Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

少しの間お休みします。お花は白とピンクの「イワタバコ」です

2008年06月29日 | 鎌倉
紫陽花の見ごろに鎌倉を訪ねて撮ってきた花の写真、収玄寺、大巧寺の
お花がまだ残っているのですが少し忙しいのでブログの更新をお休みします。

珍しい白い「イワタバコ」


         ピンク色の「イワタバコ」も咲いていました。
         
ロシナンテさんが教えて下さった長谷寺近くの牛乳屋さんの「イワタバコ」です。
お店の前と中に置いてあり了解を得て撮らせて頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が見ごろの鎌倉へ 光則寺 (5)

2008年06月28日 | 鎌倉
光則寺さんの境内には珍しい草花が見られますが、去年5月末に来た時に教えて
頂いて見た「コケリンドウ」が今年も大きな石碑の脇に小さな花を咲かせていました。
直径、やっと1cm位しかありません。


「ウサギゴケ」もとても小さな花で1cmもない位です。


四角い水盤のような容器に植えられ幾つものウサギが見られました。
脇には見やすいようにと大きな虫眼鏡が置かれていました。
去年の秋、一昨年の秋も見たので気候の良い時期に咲くのかなと思ったりしました。
アフリカ原産の食虫植物で捕虫嚢は地中あるのだそうです。


「ヤエドクダミ」(八重毒痛)真っ白くて綺麗。


白い総苞弁に緑色が残ったものがいくつか見られました。


「キンシバイ」金糸梅


「ビヨウヤナギ」(未央柳)


他に「ヒメシャラ」や「ギボウシ」等、色々な花が咲いていました。疲れが出てきて
集中力がなくなってきたので名残り惜しかったのですが光則寺さんを後にしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が見ごろの鎌倉へ 光則寺 (4)

2008年06月27日 | 鎌倉
光則寺さんの境内ではこの時期、紫陽花の他にも数多くの花が見られます。

花菖蒲も見ごろでした。


「ホザキナナカマド」(穂咲七竈)真っ白で綺麗な小花を沢山つけたナナカマド


「シモツケ」(下野)ここにはピンクのシモツケ、後ろに白いシモツケを載せましたが
両方の色を咲かせているシモツケも咲いていたようです。


「テッポウユリ」(鉄砲百合)


「ホタルブクロ」八重のホタルブクロ、珍しいですね。


「キバナノオダマキ」黄花苧環 
外側が白く中がクリーム色でした


明日は八重ドクダミや小さなウサギゴケ等をアップします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の見ごろの鎌倉へ  光則寺  (3)

2008年06月26日 | 鎌倉
光則寺さんの紫陽花、地植えにしたアジサイも沢山ありますが、「ヤマアジサイ」の多くは
鉢に植えられ境内のそこここに綺麗に並べて置かれています。

本堂の前、有名な海棠の古木にそばに「清澄沢」の鉢が数多く置かれていました。


私の大好きな「クレナイ」は山門から入ってすぐの所に



「清澄沢」 千葉県清澄山 ピンクの縁取りがほんのりと


本堂の左手前に地植えの「清澄沢」は縁が紫色でした。


両性花が咲き始めていて、綺麗でした。


「普賢の華」 長崎県 ほっそりとした装飾花


「浜美人」装飾花の紅色と両性花の青の取り合わせが良い感じ



「唐津」両性花が枯れ始めていて、変わった形の装飾花だけを撮りました。


「宵の星」綺麗な紫色、両性花も見ごろでした。


別の一輪をもう少しアップにし撮って見ると・・・


「ティアラ」 里帰り品種 綺麗な水色でとても涼しげな感じでした。
フランスで改良された日本のヤマアジサイが再び日本に戻ってきた品種だそうです。


光則寺さんの「ヤマアジサイ」、最盛期は少し過ぎてしまっていましたがかなりの数の
「ヤマアジサイ」を鑑賞することが出来ました。撮り忘れた花や上手に撮れずにボツにしてしまった
「ヤマアジサイ」が沢山あります。来年はもう少し早い時期に訪ねてみたいと思いました。
明日からは境内に咲いていた他の花を少しブログに載せる予定にしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の見ごろの鎌倉へ  光則寺 (2)

2008年06月25日 | 鎌倉
三陸、陸中海岸に旅行に行っていてしばらくお休みしてしまいましたが鎌倉光則寺さんで見た
「ヤマアジサイ」の花をもう少しお見せしたいと思います。
光則寺さんのヤマアジサイを先日ご紹介したロシナンテさんやハム次郎さんだけでなく
度々ブログを見せて頂きに行く林の子さんも明石に引越しされる前に撮っていらっしゃいました。
林の子さんの「光則寺のヤマアジサイ」、100種類以上もある花を綺麗にリストアップして
いらっしゃいます。

「楊貴妃」熊本県? 名前が表すとおり艶やかな感じの花でした


「京ノ丈紫紅」 熊本県  鮮やかな紫がかった紅色


「モモイロ」可愛い色合いで並んで咲いていました。


「木沢の光」乙女の舞 徳島県木沢 八重咲きで細身の装飾花が乙女の姿を想像させるようでした。


「ナデシコ」熊本県 花も終わりに近づき枯れた色合いで素敵でした。


「純白花小額」 綺麗に咲いていたのに白い花がブレて撮れてしまいました。


「渥美絞り」 青い色が目の覚めるような色でした。


「エゾ清流」青森・八甲田 とても清々しい水色のヤマアジサイ、丁度見頃でした


「子持ち七段花」        

ガク片の間から小型の星形八重の花が出てくるそうです。どんな感じの花になるのか
見てみたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくお休みします

2008年06月21日 | 庭の草花や実
鎌倉に紫陽花を見に行った時の写真はまだまだあるのですが、
明日から3日程、三陸方面に旅行するのでしばらくお休みします。

話は変わって庭の杏です。今年も熟してきましたが


病気になったのか木の上で実が痛んだり、腐るのものが多く


手の届く所の杏は少ないので自然に落ちたのをすぐ拾い、痛みが少ないものを
集めて、昨日今年初めての杏ジャムを作りました。
一時期は毎晩ジャム作りをして大変だったのが嘘のようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の見ごろの鎌倉へ  光則寺 (1)

2008年06月20日 | 鎌倉
観光客でいっぱいだった長谷寺を後にして光則寺へ行きました。よくブログにお邪魔する
ロシナンテさんや奥様のハム次郎さんが沢山のヤマアジサイを素敵に撮っていらっしゃるお寺です。
「ロシナンテさんのブログ」 
「ハム次郎さんのホームページ」
お二人のような素晴らしい写真は撮れませんでしたがヤマアジサイを楽しみながら撮ってきました。

「クレナイ」(紅)長野県 伊那 白から紅に変わっていきます




「コウカンセツ」(紅冠雪) 鳥取、島根


「アマギアマチャ」(天城甘茶)静岡県 天城高原


「ヤエアマチャ」(八重甘茶)長野県信濃町


「シノノメ」(東雲) 京都
>

「フジノタキ」(富士の滝)


「ベニテマリ」(紅手まり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が見ごろの鎌倉へ  長谷寺

2008年06月19日 | 鎌倉
先週末、紫陽花が丁度見ごろの鎌倉へ行って来ました。人出が多いと思い、朝は6時半過ぎには
家を出たので長谷寺には8時少し過ぎに着きましたがもうすでに大勢の人が境内にいました。
眺望散策路の斜面は色とりどりの紫陽花が多く植えられていて見事でした。


眺望散策路の両脇に咲いていたアジサイを少し撮ってみました。
狭い散策路に人の行き来があるので長い間とどまっていることはあまり
出来ず、早撮り(?)でした。








今年は見られないと思っていた「イワタバコ」がまだ咲き残っていて見ることが
出来ました。アップで撮った花はピンボケで失敗でした。


境内の池では花菖蒲が綺麗に咲いていました。


この時期の長谷寺の観光客はとても多く、光則寺や御霊神社のアジサイをゆっくり見終わって,
午後1時頃受付そばを通ると眺望散策路に入るのは80分待ちとの表示に驚きました。
もっと驚いたのは鎌倉駅に向かう長谷駅からの江ノ電は積み残しが出る程で電車はすし詰め状態でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに小石川植物園へ (5)

2008年06月18日 | 花や実の写真
小石川植物園を訪ねた日は梅雨の晴れ間で少し暑い日でしたが、爽やかな風があり
木蔭を歩くととても良い気持ちでした。
ところが困ったことに、マクロレンズで花を撮るのには悪条件で風で、揺れて
ブレた写真ばかりになってしまいました。

「トウフジウツギ」(唐藤空木)濃い紫がきれいな花、長く伸びた枝が
風に揺れてやっと撮れた一枚


大きな木々があるコーナーに進むと5,6人の人が木の下で写真を
撮っていました。傍によって見たこの花、
風に揺れてほのかに良い香りがしていました。
名前の札を見ると「ボダイジュ」(菩提樹)


菩提樹の木、何本かあり沢山の花を咲かせていました。


高台から日本庭園へ降りていくと大きな木に白い花が咲いているのを見つけました。


「ハナキササゲ」(花木大角豆)別名「オオアメリカキササゲ」


果樹が植えてあるコーナーに行ってみると白い縁取りのあるオレンジ色の花が
咲いていました。
幾つか咲いている姿を見るとどうもザクロのようですが、初めて見る花です。


蕾も普通のザクロと違うのでネットで調べてみると
「ヤエザキザクロ」、ザクロの八重咲きの園芸品種で、「ハナザクロ」と
呼ばれるものでした。果実はできないようです。


日本庭園の大きな池を過ぎると花菖蒲が咲いているのが見えてきました。




久しぶりに訪ねた小石川植物園、はじめて見る花が多く楽しめました。
これから本格的な梅雨、そして夏の暑い時期、次に訪ねるのはいつになるでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに小石川植物園へ (4)

2008年06月17日 | 花や実の写真
昨日に続いて、今日も今回初めて見た花を幾つかアップしました。

「ムラサキスズメノオゴケ」(紫雀の苧小笥)ガガイモ科。
慌てものの私は「オゴケ」をオコゲ(お焦げ)と読み違え、面白い花の名前と思いましたが、
林の子さんのブログで「オコゲではないオゴケである」と書いてあって間違いに気づきました。


草の形は下の様です。花の色はエンジ、えび茶?


「オオトウワタ」(大唐綿)これもガガイモ科、フウセントウワタは
下向きの花が咲きましたがこれは横または上向きが多いようです。


「イブキジャコウソウ」(伊吹麝香草)満開の花に蜂が来ていたので小さな花と一緒に撮りました。


「アキノキリンソウ」(秋の麒麟草)別名アワダチソウ、セイタカアワダチソウの
仲間だそうですが、アレルギーは起こさないようです。


「ツキヌキニンドウ」(突抜忍冬)
葉の真ん中を突き抜けたように、
花の茎が出ていることから突き抜きという名前がつけられたとのこと。
今年1月に来た時にも撮っているのでとても
花の咲いている時期が長いのではないかと思います。


「キクノハアオイ」(菊の葉葵)
分類標本園の通路の草地のあちこちに小さな直径1cmもない
オレンジ色が咲いているのに気づきました。
草丈がなく草に埋もれるように咲いていてうっかり踏んでしまいそうでした。
雑草の花とするのには可愛そうな気がしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする