Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

新緑の上高地で  徳沢周辺

2010年05月31日 | 旅行
朝8時過ぎに河童橋近くのロッジを出て途中明神館辺りで休憩したのを含めて3時間程かかって徳沢に着きました。


奥上高地ということで静かな所かと思いましたが大きな食堂や「氷壁」で有名な『徳沢園』がありました。



昔は牧場だった所がキャンプ場になっていて草地の上で休んでいる人や寝転がっている人達が沢山いました。


この場所から明神岳と穂高連峰を眺めると河童橋から見た時と違う姿を見せていました。
">

キャンプ場のすぐ脇がニリンソウの群生地になっていました。


ハルニレやカツラの木々


キャンプ場のそばには小さな川が静に流れていました。


川のほとりにもニリンソウが咲き、


のんびり1日を過ごせたらと思うようなところでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヤマアジサイ「紅」の色づき

2010年05月31日 | 庭の草花や実

新緑の時期に訪れた上高地の写真をアップしている途中ですが、庭の「紅」の色づきが
進んで来たのでその様子を載せました。今年は真っ赤になると良いなと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で 明神館あたりから徳沢まで花たち (2)

2010年05月30日 | 旅行
明神館から徳沢までの間の道の両側にはニリンソウの他にも大好きな花たちが咲いていました。

既にアップした花ですが、葉をスカートのように広げているように咲いている白い「エンレイソウ」を見つけました。


こちらは手を広げてお辞儀をしているように咲いている濃い紫色(エンジ色?)のエンレイソウです。


「エゾムラサキ」(蝦夷紫)が咲いていました。ムラサキ科なのでワスレナグサにそっくりでした。
蕾は紫色で花が咲き始めの頃はピンク色がかって開くと水色になっていました。
ピンク色の花になっていたのを撮ったのですがブレ手しまったのでボツにしてしまいました。


「サンカヨウ」(山荷葉) 蕾をつけた株を沢山見ていたのですが、やっと咲いている花を見つけて嬉しくなりました。


「ベニバナイチヤクソウ」(紅花一薬草)この姿があちこちに見られ何の蕾か分からなかったのですが
ビジターセンターの職員の方に写真を見せて名前を教えてもらいました。


咲くのはまだ先のようです。


上高地ではベニバナイチヤクソウが咲いているのを見られなかったのですが、
昨年夏に滋賀高原に行った時普通の(白い?)イチヤクソウを見ていました。


「ツバメオモト」(燕万年青)ユリ科 この花も分からなかったのですが
ナチュラルパークガイドの方に教えてもらいました。
白い可憐な花で、初めて見ることが出来ました。


梓川沿いに多く見られる「ケショウヤナギ」(化粧柳)の木に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で 明神館辺りから徳沢までの花たち (1)

2010年05月29日 | 旅行
明神館前から徳沢まで比較的平坦な道を歩いて1時間位なのですが花の写真を撮りながらだったので
2時間近くかかってしまいましたがニリンソウをはじめ多くの山の花を見ることが出来ました。

「ニリンソウ」花弁が7枚もありました。


「ヒダボタン」(飛騨牡丹)ネコノメソウの仲間です。


「ヤマエンゴサク」(山延胡索)ケシ科 馬事公苑で見ていたジロボウエンゴサクに似ていました。


「ミヤマキケマン」(深山黄華鬘)


「ハシリドコロ」(走り野老)葉や根に猛毒があり、食べると発狂状態となって走り回ることから名前がついたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で 明神館から徳沢までの風景

2010年05月29日 | 旅行
明神館前で一休みした後、梓川左岸道の奥上高地探勝路を徳沢に向かって歩きました。
探勝路を歩く左側は湿地のようになっている所や川、池があり、右側は山の斜面になっていて
その両方に「ニリンソウ」が一面に咲いている所が多くありました。


白く点々と見えるのが「ニリンソウ」です。


山側の斜面の古木の根もとにも群生して咲いています。


小さな川の流れ近くでも「ニリンソウ」が一面に咲いています。
このような景色が続いて見とれてしまい足元の違う種類の花を見逃してしまいそうでした。


樹木に囲まれた古池、そばには行くことが出来ないようで望遠レンズで撮りましたが
もう少し周囲の雰囲気を写すべきだったと反省しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で 河童橋~小梨平~明神館辺りまで

2010年05月28日 | 旅行
上高地に滞在した2日目は河童橋近くの泊まっていたロッジから小梨平のキャンプ場を通って先ず明神館へ向かいました。

小梨平の脇を流れ梓川の支流。


「オオバタネツケバナ」?


