Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

希望をもたらす蕾と新芽

2011年12月29日 | 庭の草花や実
寒い日が続いていますが鉢植えの沈丁花に今年も又蕾が沢山つき始めました。
花が咲くのは来年になるのですが今から楽しみにしています。

サクランボの木には空に伸びる枝に新芽が出てきました。

撮影日 12月28日

東日本大震災の悲しい出来事があった今年ですが、
空に向かって伸びる新芽のように各地で被災された方々が
新しい年に上を向いて希望を持って歩んで下さることを願っています。

今年もあと2日を残すのみとなり
忙しさが増してきましたので
少しの間ブログの更新をお休みします。
つたないブログでしたが訪ねて来てくださった方々、
又コメントを書いて下さった方々
どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
お体に気をつけて良い年をお迎えください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のグリーンネックレスのクルッとカールした蘂

2011年12月28日 | 庭の草花や実
庭の隅に置きっぱなしにしていたグリーンネックレスに花が咲いているのに気づきました。
ここ数年枯れそうだったのですが植え変えしたら元気になってきて花が咲いたようです。

不精をしてマクロレンズでなくズームレンズで撮ったので
あまり良く撮れていませんでした。

下の写真は2007年2月に散歩をしていて初め見た時の写真です。
クルッとカールしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る北鎌倉 (2) 東慶寺、浄智寺で

2011年12月27日 | 鎌倉
円覚寺の後、午後からは東慶寺へ向かいました。その頃にはやっと雨も
上がってくれましたが、残っている紅葉も何となく思わしくない色に感じられました。
またまた、今回も瓦屋根と紅葉の取り合わせになってしまいました。

雨が上がってもマンリョウの実に、まだしずくが残っていましたし、

ジュウガツザクラの花も雨のしずくの重みでうなだれているようでした。

東慶寺の後に行った浄智寺は最近好きになったお寺です。
雨のしずくの残った葉等を撮りましたがピンボケが多く、
きちんと撮れたのはオレンジ色の「ピラカンサ」(?)と、

雨に濡れたピンクの「ツバキ」(?)だけでした。

帰りにお茶をした東慶寺近くのカフェ「吉野」、雰囲気が良いので
夫と北鎌倉に来た時にも寄ったことがあります。

そして、スタンドのそばに何気なく飾られていた「オキナワスズメウリ」の可愛い色づいた実、
以前から撮りたかった小さな色づいた実でした。去年長谷で実に成ったばかりの
『緑色の実』を撮っていて、いつか赤や茶色等に色づいたのを撮りたいと思っていたのに
見つからなくてこんな所で出会えて驚きました

撮影日 12月3日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る北鎌倉 (1) 円覚寺で

2011年12月26日 | 鎌倉
今月の初め、写真のグループで北鎌倉に行きました。
本降りの雨の中、写真を撮る時だけ傘を置き、カメラにタオルをかけ三脚なしで
シャッターを切っていたのでピンボケ写真ばかりでアップを控えていましたが
やはり記録のつもりでまあまあの写真をブログにアップしておくことにしました。

境内のどの辺りから撮ったのか忘れてしまいました。瓦の色と紅葉に色に魅かれました。

妙香池にカワセミがいました。ズームが効かず小さくしか撮れませんでしたが
やはりカワセミが見られたのは嬉しいことです。

紅葉の枝には雨のしずくが光っていました。

濃いピンクの山茶花が濡れた葉の間でしっとりと咲いていました。

苔の上のイロハカエデの葉まだ落ちたばかりでしょうか?

撮影日 12月3日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場の夜景

2011年12月25日 | 風景写真
昨日はクリスマスイブで綺麗なクリスマスのイルミネーションを
撮りに行きたいと思ったものの寒いのと夜からの外出が
あまり好きでないので結局計画倒れになってしまいました。
来年のカレンダー用に写真を探していたら、珍しく9月に夕方からお台場に行った時の
写真が出てきたので、たまには夜の風景写真のアップも良いかなと載せました。




撮影日9月11日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き続けているツルハナナスとラベンダーセージ

2011年12月24日 | 庭の草花や実
冬になったので庭に咲いている花はないと思っていたのですが
門の塀にかけてあるプランターに「ツルハナナス」(蔓花茄子)が咲いているのを思い出しました。
塀の向こうは道路を挟んでマンションがあるので背景が良くないのでプランターを下ろして
アガパンサスの緑の葉を背景にして撮りました。
今朝も外は2度と低いので元気はないのですがまだ蕾があり咲き続けそうです。

庭の花壇に咲いている「ラベンダーセージ」、
レモンの鉢植えの陰に隠れていて
気がつかなかったのですが一ヶ月位前から咲き出し、
たった一枝ですが今も咲いています。

新年を迎えるのに玄関先がさびしいので先日寄せ植えの鉢に
濃いピンクのガーデンシクラメンを足してあげました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の紅葉

2011年12月23日 | 庭の草花や実
梅雨の頃に花を楽しませてくれる紫陽花も今の時期は枯れた葉しか残っていないのですが
庭の紫陽花、今年は葉を落とす前に綺麗に紅葉して目を楽しませてくれています。

普通の紫陽花は葉が濃い赤紫色

下の山紫陽花の「クレナイ」(紅)の葉は赤茶色の紅葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑で武蔵野自然林で  息を呑むほど美しく輝いていた紅葉

2011年12月22日 | 馬事公苑
馬事公苑の花畑を出て、『10日程前』に綺麗だった武蔵野自然林の紅葉、
まだ少し色づきがたりなかったのでどうかなと入り口に向かうと
林の奥が黄色く明るく綺麗に輝いていて思わず足を止めて見入ってしまいました。
その美しさを私のカメラの技術では表現できなくてとても残念でした。

紅葉の木の姿は良くないのですが光を受けてとても綺麗でした。

赤い色づきではないのですがオレンジ色に輝く葉の色づきは見事でした。




花畑の出口近くの大きなイロハカエデは
終わりに近かったのですが真っ赤に紅葉していました。

撮影日 12月22日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬事公苑の花畑で パンジー ワイルドベリー ミニバラ シュウメイギク

2011年12月21日 | 馬事公苑
今月何回か行っている馬事公苑、その度に花畑が休園でしたが、今日訪れた時は中に入れました。
手入れされていた花畑ではバラが終わっていましたが、花壇にパンジーが綺麗に植えられていました。



事務所近くの小さな花壇ではワイルドベリーの小さな赤い実がなっていました。


パンジーの植えられているそばではまだミニバラが咲き残っていました。

藤棚の下あたりで見つけた白い綿毛の植物、
『シュウメイギク』秋明菊)の咲き終わった後の綿毛です。

撮影日 12月21日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに銀座へ

2011年12月20日 | etc
昨日午後から渋谷と六本木ミッドタウンへ出かけたので今日は家にいるつもりでしたが
昨日使ったリコーのコンパクトカメラのレンズカバーが、夜使った時に一部開かなくなってしまいました。
お正月に使いたいので銀座の修理センターへ直接持って行き早く直してもらうことにしました。
15分程で直り、分からなかった使い方も教えてもらえて銀座まで行った甲斐がありました。

帰りに『去年』のようにクリスマスの雰囲気が撮れればと思ったのですが
急いでいたこともあって丁度良い感じの飾りつけが見つからず鳩居堂の
ショーウィンドーで来年の干支の「龍」の置き物が飾られていたのでパチリ!
撮った後、お正月まで後10日程しかないと気づいて唖然としました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする