マダムようの映画日記

毎日せっせと映画を見ているので、日記形式で記録していきたいと思います。ネタバレありです。コメントは事前承認が必要です。

マリー・アントワネット

2007-01-26 12:15:12 | 映画ー劇場鑑賞
ーマリー・アントワネットー
2006年 アメリカ ソフィア・コッポラ監督・脚本 キルステン・ダンスト 、ジェイソン・シュワルツマン 、リップ・トーン 、ジュディ・デイヴィス 、アーシア・アルジェント 、マリアンヌ・フェイスフル 、ローズ・バーン 、モリー・シャノン 、シャーリー・ヘンダーソン 、ダニー・ヒューストン 、スティーヴ・クーガン 、ジェイミー・ドーナン 、クレメンティーヌ・ポワダッツ 、オーロール・クレマン 、メアリー・ナイ 、アル・ウィーヴァー 、ギョーム・ガリアンヌ

【解説】
有名な悲劇の王妃マリー・アントワネットの物語を、1人の女性の成長期としてとらえた宮廷絵巻。幼くして故郷を離れ、異郷フランスの王室で必死に生きた女性の激動の人生を丁寧に物語る。監督は『ロスト・イン・トランスレーション』のソフィア・コッポラ。『スパイダーマン』シリーズのキルステン・ダンストが孤独を抱えて生きる女性を愛くるしく演じている。実際のヴェルサイユ宮殿で撮影された豪華な調度品や衣装の数々は必見。

【あらすじ】
14歳のオーストリア皇女(キルステン・ダンスト)は、母マリア・テレジア(マリアンヌ・フェイスフル)の命令でフランス王太子(ジェイソン・シュワルツマン)に嫁ぐことになる。期待を胸に馬車に乗り込んだ彼女だったが、国境では衣装から下着までをフランス製のものに変えさせられ、愛犬まで取り上げられてしまう。 (シネマトゥデイ)

【感想】
マリーアントワネットと言えば、断頭台の露と消えた悲劇の女王、あるいは浪費家で享楽的で少々考えの足りない女王というイメージ。
私は「ベルサイユのバラ」の内容をほとんど知らないし。

でもソフィア・コッポラはこの映画の中で、私たちに等身大のマリー・アントワネットを見せてくれました。
まるで、タイムスリップしてあの時代に行き、マリーと同じ空気を吸っているような…。
主演のキルスティン・ダンストは、ある意味、マリーの境遇に似ていると言えるかもしれません。
14歳で単身フランスへ嫁いだ王女と、11歳で子役からスタートして、成功している女優。
いわゆる、セレブですよね。

 マリーとルイ

ルイ16世役のジェイソン・シュワルツマンも良かった。
頼りなげなんだけど、マリーが見捨てないというのもわかる、かわいげがあります。
彼は、ソフィアのいとこなのね。

さて、全編を貫いて描かれるたくさんのキャンディとケーキとお花。
そこで、この映画のキーワードは「ケーキ」。
それはそれは素晴らしい。
衣装も素敵だけど、それに勝る芸術的ともいえるケーキ数々。
しかも、マリーの有名な言葉「民衆が飢えてパンがないなら、ケーキを食べればいいのに」と言ったとか言わないとか…。
とにかく、ケーキが重要な役割を果たしているので、私はケーキは苦手なんだけど、あのファッショナブルなケーキを見せていただけるだけで幸せでした。

 マリーとケーキ

何度も言うけど、14歳で単身格式の高いフランスへ嫁いだマリー。
はっきり言って、政略結婚、人権無視。
しかも、王室にはプライバシーもない。
初夜のシーン、着替えのシーン、食事のシーン、嫌がらせとしか思えない。
信じられません。
彼女が、精神を破綻させないでどうやって自分を守り確立させていったか。
最近「鈍感力」と言う言葉を聞きましたが、マリーにもその鈍感力が備わっていたんだと思いました。

朝まで騒いで夜明けを見るシーン。
ああ、青春だなあ。
ユーミンの歌が聞こえてきそうだ。

恋する相手に出会ってときめくシーン。
すごくみずみずしい。
また、このフェルゼン役のジェイミー・ドーナン 、キーラ・ナイトレイの元カレらしいけど、かっこいいのよ。
ソフィアもお気に入りらしい。

マリーの人生にに幸せな時間があって、本当に良かったと思いました。

本編はベルサイユを去るところで終わります。
私は、このラストで十分だと思いました。
彼女の一番輝いていた季節、それで十分だと。
悲しいことが多すぎる37歳の、あまりに悲劇的な短いすぎる生涯。
押し寄せてきた民衆に、バルコニーから頭を下げる場面は、神々しくて、エビータみたい、と感動しました。

数年前に、ベルサイユを訪れたことがあります。
パリ郊外の静かな住宅地の中に巨大な宮殿がありました。
見渡す限り、人の手が入ったお庭。
素晴らしいというよりも、その人工的な、神をも怖れぬ建造物に、嫌悪さえ覚えるほどでした。
プチ・トリアノンもマリー個人を癒すための場所だと聞きました。
農家のテーマパーク。
映画にも一場面ありましたが、小鳥の卵をお付きの人があらかじめきれいにふいていました。
すべて、しつらえられていたのです。
でも、それにマリーが気がつくはずもありませんよね。
誰も教えてはくれないのですから。
自分のために地球は回っていると、勘違いしても仕方がなかったと同情しました。

去年パリに住んでいる友達が、「この映画をぜひ見て」と言っていました。
去年「ダヴィンチ・コード」と同じくらいに公開されていたそうで、圧倒的に「マリー~」の方が評判が良かったそうです。
鑑賞終わって、本場パリっ子に受け入れられるなんて、ソフィアってすごいなあと、あらためて思いました。
初のベルサイユ宮殿での撮影を許されて、コッポラ一族が全面協力のお嬢ソフィアの実力、恐るべしです。

 監督のソフィア・コッポラ

墨攻

2007-01-26 12:03:41 | 映画ー劇場鑑賞
ー墨攻ー
2006年 中国/日本/香港/韓国 ジェィコブ・チャン監督 森秀樹[漫画家] 、酒見賢一 、久保田千太郎原作 アンディ・ラウ 、アン・ソンギ 、ワン・チーウェン 、ファン・ビンビン 、ウー・チーロン 、チェ・シウォン

【解説】
2000年前の戦乱の中国を描いた同名の人気コミックを映画化した歴史スペクタクル。10万の敵に囲まれた落城寸前の小国の城が、平和のために戦うという目的で助っ人にやって来た1人の“墨家”に救われる伝説の戦を壮大なスケールで描く。頭脳明晰(めいせき)で優れた人柄の主人公を、アジアのトップスターであるアンディ・ラウが好演。敵方の武将を演じる『デュエリスト』などの韓国の名優アン・ソンギとの対決も見ものだ。日韓中が協力して作り上げた渾身のドラマに胸が震える。

【あらすじ】
紀元前370年頃、巷淹中(アン・ソンギ)率いる趙の10万の大軍が住民わずか4千人の梁城に攻め入ろうとしていた。梁王(ワン・チーウェン)は墨家に援軍を頼んでいたが時間切れで、降伏しようとした時に墨家の革離(アンディ・ラウ)という男がたった1人で城に到着する。彼は1本の矢で趙軍の先遣隊を退けてしまい……。 (シネマトゥデイ)

【感想】
試写会で見てきました。

日本でヒットした劇画が原作だそうです。
私は知りませんでした。
でも、「七人の侍」とか「子連れ狼」の世界観かなあ、という気もしました。
日韓中の合作。

歴史や地形、登場人物など、あまりに説明がなく、いきなり戦闘シーンの繰り返しで、前半はちょっと退屈しました。
まるで、ゲームみたいと思いました。

後半は、ドラマティクに盛り上がっていくし、裏切りや戦術の変換、革離(アンディー・ラウ)とファン・ビンビンの恋のゆくえなど、興味を引かれるエピソードの連続で飽きることはありませんでした。

それでも、残酷なセリフやシーンは多く、少々辛いところもありました。

アンディ・ラウさんは久しぶりにスカッとかっこいい役で、よかった。
注目は子団役のウー・チーロン。
いい男でした。

チラシによると、墨家というのは春秋戦国時代に実在した思想集団で、映画にも出て来るように「兼愛」(他者を等しく愛せよ)と「非攻」(専守防衛)を広めるために活動していたようです。
当時は儒家と並ぶほどの精力を持っていたが、秦が統一してから忽然として姿を消し、その理由は謎だそうです。
でも、国語辞典にも「墨守」と言う言葉は残っていて、その存在を確認することができます。
意味は守り通すことだそうです。
それを頭に入れて映画を見ると、背景が広がるかもしれません。

アメリカン・ドリームズ

2007-01-26 11:57:55 | 映画ーDVD
ーアメリカン・ドリームズー
2006年 ポール・ワイツ監督 ヒュー・グラント 、デニス・クエイド 、マンディ・ムーア 、マーシャ・ゲイ・ハーデン 、ウィレム・デフォー 、クリス・クライン 、サム・ゴルザーリ 、アダム・ブッシュ 、トニー・ヤルダ 、ジュディ・グリア 、ショーレ・アグダシュルー 、セス・マイヤーズ 、ジョン・チョー 、バーナード・ホワイト 、カーメン・エレクトラ

【解説】
「アバウト・ア・ボーイ」のポール・ワイツ監督、ヒュー・グラント主演で贈るブラック・コメディ。アメリカの高視聴率番組“アメリカン・アイドル”を下敷きに、現実のアメリカが抱える諸問題が皮肉いっぱいに描かれる。辛くも再選を果たした合衆国大統領はめずらしく新聞を読んだばかりに、神経衰弱に。見かねた首席補佐官は、人気番組“アメリカン・ドリームズ”に大統領をゲスト審査員として出演させることを思いつく。一方、当の番組では、視聴率が全ての冷徹な司会者マーティンによってかつてない個性的な出場者が集められていたのだが…。

【感想】
アメリカが抱える深刻な問題をぎゅっと詰め込んだ感じ。
ちょっと、欲張り過ぎたかな。

私は「アバウトアボーイ」は5本の指に入るくらい大好きな作品ですが、これは…。

まず、ヒュー・グラントの良さが生かされていないわ。
悪いやつのまま死んでしまった。

サリー役のマンディ・ムーアがあまり魅力的じゃなかった。
アラブ人はみんなみょうによかったけど。

プレジデント(デニス・クエイド)が鬱病引きこもり、という発想は面白いなあ。
ファーストレディにマーシャ・ゲイ・ハーデン。
なんかこの人いい感じですね。
ウィレム・デフォーのハゲは最高でした。

いろいろ見所はあったんだけど、全体的には大味でした。

陽気なギャングが地球を回す

2007-01-26 11:53:21 | 映画ーDVD
ー陽気なギャングが地球を回すー
2006年 日本 前田哲監督 大沢たかお 、鈴木京香 、松田翔太 、佐藤浩市 、大倉孝二 、加藤ローサ 、三浦知紘 、中山祐一朗 、古田新太 、大杉漣 、篠井英介 、松尾スズキ 、木下ほうか 、光石研

【解説】
人気作家、伊坂幸太郎の同名小説を映画化したスタイリッシュな犯罪映画。個性的な面々が大金を巡り右往左往する様子を描く。人間嘘発見器こと成瀬を軽快に演じるのは『子ぎつねヘレン』の大沢たかお。紅一点の美女役に鈴木京香、演説オタクの響野役には佐藤浩市と、豪華キャストが勢ぞろいした。スピーディな展開と先の読めない物語も楽しい痛快作。本作がデビューとなる松田優作の次男、松田翔太の活躍も見逃せない!

【あらすじ】
他人の嘘がわかってしまう男(大沢たかお)とコンマ1秒まで正確に時を刻むことのできる体内時計を持つ女(鈴木京香)。演説をさせたら右に出る者はいない男(佐藤浩市)と若き天才スリ(松田翔太)。ある日彼らはロマンあふれる強盗計画を実行に移すのだが、突如現れた別の強盗にあっさり大金を奪われてしまう。 (シネマトゥデイ)

【感想】
「オーシャンズ11」を意識したんじゃないかなあ。
でも、まだまだの感は否めません。

キャストは良かった。
みんな役にはまっていました。
特に、佐藤浩市さん、彼はコメディの方が生き生きしますね。
大沢たかおさんはかっこいいし、鈴木京香さんは美しい。
めっけもんは松田翔平君。よかったあ。
他にも、松尾スズキや古田新太のような演劇の座長級の人も出演していて、意気込みは十分伝わりました。

はじまりはとても良かった。
テンポもおしゃれな銀行強盗も。
それがなんで後半失速するのかなあ。

いま一歩、がんばって欲しいなあ。

ニワトリはハダシだ

2007-01-26 11:47:19 | 映画ーTV
ーニワトリはハダシだー
2003年 日本 森崎東監督 肘井美佳 、石橋蓮司 、余貴美子 、加瀬亮 、浜上竜也 、守山玲愛 、岸部一徳 、柄本明 、笑福亭松之助 、塩見三省 、李麗仙 、倍賞美津子 、原田芳雄

【解説】
“日本のベニス”京都の舞鶴を舞台に、家族のドラマが展開する感動のヒューマンドラマ。『男はつらいよフーテンの寅』や『時代屋の女房』の重鎮、森崎東監督の24本目の作品。気丈な母を倍賞美津子、間抜けな父を原田芳雄らベテラン俳優が演じ、新人の浜上竜也や、守山玲愛らをリードする。知的障害者へのケア、在日朝鮮人差別など、現代社会の抱える問題を提示しながらも、たくましく生きる人々を温かく見守る秀作。

【あらすじ】
重度の知的障害を持つ少年サム(浜上竜也)は、舞鶴で潜水夫の父(原田芳雄)と暮らしている。在日朝鮮人の母、チンジャ(倍賞美津子)はサムの妹、千春(守山玲愛)を連れて近所で別居生活を送っている。 (シネマトゥデイ)

【感想】
すごく骨のある映画で、よかったんだけど、ちょっと問題を広げ過ぎたんじゃないかなあ、と残念でした。

原田芳雄の父、倍賞美津子の母、どちらも子供思いで、その思いが強すぎて今は別居中。
主人公の少年サムは自閉症で、母を恋しがっている。
父は、彼を一人前の潜水夫に育ていたと思っている。
サムは妹と心をつないで、周りの人も温かい。

そこに、検察庁の汚職ややくざがでてくるところがわかりにくかった。
ちょっと話が大きすぎるように思いました。

加瀬亮 をいたぶる上司塩見三省さんも、あそこまで傍若無人だと、笑えなかった。
警察があまりに信頼がないと思いました。

音楽も、ちょっと合っていなかったと思うなあ。
すごく、いいテーマなのに、なんか、ちょっとずれてる感じがしました。

ミザリー

2007-01-26 11:45:43 | 映画ーTV
ーミザリーー
1990年 アメリカ ロブ・ライナー監督 スティーブン・キング原作 ジェームズ・カーン 、キャシー・ベイツ 、ローレン・バコール 、リチャード・ファーンズワース 、フランシス・スターンハーゲン

【解説】
 雪山で事故に遭遇したベストセラー作家を助け出したNo.1ファン。身動きの取れない作家は彼女のロッジで看護を受けるが、次第に彼女の狂気が浮かび上がってくる。「恐怖のメロディ」に代表される、あぶないファン心理をついた作品の中では、主人公とファンの間に“作品”という媒体を通して、恐怖シーンを始めとしたストーリーを展開させてある所がポイント。

【感想】
タイトルはすごく有名なのに、なぜかいままで見る機会がなく来てしまいました。

熱狂的なファンが事故でひん死の重傷を負った作家を助けて看病する。
彼女はベテランの看護士で、薬の知識もあり、医療に精通していた。
作家の書いたベストセラーシリーズに心頭していて、やがてそのファン心理が異常に…。

身動きが取れない状態で軟禁されているのはとても怖い。
キャシー・ベイツ(アニー)が切れたところがすごく怖い。
おまけに、彼女には暗い過去があるらしい。

サイコ・サスペンスの典型。
楽しめました。

ファン心理には、こういう気持ちもあるかも。
私だって、こういう状況になったら、軟禁してしまうかも!!
人気者になるのも大変ですね。