「ニリンソウ」いっぱんに一つの茎から2輪出てくるのですが3輪出ているのもありました。


「オオカメノキ」(大亀の木)別名「ムシカリ」スイカズラ科


ちょっとヤマアジサイに雰囲気が似ています。


「ヒメイチゲ」(姫一華) とても小さな花がパッと眼の中に入ってきました。
ユキワリイチゲの仲間の花です。他の場所では見ることがありませんでした。


山側の斜面の少し高い所ではまだあちこち雪が残っていました。


林の中に猿たちの群れがいましたが散策路には出てくることはありませんでした。
熊も夏になると出てくるそうです。最近良く訪ねる上高地に住んでいる里紀さんは
カモシカを見かけたそうです。


「ミネザクラ」(嶺桜)華やかな桜ではありませんが、多分今年最後に見られた桜でした。


「ワサビ」の花が明神館の前に着いて一休みしているベンチの前で咲いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で 田代湿原~大正池

2010年05月27日 | 旅行
田代湿原から眺めた穂高岳です。


田代池に来たのはもう3回目、いつものように静かな池と鴨たちを眺めるのを楽しみました。
でもここで携帯電話を落としたのに気づき、しょげたのですがその後、夫の携帯から
電話したことで届けてあったインフォメーションセンターの係りの人から預かっていますと
連絡があり、ホッとして大正池まで心おきなく散策出来ました。


「焼岳」、この日は頂上から白い煙が出ていました。


梓川の対岸の唐松林の新緑が輝いて見えました。


大正池からの穂高岳


足元の花達の最初は「タケシマラン」上高地で見られるとは思っていなかったのでトテモ嬉しいことでしたがトテモ小さな花なので撮るのが大変。
ピントがなかなか合わず、手こずって時間がかかっていると夫が戻って来て「どうかした?」と心配顔でした。右は尾瀬で撮った「タケシマラン」
 

「ネコノメソウ」(猫の眼草)ユキノシタ科


「ツルネコノメソウ」(蔓猫の眼草) ネコノメソウには数種類あるようです。


「キジムシロ」(雉筵)


「ミミナグサ」(耳菜草) ナデシコ科

『訂正』 この花は「ミミナグサ」ではなく「ミヤマハコベ」と林の子さんに教えて頂きました。

「オオバキスミレ」(大葉黄菫) 林の中で群生していました。


「クリンユキフデ」(九輪雪筆)先日も載せましたが、名前を表すような画像が見つかりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で 河童橋~田代湿原(2)

2010年05月26日 | 旅行
河童橋から歩き始めてしばらく行って梓川から離れて林の中を歩き田代湿原へ向かいました。

「レンプクソウ」(連福草)                  「コチャルメルソウ」(小哨吶草)
  
「レンプクソウ」は枝が根のように地下を這って伸び、この枝を掘り起こしたら、 フクジュソウ が一緒についてきた
ということから名前がついたそうです。
花が5個まとまってつくことから、別名はゴリンバナ(五輪花)。「レンプクソウ科レンプクソウ属という1属1種の固有種」と
この花を撮っている方から説明を聞きました。

「コチャルメルソウ」は以前から見たかった花でしたが上高地でいたる所に咲いていて
びっくりしました。花や実が屋台のラーメン屋のチャルメラに似ている事から名前がつきました。

「マイヅルソウ」(舞鶴草)まだ蕾しか見られず残念でしたが花は『去年の8月栂池』で見ていました。


「シロバナエンレイソウ」(白花延齢草)


「エンレイソウ」(延齢草)濃い紫色のようです。


「ニリンソウ」(二輪草)東京では随分早い時期に見ていましたが


上高地はは今が丁度見頃であちこちで群生になって咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地で  河童橋~田代湿原(1)

2010年05月25日 | 旅行
21日から2泊3日で行っていた上高地、携帯から投稿していましたが
一眼レフて撮った写真が整理出来てきたので今日から少しずつアップしていこうと思います。

上高地にお昼過ぎ頃に着いてロッジに荷物を預けて河童橋近くのベンチでお弁当を食べた後、大正池まで往復しました。

河童橋から眺めた穂高連峰


反対側を見るとからまつ林の向こうに焼岳が眺められました。


お弁当を食べていたベンチのそばにオシドリが歩いてきて、写真を撮りに近づいても
逃げるふうでもなく、人に慣れているようでした。


河童橋から梓川沿いに歩き始めて小さな足元の花たちを撮りました。去年尾瀬や栂池で見た花が幾つかありましたが
「クリンユキフデ」(九輪雪筆)は初めて見る花でした。
  

「ミヤマカタバミ」(小深山傍食)                            「ズダヤクシュ」(喘息薬種)の蕾
  
「ミヤマカタバミ」は花びらの中心部に向かって筋が入っています。「ズダヤクシュ」は長野県地方では喘息のことを「ズダ」といい、喘息に効くとされていたそうです。

栂池で撮っていた「ズダヤクシュ」の花
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのヤマアジサイの「紅」

2010年05月24日 | 庭の草花や実
上高地からの写真をデジタルカメラでも撮っていましたが、最近やり方を覚えた携帯電話から
3日間投稿を試みていました。
数百枚に及ぶ写真をまだ整理中なので(同じ花を何枚も撮ったり、ピンボケや手振れの写真が
多くブログにアップできるのはあまり多くなさそうです。)今日は留守の間にほんのり色づいて来た
ヤマアジサイの「紅」の写真をアップしました。

装飾花のふちがかすかに紅色になっています。


両性花も咲き出し始めました。


撮った「クレナイ」の花の感じは下のようですが、装飾花が8つ程つきます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする