はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

レアアースの未来

2018-07-15 20:51:36 | 岩国エッセイサロンより
2018年7月14日 (土)
   岩国市   会 員   片山清勝

 七月号の巻頭随筆『日本近海にレアアースを発見』を読んで、高校で学んだ資源の話を思い出した。
 昭和三十年代のはじめ、日本の主要エネルギーが石炭から石油に移行をはじめ、国内産業は大きな転換期にあった。当時、教科書での石油埋蔵量は今後三十年分だということだった。ただ、それから六十年が経った現在でも、石油は枯渇していない。ただ、国内でとれる石油の量はほんのわずかであり、多くを海外からの輸入に頼っている状態だ。
 日本の資源の乏しさは、レアアースについてもそうだった。 
 しかし、早稲田大学の高谷雄太郎氏によると、日本近海に膨大な量のレアアースが眠っていることが分かったという。その量は、ハイブリッド自動車のモーターなどに使われているプロシウムとテルビウムであれば、なんと世界需要の七百三十年分。途方もない数字である。
 文章を読むと、採掘に向けての課題はまだ残っているという。それらをクリアし、日本を、中国を凌駕するレアアース輸出国に成長させてほしい。それは、世界の最先端技術発展に貢献することにもなるだろう。
 未来に向けて、非常にわくわくする話を知ることができた。早期の採掘技術完成を願っている。

     (2018.07.10 文藝春秋8月号「三人の卓子」掲載)


標語に安全運転誓う

2018-07-15 20:50:14 | 岩国エッセイサロンより
2018年7月14日 (土)
   岩国市   会 員   片山清勝

 8日の広場欄「無事願い毎朝見送り」は、お父さんを交通事故で亡くされた主婦が、毎朝主人と子どもの見送りをするのは「ただいま」を聞く楽しみのためだとあった。読んで、前に見たある標語を思い出した。
 川沿いの道を上流ヘ1時間、ある講座の手伝いで2年間通った。カーブの連続するその国道187号は、数字をもじって「いやな国道」とも呼ばれる。
 会場近くになってほっとする辺りに、大きな看板があった。「ただいまが 何よりのお土産」。そんな言葉が大きく記してあった。右力ーブで減速する所なので、はっきり読めた。
  「ただいま」のあいさつ、そのひと言がどんな土産にも勝るという標語。それを聞いて「おかえり」と迎える言葉が安全運転に連なる。
 私も通るたびに「無事に着いた。よし、帰りも安全運転で帰るぞ」とハンドルを握り直した。この地を車で訪れた人にも、安全運転を促す効果があった。あの看板、まだ立っているだろうか。    

        (2018.07.14 中国新聞「広場」掲載)

9歳の青春

2018-07-15 20:47:02 | 岩国エッセイサロンより
2018年7月10日 (火)
   岩国市   会 員   吉岡賢一

 小学3年生の孫は野球大好き少年。地元のソフトボールチームの一員として練習、試合に頑張っている。大汗をかいた真っ赤な顔が何ともたくましい。
 チームは3月まで、鍛え抜かれたパワーとスピードを持った6年生が4人もいる強豪だった。しかし、4月から6年生は1人だけになった。他は5年生以下の慣れないメンバーで編成している。強豪から一気に弱小へと様変わりしたといっていい。
 それと同時に、2年の初めからセカンドのレギュラーとして使ってもらっている孫はショートを守ることになった。
 ある日の試合で、5年生の先発投手が崩れて大差をつけられた。監督は将来を見据えてか、投手の練習を始めて間もない3年生女子をマウンドに送った。だがストライクが入らない。うつむき加減で涙がこぼれそう。そこヘショートから駆け寄った孫が、小声で何かを話し掛けた。プレー卜周辺の土を足で盛んにならし、最後にポンと肩をたたいてポジションに戻った。
 投手は勇気を得たのか、ピッチングが変わった。ストライクが入りだし、なんとか試合になった。
 結果は大敗だった。しかし、当たり前のようにチームメートを励ます行為には培った友情、心の交流がある。孫本人にはまだ分からないだろう。グラウンドには9歳なりの美しい青春が展開されていた。見る者の心が熱くなった。 
 勝ち負けではない。精いっぱいの君がいとしい。

     (2018.07.10 中国新聞セレクト「ひといき」掲載)