Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

1月下旬の砧公園と世田谷フラワーランドで コブシ、フクジュソウ、クレマチス、クリスマスローズ、ノダフジ、キンカチャ他

2017年01月31日 | 砧公園
砧公園の駐車場近くの梅林を出てから、「コブシ」(辛夷)が
小さな蕾をつけているのを途中で見て山野草園へ向かいました

前回来た時に見た早咲きの白梅、満開になっていて
咲いているのに気づかなかった隣の木も
見ごろになっていてびっくりしてしまいました。

山野草園のすぐ脇の小さな白梅と紅梅が咲く梅林でも3、4分咲きになっていました。
(ちょっとごちゃごちゃした画像になってしまいましたが)

白梅と紅梅を少しアップして撮ってみました。


山野草園では「フクジュソウ」(福寿草)の花が開きかけていました。
木陰になっていたのでまだ咲かせきれなかったようです。

この後、自転車で5分程の世田谷フラワーランドへ東名高速の下を
通って行き咲き進んでいた「コウバイ」(紅梅)を見たり

咲き始めていた「クリスマスローズ」を見ました。

前回来た時まだ蕾だった「クレマチス」がうつむき加減に花を咲かせていました。

山野草の庭の奥では「フクジュソウ」(福寿草)が咲き始めていましたが
砧公園で見た開き具合と同じようでちょっとがっかりしました。

水車小屋そばの小さな人工池の脇にある「ノダフジ」(野田藤)に
出来ている冬芽の顔を探しました。

いつ見ても髭剃り跡が濃い『おじさん顔』です。

小さな温室の扉が開いていたので中に入って見ると
以前も見たことのある中国原産の『キンカチャ(金花茶)』が咲いていました。

他に綺麗に咲いている蘭が何種類かあったのですが
一番興味を引いたのは小さな鉢にあった『ユキモチソウ(雪餅草)』の芽で数か月後(?)に
成長している姿が見られたらと思います。

撮影日 1月30日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬の砧公園(1)シナマンサク、アキニレ、ハンカチノキ、ソシンロウバイ、ウメ

2017年01月30日 | 砧公園
今日は暖かい日だったので午後から砧公園とそこから5分程の世田谷フラワーランドへ自転車で行って来ました。
『10日程前』に行った時はまだ蕾だった「シナマンサク」(支那満作)が
細い短冊のような花弁を見せ始めていました。
花弁はいつ見ても面白い形に見えます。

「アキニレ」(秋楡)の実、ベージュ色の小さな平べったい実が
まだ残っていて、木全体に沢山あって遠くから見ると素敵です。

「ハンカチノキ」の葉がすっかり落ちて後に残っている果実がはっきり見えました。

すぐそばにある「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)は枝いっぱいに花を咲かせて良い香りがしていました。

駐車場近くの梅林の梅も咲き進んで来ましたが

まだ見頃には早いので1週間から10日経った頃又見に来たいと思います。

撮影日 1月30日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬の自然教育園(4)水生植物園で ヒメガマ(?)池の模様、ハンノキ、エナガ

2017年01月29日 | 自然教育園
『自然教育園』の武蔵野植物園から水生植物園へ移動して、
池の畔にはえている「ガマ」(蒲)のベージュ色の綿毛が綿菓子の
しぼんで並んでいるようなのを見ました。

池の中ほどの橋のそばにある「ハンノキ」(榛の木)、長く見えるのは雄花で
雌花はそのすぐ脇にあるのですが望遠を効かさなかったので
見られませんが傍に果実が残っているのが見られました。

池の中の散策路から池の表面を見ると氷っている場所があり
面白い模様(?)が見られたので撮ってみました。


水生植物園から出る橋を渡り、

対岸(路傍植物園からの道)に着いて池を見ると一部輝いているようでした。
数年前『冬に奥多摩に行った時』も川面に模様が出来ていたりキラキラと輝いていました。

散策路の反対側の木の高い枝に止まっている野鳥(エナガ)を撮っている人達が
いたので私も撮ってみましたが下から見上げて撮ったので
『新宿御苑で見た可愛い姿』を捉えることができませんでした。

撮影日  1月26日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬の自然教育園(3)森の小道(カワセミ、ヤブツバキ)武蔵野植物園(フクジュソウ、サルトリイバラ)

2017年01月28日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園で見たシロヨメナの枯れ花を
先に昨日アップしてしまいましたがその前に水生植物園脇から森の小道へ向かって歩き始めました。
途中数人の方々が湿地のそばの木の枝の方にカメラを向けていたのでそっと聞くと
「カワセミ」(翡翠)がいるとのことで私も望遠をめいっぱい効かせて撮りました。
でも綺麗な色ではなく茶色っぽい色でした。鳥の形はカワセミですが保護色になっているのでしょうか?

森の小道の奥へ行くと「ヤブツバキ」(藪椿)が咲いていて
やっと色のある花が見られました。
 

武蔵野植物園に着いて、数年前に1月下旬に何回が「ユキワリイチゲ」(雪割り一華)が
咲いていたことがあったので探しましたが今年はまだ見られませんでした。
「フクジュソウ」(福寿草)は少しだけ頭を出していました。

毎年この時期の楽しみは「サルトリイバラ」(猿獲り茨)の
托葉に包まれている冬芽の姿を探すことです。
今年も赤いスカートをはいた女性の色々な姿を見ることができました。




撮影日 1月26日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬の自然教育園(2)枯れ花の姿に魅かれて

2017年01月27日 | 自然教育園
真冬の自然教育園では華やかな色は少なく、センリョウ、マンリョウ等の赤い実やヤブツバキ等と
咲き始めたばかりのウグイスカグラのピンクの小さな花がやっと見られる位ですが
それでも自然教育園へ行く理由はキク科の花の綿毛や綿毛の落ちた後の
「総苞」の姿を見てみたいからなのです。

花が咲いている時期ではないので名前を示す札がなく、
不確かなのですが「タイアザミ」(大薊)別名「トネアザミ」(利根薊)から
種をつけた綿毛が飛び立つ寸前の様子です。

こんな形の綿毛も見られました。綿毛の作る造形が楽しくて
変わった形がないか探してしまいました。

綿毛が飛び去った後の輝いた姿も好きです。

水生植物園の際に生えていたススキ(オギだったかも?)の
こんな形も面白く感じて撮ってしまいました。

池の水を背景にして穂先だけ撮ってみました。

「オニドコロ」(鬼野老)の 実の並んだ姿や

ちょっと枯れ花に見える造形を探してみました。

武蔵野植物園へ行くと枯れた「シロヨメナ」(白嫁菜)が沢山あり綿毛がなくなった後の
総苞が渋い感じの花のように見えました。

背景を明るくすると(ピンボケになってしまいましたが)又違った雰囲気の感じなりました。

下の写真もピンボケですが、ちょっと素敵に見えました。

撮影日 1月26日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月下旬の自然教育園(1)路傍植物園で モクレイシ、ウグイスカグラ、キチジョウソウ、ハナミョウウガ、コクサギ他

2017年01月26日 | 自然教育園
毎年何回か行く目黒(白金台)にある自然教育園へ今年初めて行きました。

散策路の両側にある植物を見て歩きます。入ってすぐにあった
「モクレイシ」(木茘枝)、まだ蕾でした。
去年2月中旬に来た時には花が咲いていました。
ニシキギ科 で果物のライチ(レイシ)の同じ仲間の木です

「ウグイスカグラ」(鶯神楽)がとても小さな花を咲かせていました。

すぐそばでは「ヤマウグイスカグラ」(山鶯神楽)も咲き始めていました。
札に名前がありましたが両方の違いが良く分かりませんでした。

「ヤマアジサイ」(山紫陽花)の枯れた花を見るとついつい撮ってしまいます。

「「イヌビワ」(犬枇杷)の小さな実、枝の高いの所に実っていて
可愛かったので撮ってしまいました。

路傍植物園の散策路を先へと進んで行くと「マンリョウ」(万両)

「センリョウ」(千両)がありましたが、「ヒャクリョウ」(百両)の実は
もう鳥に食べられてしまったのか見られませんでした。

「ジュウリョウ」(十両)別名「ヤブコウジ」(藪柑子)の実が数は少なくなっていましたが
この場所と武蔵野植物園で見られました。

『「キチジョウソウ」(吉祥草)』の赤い実が残っていて葉の間に見つけました。
名前の由来は花が咲くことが少なく、たまに花が咲く時には良いこと(吉事)があると
言われたため付いたようです。生い茂った葉に隠され、 葉をかき分けなければ目に付かないことが
原因のようでこのような名前がついたのかもしれません

「ハナミョウガ」(花茗荷)の赤い実、去年初めて実を見て
花を見てみたいと思っていて結局見られなかったので
今年こそは花を見たいと思っています。

「コクサギ」(小臭木)の実、割れて種が出てしまった後のようです。
実が成熟すると子房の割れる力で、中にある種を遠くに弾き飛ばすそうです。

撮影日 1月26日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンと生姜の蜂蜜漬け

2017年01月24日 | etc
庭の鉢植えの『レモンが22個』もなり蜂蜜漬やお料理に使ったり
お友達にあげたりしているうちに
残りりが6個になり昨日3個収穫しました。
木に残った3個は近々ケーキに使う予定です。
キャノン60Dで撮影

先日テレビで蜂蜜にレモンの薄切りと生姜の薄切りを入れて
お湯で割って飲むと体が温まるということだったので初めて作ってみました。
新しい蜂蜜の瓶とジャムの空き瓶に無農薬のレモン3個の薄切りと
やはり生協の無農薬の生姜60g位(クックパッドのレシピより少なめにして)の
薄切りを使いました。
レモンの香りがして生姜も薄切りなのでそれ程きつい味がしないでおいしく頂けました。
RicohCX4で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキンググループの新年会

2017年01月23日 | etc
今日はウォーキンググループの新年会が『赤坂のTBS近く』の日本料理店でありました。

赤坂にはもうずいぶん長いこと行っていなかったので食事処に
行く前にほんの少し周辺を歩いて見ました

暗くなると電飾がついて華やかになるようなフォトスポットがあったり
お店の前にTBSのマスコットキャラ(?)が置かれていたりしました。

テレビで良く見るスケートリンクがあったので実際にはどんな様子か見たくて行きました。

スケートリンクのそばに行くと、平日のお昼頃だったので

滑っている人はあまりいませんでした。広さは50メートルプール位から
もう少し大きい位でしょうか?

新年会のお食事のメニューが各自の席の前に置かれていました。

コンパクトカメラで最初のお料理を撮っていたのですが
おしゃべりに夢中になり、最初に出された「アスパラ豆腐」と
4番目に供された「モズク酢」しかきちんと撮れていませんでした。
 

撮影日 1月23日  カメラRICOH CX4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月中旬の砧公園で 木瓜、素心蝋梅、紅梅、白梅

2017年01月20日 | 砧公園
去年の12月26日に行って以来久しぶりに砧公園へいつものように
買い物ついでに今年初めて行ってきました。

八季の坂路で自転車を止めて「シナマンサク」(支那満作)を見ましたが
まだほとんど咲いていませんでしたが、

散策路の反対側では去年から続いて赤いボケが咲いていました。

いつも見る「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)は丁度見頃で
そばに行くと良い香りが漂っていました。

花弁を透かして撮ってみようと思いましたが失敗してしまいました。

ランプが灯されているように撮ってみたものの、これはピンボケになってしまい
上手に撮るのはやっぱり難しく感じました。又次回挑戦できればと思います。

駐車場近くの梅林ではチラホラとピンクの梅が咲き始めていましたが
まだ沢山ある梅の木の内の数本だけでした。

山野草園近くの大きな木の白梅を見に行くと

木全体が真っ白に見える程でした。

近くに行って見てみると枝にびっしり並んで咲いていました。

咲き始めで蕾もあって、どの花を見ても白く芯がピンクて綺麗でした。

少し離れた所にある紅梅もやっと花数を少し増やしていていました。

撮影日 1月16日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物の足を伸ばしてフラワーランドへ 福寿草の蕾、水仙、素心蝋梅、紅梅

2017年01月19日 | 世田谷フラワーランド
昨日は寒かったのですが快晴だったので自転車で買い物に行く前に
『世田谷フラワーランド』に行って来ました。
園芸種の花が入口の上のバルコニーのような所に鉢植えに綺麗にアレンジされて飾られていました。

入口近くにもスタンドの様にして幾つか置かれていました。
冬で花が少ない時にこのようにアレンジされているのも良いものです。

宿根草花壇にはほとんど花が見られなかったのですが
山野草の庭に行ってびっくり!
木洩れ日を受けた「フクジュソウ」(福寿草)の蕾が黄色い花を少し見せていました。
ここの福寿草は数が少ないのですが休苑してしまった
馬事公苑の花畑ではもう少し多く見られました。

スノードロップはもう枯れかけていましたが白や黄色の水仙が見られました。


「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)の良い香りがしてここ何回か
アップしているのですが青空を背景に撮って見ました。

紅梅も咲き始めていて、買い物途中で通るお宅の門際でも咲きだしている梅があり、
梅の季節になって来てそろそろどこかの梅林へ行ってみたくなりました。

去年の秋ごろから工事していた奥の部分が綺麗に出来上がっていました。
春になると色々な花が植えられるのかもしれません。

撮影日 1月18日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする