日々適当

hibitekitou

UV展開

cg |2007-04-26
根本的に考え違いをしているのかもしれないけど…。
例えば以下のような円柱にUVマッピングを施す場合。

まぁ、modoでプリミティブ生成したオブジェクト(アイテムっていうのか?)だと以下のようなUVが自動で生成されているわけだけど、

このような展開図を手動で作る場合、ちょっと、ん?、となります。

XSIでこのようなUV展開を行う場合、まぁ僕の場合だけど、とりあえずオブジェクト全体で円柱マッピングを施します。それで側面がきれいに展開されます。その後、上面と下面を選び、サブプロジェクションでXZ平面な投影を行って、上面か下面どちらかを選び、テクスチャエディタ上で重なっているそれらを分離してやる。その後、UV平面内にいい感じにレイアウト、って手順を踏みます。

おなじようにmodoでやってみると、まず、円柱状に開いてくれないのですね。
UVの継ぎ目が発生するはずのポリゴンがU座標の1から0に広がってしまう。



これは、「展開ツール」を使ったときの結果です。側面のポリゴンを選び、「展開ツール」を実行、ですね。
ポリゴンを選ぶ。それがどうも違うらしい。
マニュアルを見ると、UVの境界になるエッジを選んで実行すべし、ということみたいです。
だから、



こんな感じで上面下面側面を分離し、かつ側面はU座標?の0と1にくる部分をエッジ選択して、「展開ツール」を実行。



反復回数が0なので、上図のようになっていますけど、この値を増やしてやると、



こんな感じで開いてくれます。ちなみに、上図の場合、反復回数が50、相対ギャップサイズが30になっています。投影軸はXね。
後は、テクスチャ→UV操作系のメニューのコマンドや移動、回転を使ってやってレイアウトし直してやると



という感じで出来ます。
基本的に非常に便利に出来ていると思われるmodoのUV編集ですけど、入り口を間違えたために、こんなふうにやればいいんだ、って分かるまでに手間取りました(^^;
コメント ( 0 )|Trackback ( )

そいえばあれだけGRが欲しいと騒いでいたのに

pc |2007-04-26
えーと、今気になっているのはRICOH GX100です。
GRっぽいボディに24-72mmな3倍ズーム(このズームがGRにはなく、そこはメインのカメラにすえようという素人には躊躇するポイントだったりします)。ワイコンつけたらさらに広角19mm。手ブレ補正も1cmマクロもある。

GRDの兄弟、CaplioGX100新発売NEWS Vol.01[THE EYE FORGET]
このズームとEVFのついた、コンパクトなハイエンドデジカメは、決して大げさではなく、デジタルカメラの革命児だということだ。
RICOH GX100 続報と写真Vol.02[THE EYE FORGET]
やはり僕が考えるように、RICOHは、GRDとGX100を、同じものだと思っているとにらんでいる。
もぉがぜん欲しくなってきます。

というわけで、気分が盛り上がってきております。
なんでそんな気分になってきているのかといいますと、いや、Xactiも手軽に持ち運べるのがとってもいいんですけどね。これ持っていると、いまだにまわりの人が珍しがってくれるし(笑) それでもちょっとつらい状況が結構ありまして、そんなときにちゃんとしたカメラが欲しいなって思っちゃうわけです(や、Xactiがちゃんとしていないわけじゃなくてですね)。
そぉおもっているところで、職場の方がサクッとGR DIGITALを買っちゃいまして。なんかおなじものを買うのはしゃくだし(^^;

でまぁ必要そうなものをヨドバシで見積もってみたら11万円。んー、悩む…

追記
カメラ好きにはたまらないハイエンド広角デジカメ――リコー「Caplio GX100
コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・