Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

五分咲きになってきた砧公園の桜

2010年03月31日 | 花や実の写真
先週連休明けに砧公園の桜の咲き具合を見に行った時はまだちらほら咲きだったのが
一昨日行った時は5分咲き位になっていました。曇っていたのですが陽射しが出てきた時もありました。
青空の時に緑の芝生に枝をのばす桜を撮りたいのでもう一度近いうちに出直したいと思っています。














撮影日 3月29日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山かたくりの里へ  コシノコバイモ、チャルメルソウ、ヤマエンゴサク、クロモジ

2010年03月30日 | 花や実の写真
かたくりの里では、カタクリの他珍しい野の花や木の花が見られました。
綺麗に咲いているカタクリの花を探すのに時間をかけてしまったので今回はあまりの野の花を
カメラに収めることが出来ませんでした。

「コシノコバイモ」(越の小貝母)ユリ科  「バイモ」の小型種「バイモ」のように
一株に多くの花をつけるのではなく一つだけ。新潟など北陸に多く咲くようです。


「チャルメルソウ」(哨吶草) ユキノシタ科 果実がラッパ状に開き、屋台のラーメン屋の
「チャルメラ」に似ていることからこの名前がついたようです。
変わった名前と花の姿をしているのです。


「ヤマエンゴサク」(山延胡索)?


「クロモジ」(黒文字)クスノキ科 枝が爪楊枝に使われる木の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山かたくりの里へ

2010年03月29日 | 花や実の写真
  2年前に初めて行ったカタクリの花の群生地『城山かたくりの里』へ先週土曜日に行って来ました。見頃が少し過ぎ
  前回の時とちがい綺麗な状態のカタクリを探すのが難しく感じられました。白花のカタクリが今年も咲いていました。 

        


   


   

          
           撮影日 3月27日
                 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のサンショウとモッコウバラの蕾

2010年03月28日 | 庭の草花や実
3月も終わりに近いのに冬のような寒さが続いていますが、庭の木々も芽吹いて蕾をつけはじめました。

「サンショウ」(山椒)の芽が出て少し大きくなり、花の蕾もついてきました。


後1ケ月程で花が咲きます。下は去年4月中旬過ぎに撮った山椒の花


フェンスに絡ませた「モッコウバラ」(木香薔薇)の蕾も沢山見られるようになりました。


4月中旬には優しい色合いのクリーム色の花が咲きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち、ユキヤナギ、ツルニチニチソウ、スノーフレーク、ハナカンザシ

2010年03月27日 | 庭の草花や実
庭の花たちが前回アップした時より少し増えてきました。

白い小さな可愛い花をつける「ユキヤナギ」(雪柳)がしばらく前から欲しくて去年神代植物公園に
行った時近くの花屋さんで咲き終わった雪柳の鉢植えを半額で買い求めました。
「白い沈丁花」に代わって玄関のアプローチにお出まししました。


「ツルニチニチソウ」(蔓日日草)が家の横手で咲き始めました。普段あまり見に行かない所で
咲いているので今年は株分けして目につくところに植え替えるつもりでいます。


「スノーフレーク」がやっと咲き始めました。うつむき加減になる前に撮りました。
翌日にはもう下を向いてしまっていしました。


「ハナカンザシ」(花簪)去年枯らせてしまったので又今年もそばで見たくて、
鉢植えを買ってしまいました。毎日小さな花が精一杯咲いていてとても健気な感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園の野の花、ヒトリシズカ、イカリソウ、ニリンソウ、カタクリ,、スミレ、ヘビイチゴ

2010年03月26日 | 花や実の写真
砧公園の奥にある野草園で前回来た時に「カタクリ」が咲いていて、「ニリンソウ」が蕾を持っていたので
今回も野草園に行ってみました。思いもかけず新しい花が咲いていました。

「ヒトリシズカ」(一人静)別名 「マユハキソウ」眉掃草
「静」とは静御前のことで、花穂が1本なので、この名前があるそうです。


「イカリソウ」(碇草)花が船の碇に似た形なのでこの名がつきました。


「ニリンソウ」(二輪沿草)が白い可愛い花を咲かせ始めていました。


一つの茎から二つの花が咲くことからついた名前で花の真下に蕾が見えています。


「カタクリ」がまだ咲き残っていました。


山野草園を出て林の中を歩いていたら木の根元に「スミレ」がとても良い雰囲気で咲いていました。


草地の「ヒメオドリコソウ」や「ハコベ」が咲いている一帯で「ヘビイチゴ」(蛇苺)を見つけました。


高い木の枝で草がぶら下がっているように見えましたが「ヤドリギ」でしょうか?
小さな実のようなものがついていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めた砧公園の「ソメイヨシノ」

2010年03月25日 | 花や実の写真
今日、昨日と冬のような寒さで雨が降りましたが、一昨日砧公園へ1週間振り位に桜の咲き具合を見に行きました。
前回来た時は蕾が膨らんでちょっとピンクが見られましたが一昨日は枝先に数輪花が咲いていました。


蕾が沢山有り、咲いたら見事な眺めになりそうです。


明日、雨があがって陽がさせば4、5分咲き位?


蕾が膨らんでまん丸のもありました。


今度の土、日はお天気になるのでお花見日和になりそうです。

撮影日 3月23日

一昨年4月1日にまだ使い慣れてない一眼レフで撮った『砧公園の桜』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達と馬事公苑へ散歩 小さな野の花

2010年03月24日 | 花や実の写真
小学1年生の孫は雑誌の付録の小さな「はるのずかん」を持ってお花を探したいと言って
道ばたの花を見ながら馬事公苑まで私と一緒に歩き、下の孫も夫と一緒に反対側の歩道脇で
野の花を見ながら歩いたようです。

「アメリカフウロ」歩道の植え込みの草地でピンクの小さな花が咲きかけているのを見つけました。


一昨年の5月に同じような場所で撮った「アメリカフウロ」、「ゲンノショウコ」に似たとても可愛い花です。


「カラスノエンドウ」(烏野豌豆)植え込みの車道側に咲いていて車が通る度に細い蔓を揺らしていました。


「オオイヌノフグリ」青い小さな花が沢山咲いていて、孫は「わぁ~可愛い」と大喜び。
別名の「ホシノヒトミ」(星の瞳)の名前をも教えてあげました。


「ツクシ」(土筆)が道路と歩道の間の植え込みの下で隠れるように出ていて
丁度道路の反対側にも出ていたようで、下の孫が「ツクシ」見つけたよ嬉しそうに
話してくれました。都会の道路脇でも増えて来ているのですが、やはり近郊の里山等で
両手に一杯土筆摘みをさせてあげられたらと思いました。


「ムラサキケマン」(紫華鬘)「華鬘」は仏殿の欄間などの装飾具のこと。
武蔵野の林の中で見つけました。例年より早く咲いて数も増えていました。
まだ咲き始めなので蕾が密集しているような感じでした。次回の散歩の時は
もう少し綺麗に咲いているのではないかと思います。


去年新宿御苑で4月に見た時は下のように咲いていました。


「キュウリグサ」(胡瓜草)日本庭園の池のほとりの梅の木の下で小さな4、5ミリの花を
咲かせていました。花がとても小さいので孫は花より白鳥の方に興味が持っていまいました。
ワスレナグサやヤマルリソウ似ていて同じムラサキ科の花です。


「ハコベ」(繁縷)あちこちに咲いているのについつい又次の機会に撮ろうと
のばしのばしにしていましたが今回はキュウリグサと一緒に撮りました。
二つとも見過ごされてしまう小さな野の花です。

撮影日3月22日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達と馬事公苑へ散歩  馬事公苑の桜

2010年03月23日 | 花や実の写真
春休みで20日から泊まりに来ている静岡の孫達と夫、娘と5人で馬事公苑へ散歩へ行きました。
桜広場の遊具で遊んでいる間に咲き始めていた「ヒガンザクラ」(彼岸桜)を撮りました。


まだ3、4分咲きのようです。


メインアリーナの北側の小さな芝生広場では「カンザクラ」?が満開でした。


「カンザクラ」(寒桜)はもっと早い時期、2月初め頃には咲くので
もしかしたら違う種類、寒桜と大島桜の交配種の「修善寺寒桜」かもしれません。


「オオシマザクラ」(大島桜)正門から入ってすぐの大島桜は見頃ですが弦巻門の大島桜は
まだ蕾のみ、この桜は門を出た覆馬場近くの歩道の大島桜です。

撮影日 3月22日

「ソメイヨシノ」も少し咲いているのが見られましたが高い枝だったので私の持っている
望遠レンズでは撮るのは無理。見上げて眺めるだけにしました。
週末には見頃になりそうでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中旬の東御苑 本丸広場の白木蓮、馬酔木、三角草、貝母、仙洞草、黒柳

2010年03月22日 | 皇居東御苑
東御苑の本丸広場の緑の泉のそばで「ハクモクレン」の白い花が綺麗に咲いていました。


展望台へ登る階段では冬は山茶花が沢山咲くのですがこの時期は、白とピンクの「アセビ」が
見頃を迎えていました。


しばらく歩いて行き、野草の島に着くと「バイモ」(貝母)が沢山の花をつけていました。
花の内側が網目状の模様になっていることから「アミガサユリ」(網笠百合)とも呼ばれます。
名前の由来は球根が2枚貝に似ていることからだがそうです。


「セントウソウ」(仙洞草) 松の廊下跡辺りの「コブシ」を撮った後に足元に咲く小さな花に気づき撮りました。
どこかで見た花なのに名前が思い出せず、帰宅後調べて花の名前が分かりました。


桃華楽堂そばのベンチの後ろに「クロヤナギ」(黒柳)の木があり3月に来た時は
この花を見て梅林坂を下って大手門から帰ります。


『宮内庁ホームページ皇居東御苑』から

東御苑案内図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする