はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

小さい国際交流

2015-05-30 18:54:54 | はがき随筆
 新緑でいっぱいになる頃、米国ウイスコンシン州からお客さあがやって来た。会話は「どげんなっどかい」と最も心配だったが、蓋を開けてみると「和英辞典」「手話」「絵文字」、そして笑顔と心でほとんど通じた。鹿児島の醍醐味を何か味わってほしいと、かごっま弁を交えながら焼酎蔵と山並みの下に広がる小さな棚田の風景を案内した。蔵のスタッフのおもてなし、棚田の景色と心を打ち感動してくれた。異文化に興味深く、意外な質問に知らなかった古里の再発見もできた。短い交流だったが最後はお互いに「なんだ なんだ」の別れとなった。
  さつま町 小向井一成 2015/5/30 毎日新聞鹿児島版掲載

夫はヒナ鳥?

2015-05-30 18:10:48 | はがき随筆
 今年もツバメが飛んでいる。ヒナが口をあけて親鳥を待っていることたろう。何の疑いもなく親の運ぶエサを食べる様子につい夫を連想してしまう。4人兄弟で育ち、生存競争が激しかったのか食欲旺盛な人で好き嫌いがない。私が調理中に味見のためスプーンを差し出せばパクッと食べる。食材は何かとか熱くないかという躊躇が全くない。これなら私が毒団子を夫の口元へ持っていけば“いちころ”だ。毒は論外としても食事を作ることで私は夫の命を預かっているとつくづく思う。世の男性がた、くれぐれもお連れ合いに優しく。
  鹿児島市 種子田真理 2015/5/29 毎日新聞鹿児島版掲載

あの人と私

2015-05-30 18:01:59 | はがき随筆
 薄墨色のサギが川べりで川面を見ている。猫に呼びかけるように舌を鳴らして「お魚さがしてるの?」と声をかけらた「猫じゃあるまいし」と言わんばかりに飛んでいってしまった。
 ウグイスが林で発声練習をしている。「きれいな声ね」と褒めたら「でしょ、でしょ、でしょ」と、さえずること。一生懸命さがかわいくて、おかしくて相手をしていたら、あの人に置いていかれた。
 苦手な蛇にまで声をかけるので「人じゃないのにおかしいよ」と、あの人はケチを付ける。彼には私の感性が理解できない。私にはそれが理解出来ない。
  鹿屋市 伊地知咲子 2015/5/28 毎日新聞鹿児島版掲載

月間賞に門倉さん

2015-05-27 06:06:08 | 受賞作品
はがき随筆4月度

はがき随筆の4月度の入賞者は次の皆さんです。

【優秀作】4日「ユーモア礼賛」門倉キヨ子(79)=鹿屋市串良町
【佳作】 2日「親の心子知らず」伊地知咲子(78)=鹿屋市打馬
     6日「スマホ春愁」清水昌子(62)=出水市明神町


 「ユーモア礼賛」 自転車に乗ったままで道を尋ねた人に、ユーモラスな格好で、やんわりとその非礼を注意した人の思い出が内容です。私の知人に、車に乗ったまま窓から道を尋ねる人には教えてやらない商店主がいますが、私たちの伝統的な美徳が急速に失われていくことへの郷愁が、明るい文章のなかによく表れています。
 「親の心子知らず」 海外旅行が珍しかった時代、40日の長旅の間、もしものことを危惧して、娘の枕カバーを洗わずにその匂いを残していたという、珍しい母親の愛情が内容になっています。肉親間には、常識では考えられないようなことが起こるものですね。
 「スマホ春愁」 孫がスマホを買ってもらって、電話してきた。まだ小学2年生なのにと、報道される事件などを連想しての心配が率直に書かれています。いわゆるハイテクの使用には、ある世代以上の人には、子どもの教育への懸念が先立つようです。ハイテクをいかに有効活用するか、これから大きな課題になりそうです。
 この他に3編を紹介します。
 高橋宏明さんの「初恋」 は、中学2年の時の、美しい音楽の先生に対する初恋が甘美に描かれています。始業式のニュースを見ると、いまでも楽しい気分になるとは、羨ましいかぎりです。
 中島征士さんの「恋の季節」 は、シジュウカラのために巣箱を仕掛けたら、初めは失敗したが、今年は何組も集まって来る。早いもの勝ちだと、巣箱で恋が実るのを待っているという、楽しくなる文章です。
 西尾フミ子さんの「夢」 は、ご主人が末期がんで亡くなられた、その病状に気付かなかったことを悔いていると、夢に現れたご主人に慰められたという内容です。死にまつわる後悔は取り返しがつきませんが、それでも生きていくよりほかないようです。
 4月分は、なんと13日分が、桜の開花や草花の話題でした。自然の推移を素材にして読む人を動かすのは案外難しいものです。いろいろの工夫をお願いします。
(鹿児島大学名誉教授・石田忠彦)

ザクロに花

2015-05-27 05:51:05 | はがき随筆


 4年前、植木市で買ったザクロ。鉢に植え、昨年は三つの花が咲いたのに、ラジオ体操のときに手が触れてちぎれた。
 昨年の梅雨明け、庭へ移して活着したのに、時が来てもなかなか蕾が見つからない。「ワタシがちぎったとカン違いして、ザクロが怒ったらしい」とやや焦った。
 すると2.3日前、小さな蕾を枝先に見つけた。「よかったー。時が来たのだ。よかったー」とうれしかった。
 隣のキンカンの木には頭デッカチのアゲハの幼虫が10ばかり成長中で、喜びは二重唱になった。
   鹿児島市 東郷久子 2015/5/27 毎日新聞鹿児島版掲載

ビルグムイの浜

2015-05-26 23:20:35 | はがき随筆
 現地の人でも、その名前と場所を知っている人は少ない。
 道路わきに茂っているアダンの木をくぐり、ごつごつした岩場を下ると、その秘密の浜辺はあった。リーフの先には群青色の海が広がっている。引き潮でないと現れない浜辺。山に囲まれて育った私たちは、いっぺんで魅せられた。
 貝取り、貝殻拾い、ガスボンベ持参のイセエビのみそ汁の味。そうそう、瑕ひとつない大きな浮玉も見つけたなあ。
 20年前に初めて出合ったこの浜辺のある沖永良部島に、やっと行くことになった。
 亡き夫との思いでの島に。
  伊佐市 山室浩子 2015/5/26 毎日新聞鹿児島版掲載

韓国岳登山再開

2015-05-26 23:04:21 | はがき随筆


 えびの高原(硫黄山)の火口周辺警報の引き下げで、韓国岳登山道の規制が解除された。
 半年ぶりの解除を知り、帰省した娘夫婦と早速登山をした。慣れ親しんでいた登山道は妙に懐かしかった。山の木々は鮮やかな新芽を吹き、ウグイスの鳴き声が騒音のない静けさの仲に響き渡っていた。
 県外出身の婿殿は初めての登山だった。頂上では身をすくめながら火口をのぞき、ガスによる突然の景色の変化に驚きながらも大自然を満喫したようだ。
 ミヤマキリシマも蕾を膨らませている。花咲く頃には妻にも楽しんでもらおう。
 加治木町 中馬和美 2015/5/25 毎日新聞鹿児島版掲載
 

免許状のありがたさ

2015-05-26 22:56:53 | はがき随筆
 満68歳時、小学校教諭免許状を取得した。その後、免許状が生かされ、算数TT・初任者研修指導教員の職務に就く。思いもかけぬありがたき出合いで、小学校教育課程も研修できた。
 満74歳時、学習ボランティアと合わせて小学校非常勤講師(年間11日勤務)として、今年3月まで勤務できた。この3年間も同僚のアドバイスを受け中味の濃いものを味わえた。
 4月から本格的に無職の生活かと思っていたら、非常勤講師として採用する電話を受く。小学校教諭免許状のありがたさをつくづく感じる。免許状無しでは今も無職、無職であった。
  鹿児島市 岩田昭治 2015/5/23 毎日新聞鹿児島版掲載

雑草のひとり言

2015-05-26 22:39:02 | はがき随筆


 ああ、あたたかくなってきた。ようし芽を出すぞ。道ばたで、あき地で、畑で、あちこちで芽を出す。人間には、雑草と呼ばれている。
 時には道行く人が、その花をながめ、きれいだねえと言う。そんなときは、いえいえそれほどでもと、少しうれしい。
 時には、わあ草だらけと、いみ嫌われて、引っこ抜かれる。そんなときは、ようし負けないぞと思う。
 そうしてまた、あたたかくなると、芽を出す。踏まれても踏まれても立ち上がる。強くてたくましい。ぼくは、雑草。人間と共に生きていく。
  出水市 山岡淳子 2015/5/22 毎日新聞鹿児島版掲載

歴史の時効

2015-05-26 22:30:54 | はがき随筆
 街づくり研究会が、二十数年前に熊本市で開かれた。講演やフィールドワークの概要を、翌朝、速報にして発行。原稿の最終チェックを担当した。
 町並み保存会の活動を伝える原稿が上がってきた。時代を具体的に書こうと、保存会の事務局に追加取材の電話をした。
 「家並みは江戸期のいつごろのものですか」の問いに「なんば言うか。城下町はサツゾクに火ば付けられ残っとらん」。「サツゾク?」「日付け盗賊の薩賊たい」。120年も前の蛮行を、隣県人ですらいまだに許さないことを知った。歴史の汚点に時効はなかなかこない。
  鹿児島市 高橋誠 2015/5/21 毎日新聞鹿児島版掲載

谷間の白百合

2015-05-26 22:19:11 | はがき随筆

 子供の頃、母と知り合いの家を訪ねた帰り、杉木立の谷間に白百合があちこち咲いていた。美しい景色を眺めながら、谷間に咲く白百合が不思議に思え、それは脳裏に残った。
 3年前、庭の隅に百合を見つけ、様子を見ているうちに白い百合が咲いた。図鑑で見るとタカサゴユリのようだ。そのままにしていると晩秋には実が弾けそうになった。殻を開くと薄茶色の薄い種が舞うように落ちた。百合は球根で花が咲くと思っていたが、庭の百合はどこからか種が風に乗って芽生えたのだ。谷間の白百合の不思議が解けた。
  出水市 年神貞子 2015/5/20 毎日新聞鹿児島版掲載

庭のアンズに夫思う

2015-05-22 10:46:20 | 岩国エッセイサロンより

2015年5月20日 (水)

   岩国市   会 員   稲本 康代

 わが家の庭にあるアンズの木が、今年もたくさん実を付けた。
 主人は中国・雲南省の麗汪を友人と旅している最中に、体調を崩して異国で急逝した。それは、アンズの花が満開に咲いている里だった。
 その時、一緒だった友人が、アンズの木をわが家の庭に植えてくれた。
 あれから13年が過ぎて、1㍍近い高さになった。春が来ると毎年、桜に似た薄いピンクの花を付ける。
 私は、その花を眺めながら、さまざまな思いを巡らせ、いつも切ない気持ちになっていた。
 しかし、時間の流れはつらさを忘れさせてくれて、近頃はこだわりなく花を見詰めている。
 そのアンズは、6月に入ると実が熟してきて、梅に似た青い実がだんだんと黄色になる。
 その実を自家製のジャムにするのが私の楽しみになった。上手にビワ色に煮上がったときのうれしさは、例えようがない。
 出来たてのジャムの瓶をかざしている私である。

      (2015.05.20 中国新聞 「広場」掲載)岩国エッセイサロンより転載

フェイジョアの季節です

2015-05-20 21:37:04 | アカショウビンのつぶやき


フェイジョアが開花しました。



植えてから32年になるフェイジョアですが、毎年花を楽しみ、実を味わい、多くの方々にフェイジョアの魅力をお伝えしています。

難点は枝振りが…イマイチなんですね。庭木には敬遠されるからでしょうか、フェィジョアをご存じの方はまだまだ少ないのです。

先日は、アカショウビンがリハビリに行く、池田フィットネスセンターの皆さんにさし上げました。

白い花びら(萼の部分)は、ほのかな甘味があり、サラダにしますが、皆さん、おそるおそる…召し上がってくださいました。

byアカショウビン

ハンドベル

2015-05-19 19:36:13 | アカショウビンのつぶやき


鹿屋キリスト教会のハンドベルグループ
「ハンドベル・リンガーズ」
明後日、鹿屋キリスト教会で開催される<鹿児島県キリストの教会合同婦人会>で演奏します。
2時間みっちり練習しました。
演奏する曲は3曲、皆さん真剣です。
普通、ベルは2個持ちますが、多い人は3個のベルを持ち替えながら、難しいテクニックで演奏します。

午前中は6月に開催される、鹿屋コーラスフェスタに向けて、信愛コーラスの皆さんと、星野富弘さんの詩を女声コーラス用に作曲された素晴らしい曲を練習しました。

今日も、小枝子さんのおいしいお昼を頂いて、最後まで頑張りました。


by アカショウビン

生きれるだけ生きてみよう

2015-05-19 06:40:46 | はがき随筆
 玄関を開けたら90歳のノリちゃんが、友だちと話している様子もなく黙って座っていた。
 「ノリちゃんコンニチハ」と声をかけると、ニコニコして「ありがとう」と笑ってくれた。
 大切な夫も先に逝き、ホームに慣れて楽しそうな顔をしている。「ここがいい」と言った。
 「生きれるだけ生きてみよう、お金が足りるかしら?」とノリちゃんがつぶやいた。
 その一言が私の心に強く響いた。ノリちゃんに長生きしてもらいたいと思った。ノリちゃんとは偶然の出会いで、先月から友達になった仲である。
  札幌市 古井みきえ 2015/5/19 毎日新聞鹿児島版掲載