていました。

ナス科の花で茄子に似ていますが、秋に丸い果実が出来ます。

馬事公苑に入ってすぐのメインストリートの右側に植えられている
「ヤマモモ」(山桃)に果実がなっていました。
木の下を見ると熟した実がいっぱい落ちていました。酸っぱいので生で食べるより
ジャムにして食べると良いそうです。そういえばかなり前に伊豆高原へ行った時
ヤマモモの食前酒が出たのを思い出しました。ジャムにもできるそうです。

花畑家の奥に「ネジリバナ」を撮りに行くために
グラスアリーナのそばに行くと遠くに「ノウゼンカズラ」(凌霄花)が
咲いているのが見えたので近くに行くことにしました。

まだ6月なのにもう咲きだしていて・・・と思ったのですが
以前にも6月下旬に撮っていたのを思い出し、
この時期に咲く花だったのだとなっとくしました。。

まだ咲き始めで蕾が沢山ありました。


撮影日 6月24日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のウズアジサイ、マンリョウの蕾、サンショウとビワの小さな実

2014年06月23日 | 庭の草花や実
庭においてある鉢植えのアジサイを剪定しようと思って
アジサイを見ると、「ウズアジサイ」はまだ
見頃で剪定には早い気がして写真を撮るだけにしました。
「ウズアジサイ」は「オカメアジサイ」とも呼ばれ
花(実際は萼が丸みを帯びています。

そばに植えてある「マンリョウ」(万両)に蕾がついているのに気づきました。
花はまだ見当たりませんでしたが、葉の奥に赤い果実がまだ残っていました。
かなり前(数か月前)に見つけていたのでもう野鳥に食べられて
しまっているとばかり思っていたのにまだ残っていました。
赤い実と蕾、両方が見られるなんて不思議に感じがしました。

鉢植えの「ビワ」(枇杷)、今年は花が咲いても枯れてしまい実がならないと
思っていたのですが昨日小さな実が幾つか出来ているのに気付きました。
まだ小さいのでいつになったら熟すのかわかりません『去年』は6月10日頃には
熟していたのに今年はかなり遅いペースです。

『4月に花』を撮っていたサンショ(山椒)に実がつき始めました。

撮影日 6月23日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスの花が咲き始めました。

2014年06月22日 | 庭の草花や実
昨日アップした鉢植えの「ルリマツリ」の隣に置いている
「アガパンサス」の花が今朝開いて来たので午後撮影しました。

今朝の強い雨でまだ少し水滴が残っていました。

色合いは昨日の「ルリマツリ」にちょっと似ていますが

形は「アガパンサス」がユリ科なので見た感じが違います。
でも梅雨時の今、両方の花の薄い青紫色が清々しさを感じさせてくれます。
 
撮影日 6月22日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関先の花 アジサイ、アナベル、ルリマツリ

2014年06月21日 | 庭の草花や実
門から玄関の入り口まで少しスペースがあるので
そこに色々な花の鉢植えを置いています。つい先日まで咲いていたヤマアジサイの「クレナイ」(紅)は
両性花がすっかり枯れてしまったので今朝花を切り落とし剪定しました。
残っているのはアジサイと西洋アジサイのアナベルです。

西洋アジサイの「アナベル」は今年沢山の花を咲かせて綺麗に咲いています。

咲き始めは少し緑がかっていましたが今は真っ白で
思っていたより長く咲き続けています。

しばらく前から欲しかった、今の時期長く花が楽しめる「ルリマツリ」を
去年小さな苗を買いましたが花は2,3個しか咲きませんでした。
今年は花が沢山咲いて薄い青紫色の可憐な花を楽しんでいます。

つる性ではないと思うのですが枝がのびて来るので
これから先どのように管理したらよいかちょっと悩んでいます。

撮影日 6月21日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする