Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

買い物ついでに砧公園へ(2)オオバギボシ、ヤマシャクヤク、カノコユリ、クサギ

2016年07月30日 | 砧公園
砧公園の山野草園の中ほどで「オオバギボウシ」(大葉擬宝珠)が咲き始めていました。

咲き始めたばかりなのでとても綺麗

すぐ脇では「ヤマシャクヤク」(山芍薬)の実が割れて中の
黒い種と赤い種(?)がちょっと毒々しい感じになっていました。
赤いものは鳥をおびき寄せるためにできるものだそうです。
『可憐な花』からはちょっと想像できない姿です。
写真の左上の方にまだ緑色の実が見えます。

実を大きく撮ってみました。熟して割れると上の様になります。

帰りにサービスセンターの花壇のような所で
「カノコユリ」(鹿の子百合)が見頃を迎えているのを見ることができました。

数年前に気づいた「クサギ」(臭木)の木を見ると
花を沢山つけていました。

咲いている花を見るとちょっと見頃過ぎていましたが
まだ蕊が長いのを見ることができました。

撮影日 7月28日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物ついでに砧公園へ (1)コオニユリ、ヒヨドリバナ、ミズタマソウ、レンゲショウマ

2016年07月29日 | 砧公園
昨日アップした馬事公苑へは1ヶ月ぶりに行ったのですが
砧公園へも約1ヶ月ぶりに買い物ついでに行きました。
時間がなかったので山野草園の花を見るだけで帰ってきました。
入口では「コオニユリ」(小鬼百合)が丁度見頃を迎えていました。

「ツリガネニンジン」(吊り鐘人参)?が優しげに咲いていました。

「イワシャジン」や「ソバナ」にも似ています。

「ヒヨドリバナ」(鵯花)

「ミズタマソウ」(水玉草)、花が咲き終わって
可愛い小さな果実になっているものもありました。

咲いている場所が散策路より離れているので
良く撮れなくてちょっと残念でした『自然教育園では少し大きく』撮っていました。

少し行った先で「レンゲショウマ」(蓮華升麻)が沢山蕾をつけていたので
8月中旬頃に咲いているのを見に来るのが楽しみです。

撮影日 7月28日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月ぶりに馬事公苑へ(2)クサギ、ミズキ、ゴンズイ、ナガエブラジルコミカンソウ

2016年07月28日 | 馬事公苑
花畑を出て武蔵野自然林へ行きました。
散策路脇のアジサイは枯れ、林の中は草が生い茂っていました。

散策路を進むと、今年は「クサギ」(臭木)の木が道のそばまで
枝を伸ばして来ていて花が咲いているのが良く撮れました。

木の本数も増え、花も沢山咲いていて

秋に下の様な派手な果実が沢山見られそうです。
果実が熟すと青くなり萼が平開すると赤い花弁のように見えます。

武蔵野自然林の入口に大きな「ミズキ」(水木)があるのですが
今回は果実に気づかずに歩いて来てしまい
途中で若い「ミズキ」の木があり、色づき始めた果実が出来ていました。

いつも見る「ゴンズイ」(権萃)はまだ緑の実でした。
『11月になると赤くなり中の黒い種』が見えます。

馬事公苑から病院へ戻る時途中の歩道脇で
「ナガエブラジルコミカンソウ」(長柄小蜜柑草) が沢山はえているのを見ました。

先日アップした「コミカンソウ」(小蜜柑草)と少し似ていて
実が1~2mmと小さく実をつける柄が長いことから長柄のと名前がついたようです。

マクロレンズがなかったので花の様子が良く撮れませんでした。

撮影日 7月27日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月ぶりに馬事公苑へ(1)マリーゴールド、ブルーベリー、クレマチス、スイレン他

2016年07月27日 | 馬事公苑
今日は病院でのお昼前の検査と先生の午後からの診察の間が1時間以上も
あったので歩いて10分位の馬事公苑へ一ヶ月ぶりに行き
3、40分程早足で苑内を巡ってコンパクトカメラで撮って来ました。

馬事公苑の花畑ではいろんな色のマリーゴールドやサルビアが花壇で咲き揃っていました。


花畑の入り口近くではブルベリーが熟し始めていました。
このブルーベリーを見るといつもつくばに住んでいた時に庭に植えていたブルーベリーを思い出します。
引っ越しの時に持ってくれば良かったといつも後悔しています。

温室のそばでは朝顔(西洋朝顔?)がお昼近くでも鮮やかに咲いていました。

クレマチスが地面近くで咲いていてびっくり、
支柱かフェンスに巻き付かせて咲かせてあげてたら良いのにと思いました

大きな甕のような中でスイレンの紅白が咲いていました。
 

撮影日 7月27日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑にそっくりなコミカンソウの実がなり始めました。

2016年07月26日 | 庭の草花や実
昨日の多摩NTの住人さんの『多摩ニュータウン植物記Part4』のブログで『「コミカンソウ」の
花の記事』
が載っていたので我が家の鉢植えにして地面においてある「コミカンソウ」のを
見やすいように軒下の棚の上に置いて見てみると緑色の小さな実がなっているのが見られました。
(庭から生え出て繁殖するのが困るので見つけると数株、掘り上げて鉢植えにして他は抜き去ってしまっています)

他の小さな枝を見ると少しオレンジ色に熟し始めている実も見られました。
秋になってもっと熟すと小さな蜜柑が並んでいるように見えます

多摩NTの住人さんのブログでは花がアップされていたので
我が家の「コミカンソウ」の草にも花はないかと探すとまだ咲き残っている花が見つかりました。

花はとても小さく2、3ミリしかないのでトリミングして少し大きく見られるようにしました。

全体の様子は下の様な感じです。草を上から見たのでは花も実も気づけないので
庭で出てきた小さな草を鉢植えにして置いておき、そろそろ花や実がなるかなと
思う頃に軒下の棚に置いて写真を撮っています。

撮影日 7月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸下町伝統工芸館

2016年07月25日 | etc
今月初めにお友達と浅草寺から少し歩いたところにある
『江戸下町伝統工芸館』へ行っていてその写真をアップするのをすっかり忘れていました。
最近、公園や植物園だけでなく大きな美術館ではなく
こじんまりした博物館や資料館などに行くのを楽しみにしています。

台東区立なので区内で江戸時代から作られている
伝統工芸品の数々が展示してありました。
昔ながらの提灯。今でいう広告灯?の一種になりそう。

お御輿など、神具を作っているようでした。

仏像や獅子頭

恵比寿様?

展示室には色々な種類のものが置かれていて、江戸押絵羽子板、江戸木版画
江戸すだれ、江戸刷毛、江戸象牙、江戸切子、江戸漆器、東京打ち刃物等々

江戸木目込み人形のお雛様

江戸指物

東京銀器

撮影日 7月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月用の卓上カレンダー 7月(ツクバネウツギ) 8月(サギソウ)

2016年07月24日 | カレンダー

今年の梅雨ははっきりしていなくて、もう梅雨明けするのではと
思っても雨が降る日があったりで関東地方の梅雨明けはまだのようです。
ハガキサイズの2ヶ月用の卓上カレンダーは夏の花です。
7月は砧公園で撮った『「ツクバネウツギ」(衝羽根空木)』
8月は世田谷区の花、「サギソウ」(鷺草)で『妙法寺の境内の鉢植えの「サギソウ」』を撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出窓に絡ませているフウセンカズラに実ができました

2016年07月23日 | 庭の草花や実
玄関脇のプランターに植えていた『「フウセンカズラ」(風船蔓)』
蔓を伸ばしてキッチンの出窓の格子に絡んできて風船を作り始めました。

二つのプランターの内一つはまだ緑色の実ですが

もう一つの方は茶色になって来て中の種をもう少しで取り出せそうです

出窓のフェンスに絡んで実が出来ています。
もう少し数が多くなり、しばらくすると『黒い種』が出せそうです。

撮影日 7月23日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の金柑の花と万両の花

2016年07月22日 | 庭の草花や実
先週のいつだったか忘れてしまったのですが(カメラの設定をうっかり間違えて
日付を初期設定にしたままにしていて撮ったので)鉢植えの「キンカン」の花がやっと咲きました。
東御苑では『先月の末』に咲いているのを見ていたので3週間ほど遅い開花です。

蜜がおいしいのか小さなアリが花に沢山来ていました。
一番上の孫(中学2年生)が生まれた時の
記念に世田谷区から頂いた苗を鉢植えにしています。

庭の東側のレッドロビンの植え込み近くにある「マンリョウ」(万両)の花が
一輪咲き始めたのを撮りました。
今はもっと花数が増えていますが数日前にぎっくり腰をしたので
低い姿勢で撮れないので増えている様子が撮れなくて残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに訪れたフラワーランドで(3)ホトトギス、トウシャジン、ヒメヒオウギスイセン、インドハマユウ他

2016年07月21日 | 世田谷フラワーランド
フラワーランドでは百花繚乱と表現したくなる程花が咲いているので
圧倒されていつもじっくり撮れないでいますが
水車小屋辺りにの野草の多い場所に来るとホッとした気持ちになります。

水車小屋の脇には小さな小道があり、

その入り口近くの小さな花壇で「ホトトギス」(杜鵑)が咲き始めていました。

山野草園の中でアジサイの陰に隠れて「トウシャジン」(唐沙参)が
咲いているのを見つけました。

「ヒメヒオウギスイセン」(姫檜扇水仙)も見られました。

上の花と対照的な白い大きな花の咲く「インドハマユウ」(インド浜木綿)

水車小屋のそばの道をぐるっと回って下ってくると
「メハジキ」(目弾き)が咲いていました。
別名「ヤクモソウ」(益母草)、漢方薬に使われる薬草のようです

すぐそばでは「オニユリ」(鬼百合)の黄色やオレンジ色が咲いていました。

園内のバラコーナー以外にもバラがあちこちで咲いていました。名前の札を見忘れてしまいました。

見頃を少し過ぎてしまった豪華なバラ、「シャルルドゴール」も咲いていました。

フェンスに咲かせている少し小さめのバラ「バレリーナ」は丁度見頃で綺麗でした。

帰りにフラワーランドの入り口の写真を撮りました。前庭の花壇も花がいっぱい咲いていました。

撮影日 7月14日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする