hibitekitou
Softimage 2013
xsi |2012-03-28
2013発表されちゃったよ。そして、日本語での解説も早い。
Autodesk Softimage | Softimage 2013 新機能 [AREA JAPAN]
本家での紹介はこちらですな。
Softimage 2013 new features and videos [Area]
日本語の記事を見ながら書いています。
ハイクオリティービューポート。
こーいう方面の進化はあったりするのでしょうか?
CrowdFXは、どちらかというとAutodesk本家はこっちを新機能として推しているようですね。ICEベースの群衆システムということで、習得しやすいかもしれないと期待しつつ、ビデオを見ると、PointCloudに対して5層ものICE Treeが設定されている事に、ちょっとひるむものがあります(^^;
しかしまぁ、群衆システムがICEで復活した事で、日本語記事のメリットに書かれているように「Softimage を所有されていれば追加投資は必要ありません。」っていうコスト方面でありがたいものだし、理解したい内容ですな。
Guillaume Laforge's videos [Vimeo]
こうしてみると、可能性を非常に感じますし。
いわゆる「新機能」というのは上記二つでしょうか。
その他、細々と調整が加えられているといった印象ですね。「標準カメラが HD に。」とかどーでもいいよwってレベルの事もかかれています。「SSSシェーダの様子がビュー上でちょっと分かりやすく表示されるように。」とか。「ちょっと」って表現がおもしろい。
ICEのノードでFile Path Sequenceに参照ボタンが追加されているって書かれていますけど、このノードってどうやって使うんでしょうか? ファイルパスを得られたとして、Cacheの書き出し先ぐらにしかさせないような…。外部ファイルを参照し、そこに書かれた内容をもとに処理を行う的な事はできないのかなー、って思っていたのですけど。(ちなみに、2012SAP で既に参照ボタンは存在していますが、ファイルに対しても参照ボタンがついたってことかなー?)
また、
Softimage 2013 SDK 新機能 [AREA JAPAN]
というページも公開されています。オブジェクトモデル部分の情報には「Python言語固有のものです。」という表現が頻出しています。これらをみて、「いやっふー」って喜べるぐらいには使いこなしたいもんですな(^^;;
mayaやmaxも2013が発表されています。mayaの方を見てみると、Heat Map Skin Bindingって物が気になりました。どう気になったのかといいますと、modoも同様に手法が取り入れられていたなぁ、ってことで、んで、SIは?とか思ったぐらいなんですけどね。
4/12から販売開始されるような事が書かれています。楽しみに待ちましょう。
Autodesk Softimage | Softimage 2013 新機能 [AREA JAPAN]
本家での紹介はこちらですな。
Softimage 2013 new features and videos [Area]
日本語の記事を見ながら書いています。
ハイクオリティービューポート。
ハイクオリティビューポートは、今回の2013が実装された最初のリリースです。残念ながら現状はテクスチャ表示モードに取って代わるまでの通常作業に適したパフォーマンスに達しておりません。パフォーマンス向上については、今後の進化にご期待ください。正直。パフォーマンスが向上すれば非常にありがたい機能なのは間違いないでしょう。GPU使いまくるのかな?
こーいう方面の進化はあったりするのでしょうか?
CrowdFXは、どちらかというとAutodesk本家はこっちを新機能として推しているようですね。ICEベースの群衆システムということで、習得しやすいかもしれないと期待しつつ、ビデオを見ると、PointCloudに対して5層ものICE Treeが設定されている事に、ちょっとひるむものがあります(^^;
しかしまぁ、群衆システムがICEで復活した事で、日本語記事のメリットに書かれているように「Softimage を所有されていれば追加投資は必要ありません。」っていうコスト方面でありがたいものだし、理解したい内容ですな。
Guillaume Laforge's videos [Vimeo]
こうしてみると、可能性を非常に感じますし。
いわゆる「新機能」というのは上記二つでしょうか。
その他、細々と調整が加えられているといった印象ですね。「標準カメラが HD に。」とかどーでもいいよwってレベルの事もかかれています。「SSSシェーダの様子がビュー上でちょっと分かりやすく表示されるように。」とか。「ちょっと」って表現がおもしろい。
ICEのノードでFile Path Sequenceに参照ボタンが追加されているって書かれていますけど、このノードってどうやって使うんでしょうか? ファイルパスを得られたとして、Cacheの書き出し先ぐらにしかさせないような…。外部ファイルを参照し、そこに書かれた内容をもとに処理を行う的な事はできないのかなー、って思っていたのですけど。(ちなみに、2012SAP で既に参照ボタンは存在していますが、ファイルに対しても参照ボタンがついたってことかなー?)
また、
Softimage 2013 SDK 新機能 [AREA JAPAN]
というページも公開されています。オブジェクトモデル部分の情報には「Python言語固有のものです。」という表現が頻出しています。これらをみて、「いやっふー」って喜べるぐらいには使いこなしたいもんですな(^^;;
mayaやmaxも2013が発表されています。mayaの方を見てみると、Heat Map Skin Bindingって物が気になりました。どう気になったのかといいますと、modoも同様に手法が取り入れられていたなぁ、ってことで、んで、SIは?とか思ったぐらいなんですけどね。
4/12から販売開始されるような事が書かれています。楽しみに待ちましょう。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
« Automatorのカ...・Bakeする »
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |