日々適当

hibitekitou

Mac OS X 10.5.2

mac |2008-02-12
Mac OS X 10.5.2は180M

@初代Mac Pro. 思ったより、ずいぶんとサイズが小さいですな。

10.5.2について[アップル]
こちらには日本語入力時の問題(Finderリスト表示時のファイル・フォルダのリネーム時の問題とか)には何も記されていないけど、さて、どうなるか。

これからアップデートします。



アップデートしました。
アップデート時、一度再起動しましたね。またその後の起動もかなり時間がかかりました。
慌てずに待つ必要があります。

さて、個人的には最も不便であった、リスト表示時のファイルリネームの問題。これ、解消されています。うん、良かった良かった。
Safariは3.0.4のまま。噂されていた3.1の登場はまだ先のようです。
BootCampについては変化なしでしょうか? BootCampアシスタントの変更日を見ると今日の日付になっていますけど、64bit Windowsに対応するための何らかの仕組みが用意されたりしないのかな~?

追記
初代MacBookでアップデートしてみたら、341Mというサイズでした。ちょっと悔しい(^^;

MacBookの10.5.2アップデートのサイズ


追記
いきなりこんなのがヒットしてくるよ…。
Leopardグラフィックスアップデート


グラフィックということで、グラフィックドライバのアップデートかなとか思うわけですけど。
同じ10.5.2での、このグラフィックアップデートの前と後のATIのドライバらしきkextを見てみます。すると、ATIRadeonX1000というkextは1.5.18.7から1.5.24.9にあがったことが見て取れます。
ちなみに、Cinebenchのスコアにはほぼ変化なしでした(若干下がり目だけどね)。5280付近の数字となります。

余談
3D Fluff - Cinebench 10
ここのスコア。Quadro 4500 FX(GeForce 7800GTXと同世代)の値が10.4.9であるにもかかわらず8485とGeForce 8800GTXぐらいの速度が出ちゃっています。さすがはQuadroといったところなのでしょうか?

追記
初代MacBookにおいてはAppleIntelGMA950が1.5.18.7から1.5.24.9になったんで、このバージョンナンバーは搭載しているグラフィックチップに関係なく、一緒だったわけですな。
MacBook ProではNVDANV50Halってやつかな。これが1.5.18.7(10.3.0f4)から1.5.24.9(16.7.2f7)になっています。
ついでに、MacBook ProでCinebench R10を走らせてみたら、4180~4430程度のスコアから4650~4720程度と速度アップしています。NVIDIAのドライバはよさげになったんかね?

ところで、
タイムマシンメニュー

このメニューって以前からあったっけ?



時計と反対周り、すなわち巻き戻すというイメージのアニメーションがちょっと面白いです。

追記
Stacks。リスト表示を選べるようになりました。
これはありがたい。
スタックス
コメント ( 0 )|Trackback ( )

タイムマシンの副作用

mac |2008-02-11
タイムマシーンの副作用


タイムマシン(バックアップ)内のファイルってアーカイブされているわけでもなく、フォルダ分けしておかれている状態なので、そこのアプリケーションも選択してくれてしまっている関係なのか、アプリケーションによっては二重に立ち上がったりしております(でもすべてのアプリでそうというわけでもなさそうなのよね)。

図のDockの状態でps x を実行すると

7984 ?? S 0:12.38 /Applications/QuickTime Player.app/Contents/MacOS/QuickTime Player -psn_0_2568819
8010 ?? S 0:03.65 /Volumes/[Time Machine Volume]/Backups.backupdb/[Mac Name]/2008-02-01-004348/MacOSX/Applications/QuickTime Player.app/Contents/MacOS/QuickTime Player -psn_0_2585207

とか表示されることから、タイムマシン内のQuickTime Playerも起動していることが分かります。

これはちょっとどうにかした方がいいかもしれないな、って思いました。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

QuickTime 7.4のエンコーダ

mac |2008-02-08
QuickTime 7.4 において、エンコーダ周りに見直しがあったようで、7.4デフォルト状態だと、エンコード時にたとえばSorenson Video やSorenson Video 3を選択できません。
ということで困っている人がいて調べてみて知ったのですけど、古いコーデックに分類される物がデフォルトでは選択されないようになっていました。

選択可能なコーデックほぼデフォルト状態で選択可能なCodec


システム環境設定のQuickTimeの詳細タブにある「レガシーエンコーダを表示」にチェックを入れると以下のようになります。

レガシーエンコーダ含む状態


かなり多くのCodecが選べなくなっていることが分かるというものです。
Appleとしては推奨しない、って事なのでしょう。

僕が仕事をしている周辺では、QuickTimeでデータを(納品ではなくチェック用とかで)やり取りする場合、Sorenson Video 3でエンコードすることが多いです。
しかしそれが非推奨ということなら、代わりになるのはなんでしょうかね。

たとえば960×540の解像度を持った30Fpsの18秒のムービーをSorenson Video 3で書き出したとき、2分30秒程かかり、そのファイルサイズは96M弱程になりました。
これをビットレートに直すと540044600kbps程度になる感じです。
この設定で、H.264で書き出してみましょう計算間違いしてしまい、H.264へはその1/8のビットレートで変換してみました(品質は最高で)。
そうすると3分40秒ほどかかりました。ファイルサイズはマルチパスをしているせいか大幅に小さくなり11.9MB。画質も、十分な内容を持っていると思います。
それじゃ、高速エンコードにするとどうでしょうか。時間は1分5秒。ファイルサイズは12.8MBと少し大きくなりました。サンプルとして見せるには十分な画質は持っているともいます。
データレートの制限をしなかった場合でかつマルチパスの場合、ファイルサイズは61M弱と大きくなりましたが、それでもエンコード時間は1分50秒程とSorenson Video 3よりも高速です。画質も十分でしょう。

まぁ正直、微妙な濃淡とかの再現性はH.264が劣るように思えますけど、プレビューとして出すには十分じゃないか(ファイルサイズも小さいし)と思われます。
相手先のマシンパワーも考慮しないといけないでしょうが、これからはH.264にしちゃってもいいような気がしてきました。
問題は、AfterEffects CS3からだと、QuickTimeのH.264としての書き出しができないことなんですよね。
AdobeのH.264の出力エンジンを使うことになるようです。これの設定を今後研究しないといけないかな、とか思いました。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Acrobat Professional がLeopardに対応したみたい

mac |2008-02-06
Adobe update にて

8.1.2が来ました。
この結果、プリンタとして、Adobe PDFを利用できるようになりましたですよ。

プリンタ設定画面


たとえばSafariから問題なく印刷できます。

サファリからプリント


まぁ、Mac OS Xの場合、だから何?って気分も若干ありますけど(^^;、PDF作成時にいくつかのオプションを選択可能ってのは印刷屋とかに出すとかじゃなくてもそれなりにメリットかな?
コメント ( 0 )|Trackback ( )

iPod touchが32Gになってしまったわけで…

mac |2008-02-06
iPod touchが32Gとなって出てきてしまいました。
現在使用しているiPodが5Gの30G なので、それを置き換えるに十分な容量となってしまいました。

幸い、現在と同じ使い方を貫く限りは、何せ現在使用しているiPodの空きが750Mを切っている状況ですから、64Gモデルあたりが投入されるまで静観するのが正しいような気はしています。
問題は、iPod touchが現在と同じ使い方にプラスαを可能とする作りとなっていることでして、それを考えだすととっても悩ましいもののなっちゃったことでしょうか。

SDKが登場して、興味をそそるアプリとかが出てきたら本格的に考えてみようかな。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

MacBook Air が日本在順の人の手にも届き始めているみたい

mac |2008-02-05
昨日、渋谷のビックカメラで展示されていたMacBook Airを触って、うん、いいな、って思っていたものの、やっぱりこれを触るならアップルストアに足を運んだ方が(雰囲気が)いいかもって感想を持ったりしているわけですけど、そんなMacBook Airを展示品でなく自分のものとして触れる人が日本でも現れ始めております。

待ちに待った MacBook Air がついに到着![Desire for wealth]

窓から差し込む光でしょうか。それとフローリングと相まって、いい雰囲気に見えるMacBook Air。うらやましさが募ります。しかし、それを台無しにする最後の写真がいっそう素敵です(^^)

こうしてみると、MacBook Airのケースとして、リンク先の方が購入されたフェルトケースはベストチョイスに見えますな。
将来の参考にしてみます(当分買いませんよ?)

追記
でまぁさらに参考にすべく、渋谷のアップルストアに行ってみたわけですけど。
MacBook Airは3台展示されており、適度にアプリケーションが入っている状態で展示されていました。
それで、速度を感じるために、iPhotoを起動させて、結構な枚数の入っているライブラリ(イベントじゃなくて写真で)をスクロールさせてみたわけです。
うん、全く問題ありません。引っかかりを感じることもなく、するするっと2本指で動いてくれます(HDDモデルでの話)。

筐体の剛性感も非常にしっかりしたものですし(MacBook Proに欲しい感覚です)、実に悩ましいです。

ま、買いませんけどね…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

30インチの大本命ですかね

pc |2008-02-05
プロフェッショナル向け 29.8型ワイド液晶ディスプレイの発売について[NECディスプレイソリューションズ株式会社]
特徴っていうか見出しを引用すると
大画面29.8型、高解像度2560×1600のH-IPS方式ワイド液晶パネルを採用
Adobe® RGB比107%の広い色度領域を実現
純正ハードウェアキャリブレーションソフトウェア「SpectraNavi®-J」に対応
ムラ補正機能(UNIFORMITY)
ビットガンマ補正機能
ということで、かなーり良さげなものなんじゃないかという期待を抱かせます。

H-ISPはLGの高色域を再現するパネル、ってことでいいのかな?
たぶん、NECの評判のいいLCD2690WUXiと同じ種類のパネルなんだろうと思いますけど、一般家庭で利用するものではまずないとはいえ、お仕事の現場での有力な候補になり得そうです(まぁ買ってはくれないだろうが(^^;)。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

CPUパワーの無駄遣い

mac |2008-02-03
画面共有
クリックでちょっと大きい画像になります。


MacBook ProにVueを入れちゃっているものだから、ね。
RenderCowでMac Proでまわしてやってもいいのだけど、レンダリング中の絵も見たいし、ね(その場合、ネットレンダーは出来ない)。

Vueのオペレートは、あんまり激しくマウスを動かしまくる、ってたぐいのものじゃないために、Leopardの画面共有でもかなり使えてしまいます(本気で没入して作業をしようと思ったら、そりゃイラっとくるだろうけど)。
ついでに、Vueが開いているMacBook Proの画面の下にiMac G5の画面が開いているのだけど、Capty MEPG Edit EXがそちらで動いています。これは、Intel Mac上のLeopardではCapty MEPG Edit EXの動作に不都合があるらしいので、代わりの出てくるまではそこそこパワーのあるPowerPC Macの引退が出来ないことに起因していています。とりあえず画面共有でもって、CMカットも、それほどいらつくことなく出来ていますですよ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

ドキュメントスキャナ

mac |2008-02-03
久しぶりの(この辺りの感覚では)大雪となり、慣れない雪かきをしていた今日なのですけど、そんな近況はともかく、ドキュメントスキャナが欲しいと唐突に思ったりしております。

しかし、Macで動作するもの、少なくともカタログにMacで動作と明記されているものは皆無に近く、困っております。

ドキュメントスキャナというと、いくつか種類があるみたいですけど、見かけるのは、

富士通 ScanSnap S300
富士通 ScanSnap S510
キヤノン DR-2510C
キヤノン DR-2050SP
キヤノン DR-2580C
コクヨ NS-CA1W

この辺りでしょうか。
このうち、キヤノンとコクヨはMacは論外って雰囲気です。
ParallelsやBootCampでは使えるかもしれませんけど、ドキュメントを読み込むだけに再起動せねばならないBootCampは論外だし、Parallels(とかVMWare)では使えるかどうかはちょいと博打になりそげです(動いた報告もあるようなので、あんまり心配しなくてもいかな?)。
ただ、やはり、Mac上で動いてくれた方が楽です。

そんなわけで、困っていたわけですけど、富士通のScanSnap S510は製品のページにその記述はないものの、Mac向けドライバを配布していたのですね。
同じ場所でマニュアルも配布されているので目を通してみます。すると、Leopardでの動作もOKそうですし、本体の「スキャンボタン」を押してのスキャニングも問題ないようです。eスキャンボタンは利用できないみたいですけどね。
つらつらと眺めるに、だいぶ使えそうな雰囲気がありますね。

さて、問題は4万半ばから5万弱ほどするお値段だなぁ…
コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・次ページ »