日々適当

hibitekitou

今日は代休

与太話 |2024-12-09

土日に出たんで代休。でまあゆっくりと今年も西蓮寺に行ってきました(行方市)。

行方市 24.12.09

もう1、2時間早く行くべきですかね。でも逆光もいい感じです。ここに着いた時間の仁王門側の駐車場がほぼいっぱいだったので、早く行ったらもしかしたら停めるのに苦労したかもしれなかったです。平日なのに。
今日は大イチョウ1号株がちょっと色褪せた印象で大イチョウ2号株が全体的に色付いてて綺麗でした。でもどちらもまだ葉の量が多くて見頃なんだと思います。

ということでここを見終わった時間が15:15あたりで、そのまま帰ろうとすると夕陽に向かって走る様子になり逆光で運転しづらいなあと思ったために、南東に進路をとり道の駅いたこにでも行こうかと車を走らせました。県道50号線に乗って走ったのだけど、途中道路工事している風景があってそれは東関東自動車道の延伸工事なわけですね。道の駅いたこの前の風景も絶賛工事中という風景が広がってました。潮来まで開通したのが1987年だそうです。そこからずーっとそこで止まっているからてっきり開通は諦めたのかなって思っていたのだけど(あまり興味がないのでちゃんと調べたことがなかった)、調べてみると潮来・鉾田間は2025年から26年に開通予定として工事が進んでいたんすね。まあ開通したとして、自分の生活にはあまり関係はないのだけど、開通したら大洗あたりからの帰りにちょっと利用してみるのもありすな。
なを、本当に全然知らなかったのだけど、Wikipeiaによると館山自動車道は東関東自動車道館山線ってものだったんすね。いわゆる東関東自動車道が東関東自動車道水戸線。なるほどねえ。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

HDDレコーダーのトラブル

与太話 |2024-12-09

うちのテレビの視聴環境はHDなので、壊れないから使い続けているDBR-T660がテレビ番組を録画しています。2016年に発売された機種で型落ちで買っていたとしても2017年購入だから7年ほど経ってます。録画された番組たちの頭の方に「空から日本を見てみよう」の少なくとも#203以降は入っているから、それの放送日が2017/1/24なので2016年年末に買ったものかもしれない。だから8年が経過しようとしているというタイミングでしょうか。

そんな長い間使っているレコーダーが最近、ちゃんと録画がされていないてことが増えてきて(3日間ほど)そしてついにHDDが認識されないという事態になりました。HDDが壊れたか?(空から日本を見てみようデータが失われたか?)って慌てました。
結論としては機器の動作がおかしくなっていたのだけど、それに気づいたのは初期化処理をしたタイミングでした。初期化といってもHDDをフォーマットするのではなく、あらゆる設定を工場出荷状態に戻すというものです。当然その処理を実行するとその最後は機械の電源オフになるわけですが、電源を切れないとアラートが出ました。
この機械、番組を見るであろう時間帯はすぐに録画番組を見れるようなスタンバイ状態にしておく設定があり、それを有効にしていたから、電源が落ちていないように見える状態であっても気にしてなかったのだけど、そういえば、いつもと違うランプの光り方をしておりました。
ということで電源ケーブルをコンセントから引き抜きまた繋ぐと、レコーダーを初めて起動した時の設定プロセスが走り、その後、無事にHDDの中身を確認できる状態になった次第。今の所、録画も問題なくできているようです。はぁよかった…

なを、このDBR-T660はフナイのOEM品らしく録画された番組の一覧を軽快に見ていけたり起動が早かったりする以外は、割と不満の多い機種です。機材の動作状況を表示するパネルがないためテレビ画面にそれら情報を表示するのだけど、その表示をオフにすることができない(視聴中に録画が始まるとその情報が画面に映し出されて邪魔)、早送り・巻き戻し再生のレスポンスが悪い、番組の録画予約が(自分の感覚的に)やりづらいなどなど。
でもそんな東芝由来のREGZAのブルーレイ対応のレコーダーが2022年発売のモデルがまだ継続販売されている状況でもしかしてそれが最後のモデルになるのでしょうか?(最近のモデルもフナイのOEMとするなら製品が供給されなくなっていた溶かすかね) 新しいのが欲しいなら東芝(REGZA)は諦めてパナソニックあたりに行くのがいいのですかねぇ。まあ今のが壊れない限り、あるいは家の視聴環境が4Kにならない限り、新しいのは買わないと思うけど。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

金欠気味な気分

与太話 |2024-12-06

最近金遣いが荒いなあと感じてて金欠な気分でいるのだけど、そんな中、マウスでドラッグ操作している時に途中で離してしまったり、ボタンを押したつもりが押せてなかったりする事態が生じました。そのマウスはたぶん2022年の年末にこぼしたお茶を被ったかしたロジクールの MX Anywhre 3なんだけど、その後普通に使えるじゃんってことで使い続けていたものです。
3台のマシンとペアリングできる性能を持っており、2台のマシンと接続して便利に使ってました。
が、ドラッグしていたものを掴みきれない事態が生じると、ファイルがどこのフォルダに落ちたかわからないなんて事故が起きやすくなるし何よりストレスが溜まります。だから新しいのを買うことにしたのですが、前述の通り金欠な気分なため、ヤマダ電機に行って売っていたロジクールの3台とペアリングできるタイプの一番安いのにしたのですね。

Pebble マウス 2 M350s[ロジクール]

見ての通りとても平べったいから手のひらでマウスを包み手のひらで押すような使い方をしている人には全く向かない形状ですが、1、2時間触っていたら慣れたような気がします。でももう千円出せばもうちょっと厚みのあるマウスも売ってたわけで、果たしてこの金欠感に任せて安いのを買ってしまったのは正しかったのだろうかと少し考えるのでした。まあどうしてもダメなら三ヶ月後ぐらいにいいやつを買いましょう。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

USBポートの棚卸し

mac |2024-12-04

メインマシンのUSBポートがいっぱいなのだけど、そのいっぱいのUSBポートから伸びているUSBハブもいっぱいで、ちょっと整理しようと思いつきました。時はAmazonのブラックフライデーだしねってことで装備を交換することも含めて検討です。

そんなわけで、二つの装備を購入しました。USBポートを増やすためのUSBハブと2台の外付けSSDの中身を1台にまとめるための外付けSSDです。

まずはUSBハブです。こちらはAnkerの11ポートってものを買いました。11と言ってますけどUSBポートは9つであとはSDカード・microSDカードということです。PC側はUSB 3.2接続で10Gbpsでつながります。10Gbpsに対応したポートが3つ(USB-A x 1, USB-C x 2)、5Gbpsで充電に対応したポートが5つ(USB-A x 3, USB-C x 2)、100W PD対応でデータ転送ができないUSB-Cが1つです。

で、外付けSSD2発を1発にまとめるためにCrucial X9の4TBモデルを買いました。2TB2発をまとめるには4TB以上必要だから仕方ないのです。これが(信用できるかな?ってところので)一番安かった…

とっても小さいです。ここまで小さいとは思いませんでした(あまり考えずに購入しました)。付属するUSBケーブルがとても短いのだけどモバイル用途を主目的としたものだろうしそんなもんなのでしょう。自分の環境で使う場合、事情によりこれより長さが必要なのだけど、USB 3.2の規格的には1m以下の長さなら良さそうなので今まで2TBのSSDを繋いでいたケーブルを後で試してみようと思います。

とりあえず先のUSBハブの10Gbps対応ポートに繋いでみました。

Amazonの商品サイトではRead 1000MB/s超えのベンチマークが乗っているけど、macOS SequoiaのM1 Macではこんな感じです。まあ十分なので特に文句はないです。ともあれ2TB SSD2発からこいつにデータをコピーした後、運用開始です。

<追記>従来の2TB SSDに使用していたUSB-Cケーブルに新しいSSDを繋いでみてのベンチマーク。

はやくなっているように見える。このケーブルはMac本体直結なのでUSBハブ経由との差が生じたということかね。</追記>

コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・