日々適当

hibitekitou

Yonahノート

pc |2005-12-19
NEC最新ノートでYonahのパワーをチェックする──NEC LaVie RX LR900/ED

これだけの性能を持っているとするなら、製品が完成していない、という理由およびラインナップのパワーバランスを考慮してという政治的理由以外でIntel Macに搭載しない理由はなさそうですね(所詮は32bit CPUである、というのがあるいはネックになるか?)。

さて、しかし、
以上のように、Yonah 1.66GHzを搭載したLaVie RXは、従来からのCPUとなるDothanコアのPentium M 745(1.8GHz)を上回るのはもちろんのこと、シングルコアのPentium 4 630(3GHz)をも上回る性能を発揮している。
ということを考慮すると、つまり、デュアルコアYonahはiMac G5の性能を優に上回ることが考えられます。
で、です。LR900/EDは実売22万ほどとみられているそうです。これはPowerBookの価格帯に突入していますよね。
これから考えると、PowerBookにYonahのデュアルコア、iBookにYonahのシングルコアって構成での発表ってのは結構考えられるんじゃないかなぁ、って気がしてきました。

さて…
コメント ( 12 )|Trackback ( )
 
コメント
 
 
 
G5のほうが遅いか? (hihumi_2005)
2005-12-20 01:32:27
突然すみません。hihumiという弱小な学生ウンコプログラマーです。



この記事の中に

<デュアルコアYonahはiMac G5の性能を優に上回ることが考えられます。



とありますが果たしてそうでしょうか?

そもそも32bit-64bitでは環境でかなりの差が出るため微妙な性能の判断は難しいですが、デュアルコアYonahはPowerPC G5に勝っているでしょうか?



Yonahですが、32Bitである以上、64bit OSでの最適化は難しいでしょう。そしてintel Macに搭載されるOSはおそらく64bit OSでしょう。それを前提としてお話ししますが、コレの比較だと、まず確実にPowerPC G5の方が優れているでしょう。あなたの予想を見る限り、あまり64bitでの恩恵は重視していないように思われます。「64bitというのは32bitよりも倍だぜ」というものではなく、64bitは32bitにくらべて簡単にいえば処理のプロセスの高度化に対応できるということです。ということで考えると一概には勝っているとは言いがたいです。

むしろ同クロックであればG5の方が勝っているという見解ができます。さらにいうならデュアルコアというのはCPUが二つ乗っていると考えて、一つの処理を分散し、効率的に処理出来るものです。ですがコアが64bitでなければ処理が分散出来てもその処理内容自体の高速化は出来ません。よってhihumiの見解では64bit OS上ではG5が圧倒有利です。

32bit OSならばG5は処理の高度化は出来ないので処理速度がG5に勝るのならば、同クロックでYonahが勝るの結果になりますね。



おまけですが、Yonahの僅かな技術資料で想定出来るのはこの程度ということです。

また、そもそもPower PCは分散処理に重みがあるCPUですのでシングルは技術者の思うべき姿ではありません。せめて比べるなら、PowerMac G5かG4のデュアルもしくはそれ以上が理想です。(これは資料なんか見なくてもXbox360のCPUが三つのコアでの構成なのを見れば容易に想像可能です。)



長くなりもうしわけありませんでした。

hihumiはあまりintel自体好んでませんのでかなり主観的かも知れません。

もし疑問、反論ございましたらhihumiのブログにでも書き込んでください。
 
 
 
言葉足らずでした (m4g)
2005-12-20 10:54:37
うん。前提とする立場がたぶん違います。

僕が「iMac G5よりもデュアルコアYonahをつんだマシンの方が実行速度が勝ってんじゃね?」って書いたのをもうちょっと詳しく説明すると、



まず、あくまでも現行iMac G5とPowerBookとiBookが話の対象であって、PowerPC G5(950ファミリー)自体にフォーカスしたわけじゃありません。

現在の処理能力のピラミッドでは PowerMac G5 > iMac G5 > PowerBook G4 > iBook G4 になっているけど、本来はPowerMac > PowerBook > iMac > iBook あたりが好ましいのではないでしょうか(iMac と iBook は同じくらいになってもよさげだけど)。

そして、おそらく、搭載してくるOSは当面Tigerである以上、フル64bit OSではない=ほとんどのアプリは32bitアプリとして動作すると考えています(余談ながら、現状のTigerは部分的な64bit化にとどまっているために、それをタテにPC版において64bit版を出しているアプリはしかしMacでは相変わらず32bitのまま、って現状があります。多くのアプリで64bit動作させるにはまだ時間がかかりそうだ、って感触を持っている次第です)。

んで、速度、ってのはアプリケーションの実行速度、って意味でお話しています。個人的に利用しているアプリケーションの実行速度は、(MacとWindows両方に存在する32bitアプリにおいて)経験的にG5/2GHzはPentium 4/3GHz弱ぐらいかなぁ、って考えています(もちろん、CPUによって得意不得意はあるんで、単純そう判断するわけにはいかないとはいえ、そんな気分でいます)



そんな前提があったうえで、1.66GHzのYonahはPentium 4/3GHzのスペックを上回るらしいと言う情報からすると、現状32bit CPUであるG4を載せているPowerBookには(ユニバーサルバイナリ化された32bitアプリにおいておそらくG5/2GHzより優れた性能(速度)を発揮すると思われる)Yonahが搭載されてくるのは大いにありえる事でしょう、って話です。そして、そこまでのスペックのいらないiBookにはYonahのシングルコア(デュアルコアの低クロック版(低消費電力版)かもしんないけど)を搭載してくるんじゃないか、ってことです、はい。あ、Mac miniもかな。



まさにhihumi_2005さんの書かれている



> 32bit OSならばG5は処理の高度化は出来ないので処理速度がG5に勝るのならば、同クロックでYonahが勝るの結果になりますね。



って感じのお話であります。



だから、既に64bit化されているiMacにYonahが乗ってくるとは考えていませんし(搭載されたら、iMacを買いつづけていこうとか思っている僕は怒ります(^^))、ましてPowerMacにIntel CPUが乗ってくるのはまだまだ先の事になるって考えていますですよ。
 
 
 
続きの続く? (hihumi_2005)
2005-12-20 23:35:58
まあ、結果的には何とも言えませんが正直いち早くYonahの詳細を知りたいとこですね。



>搭載されたら、iMacを買いつづけていこうとか思っている僕は怒ります(^^)



全く持って同感ですね。hihumiは実を言うと極度のintel嫌いでして、家にあるのはすべてintel insideですw AMDのYAMATOのハードウェア構成にBook系がなってくれれば理想ですが夢のまた夢です。



なんかブログ読んでたら一概にはintel肯定しているように見えたのでちょっとムッときたんですよ。で、↑のコメントを見てなるほどなっとくもうええわな気分になれたので満足です。

(´・ω・`)
 
 
 
Intel (m4g)
2005-12-21 11:36:19
Intel化は、大絶賛ってわけじゃないけど、一応、肯定しているというか、まぁしょうがないって気分ですね。



現在はまだいいのですが、来年、再来年を見渡す時、パソコン用のPowerPCでx86系と勝負していけるのかと言うとこれが期待できるのか出来ないのかよく分からないというかむしろ不安のほうが大きい、って気分になるのです。

PowerPC 970MP以降の展開はどうなるのか。あるいは970MPの消費電力をみると、2.5GHzってけっこう無理してる感があるんだけど、それが改善されて、970MPの今後のクロックアップは期待できるのか。先行き不透明です。ていうか、ノート系にはG5は乗せられないんだし、こっちはホント行き詰まってますよね。



んでまぁ、生き残りのために Intel 化も仕方がない、といったところです。

Intel から AMD への移行は、それほど大きな手間はいらないのではないかって感じがしますから(Macの伝統から言えば、そのマシン登場時より古いバージョンのOSではそのマシンを動かすことが出来ない、ってのは当たり前の事ではあるので、AMD向けにチューニングを施したOSをAMD搭載マシンに乗せたとしても問題ないでしょう)。Intel化により、Appleとしては、いつAMDに移行してもいいんだよ、ってスタンスもとることが出来、それによるAppleのメリットもあるんじゃないかなぁ~って感じもします。
 
 
 
いい加減長くなってきた (hihumi_2005)
2005-12-22 02:09:09
一概にはG5がノートにのせられないとは言えないかもですよ。



というのも絶対的な自信がある訳ではないですが、G4が発表されたとき、またはその後しばらくの間はノートには発熱がすごくてのせられないってな感じで言われてたのが今じゃ普通に載って低発熱ですからね、G5も時間さえあれば、コアの改良などで不可能を可能にするかも。



G4 Dualなんてノートに載ったら素敵ですね
 
 
 
長くなりましたねぇ… (m4g)
2005-12-22 02:52:18
素敵なんですけど、実際に物が無い以上、あまり期待できないだろうなぁ、と悲観的です(^^;

(なにせ、いくらG4が優秀とは言えPowerBookのパワー不足ってものすごーく深刻な問題になっているわけで)。



前回のPowerBookのモデルチェンジにおいてデュアルコアのMPC8641D(Freescaleは発表はしているけど、製品の出荷は行なっているのですかね?)の搭載があるのではないか、と期待したものですが、それは行なわず、CPU的にはみるものの無い内容でした。



特にノート系でのPowerPCの今後の展開に期待するのに疲れた、ってのが正直なところです(^^;;
 
 
 
続くお話 (hihumi_2005)
2005-12-22 17:14:08
やはりDualは微妙というかG4自体若干古くなりすぎた感がありますからねぇ。



ちょっとどうでもいい話だけど友人宅にはPowerMac G4 の733とDual1Gがありまして、その差は歴然ですね。でもやはりデュアルコアは発熱が大きいみたいでノートに載せられる感じのファンの音ではなかったですね。まあ、もともと古いG4ですから(型番忘れましたが)しょうがないってかんじです。ちょーどノートにG4は無理って言われてた頃ですか。どっちらけモバイラーのhihumiはYonah自体に期待しなくもないのですが、なにぶんintel no't inside(続きの続く?でのintel insideは間違えました、ごめんなさい)なもんでG4以降のノートを買う気にはなれません。下手したらMacの購入すら危ぶまれます。残念。
 
 
 
G4は悪くない物だと思います (m4g)
2005-12-23 02:48:41
登場からもう随分立ちますが、パソコン用途でもそれなりの戦闘力を持っているのはなかなかたいしたもんだなと思います。



PowerMac G4は結局1.42GHzが最高クロックで、PowerBookは1.67GHzかな。

ところでその1.42GHzのPMG4は、ヒートシンクの大きさこそ下位の1GHz,1.25GHzと同サイズといえど、材料がより放熱能力の高い銅だったんですよね。ちなみに、うちのPMG4はその時の下位モデルである1.25GHzのですけど、CPU温度は負荷を書けた状態で60度強程度だったような気がします。それ以上の発熱をPMG4の最上位モデルはしていたわけで、それを越えるクロックのものを現在PowerBookには搭載されているというのに、着実なG4チップの進歩ってのが感じられるようです。



僕はhihumiさんと違って、将来確実にIntelチップの乗ったMacを購入することになると思います(それがソフトがでそろった頃を見計らってなのか、何かの衝動でエイヤと買ってしまうのかは分かりませんが(^^;)。願わくば、買ったことを後悔しない、従来通り使っていて楽しいものとして出てきて欲しいですね。
 
 
 
G5 (hihumi_2005)
2005-12-23 13:01:36
正直いうとG5がコレよりもノートに載りやすくなるようにはならないと思うんですよ。

というのもIBM、パソコン事業撤退したじゃないですか。ということはそもそもこれ以上一般ユーザー向けの製品を作る気自体がないのかもしれない。

でもせっかくのMacとAT互換機っていう格差が消えるのはうれしくないですね。それによっての弊害も多少はあったけどそれはMac使う人の一種のスタンスみたいなものだったとおもうんです。

やっぱりAppleはソフトを売る会社じゃなくてハードとソフトをメインに持ってきてる会社ですからそういう格差はむしろあった方がいいかなってhihumiは思う今日この頃です。
 
 
 
そうそう (M4G)
2005-12-24 02:15:24
(ある程度Macを好きで使っている)Macユーザーはx86上で動作するパソコンのことをPCと呼び、しかし、MacはPCではなく、あくまでも "Mac" と呼ぶ事からも分かる通り、明確に差別化していますよね。

その辺の気分から、CPUはIntelだけど、チップセットはこれまで通りAppleが設計を行なうのではないか、なんて期待を持っている人もいるようです。あるいはもうちょっと現実的に、短期的にはとにかくIntel MacをリリースするためにIntelのチップセットを使うかもしれないが、中長期的には自社開発のチップセットを採用するに違いない、という展望を持ってらっしゃる方も見かけました。

あんまり独自路線に走られても困るけど(それは結局値段が上がる原因になるから)、OSや筐体デザイン以外に、ちょっと違うものを持っているんだ、って気分をくすぐる要素があると、うれしいかもしれませんね(^^)
 
 
 
最後(にはならないかも) (hihumi_2005)
2005-12-24 07:35:46
その"PC"とMacを両方使っている方々は多くの場合Winは仕方なくって場合が多いですね。

でもMacを「仕方なく」使っている人は自分は見た事ないです。そういう事から推察するに格差を快く思う人は多いですね。自分もそうです。



自分は前にWinでプログラミングやっていた経緯がありまして、友達の勧めでMacに切り替え今に至っていますが、そんなことからも今でもWinは切り離せない状況です。しかしWinを仕方なく使っているのではなく、むしろ使いたいから使ってます。いまじゃiBookのデータストレージとDVD作成がメインですがw

けれどもやっぱりAppleの製品は「他とは違うんだ」という感覚があります。intel Macになってもそういう”感覚”、消えないといいですね。
 
 
 
少数だろうけど (m4g)
2005-12-25 02:12:42
仕事でMacを使わざるえないって所(職場)もあるんで、そんな中には「仕方なく」って人も当然いるだろうと思いますが、プライベートで使っておりかつ自分でマシンを購入した人ではほとんどいないのではないかと想像します。



僕はWindowsを仕方なく使っている人でして、確率は限りなく低そうだけど、僕が必要としているソフトがMacに移植されるなら、多少のリスクは無視してそのソフト環境をWindowsから環境移行する可能性大です(^^)



そんな僕にとっては非情に魅力的なプラットホームなんですけど、まぁ、とりあえずジョブスがいる限りは、「感覚」を大事にしてくれるだろうと、そんな方面でのIntel化への不安は、けっこう楽観視していますですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。