はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

合格通知の電話

2009-03-30 17:25:53 | はがき随筆
 リリリーン。けたたましく鳴り響く電話。台所で片づけをしていると娘が早足で受話器を取り「はい、はい」と弾んだ声。大学合格の通知だった。「お母さん、大学に受かったよ」。母娘は肩を抱き合って喜び、目頭が熟くなってうれし泣きした。
 通知の日までは、わらにもすがる思いでした。毎晩懸命に頑張った甲斐がありました。塾へも行かず、すべて独学で第1志望に合格。長い冬から春が訪れた。ささやかながらも家族4人で祝杯をあげた。娘が18歳の青春、大学合格通知のひとこまでした。今では2人の子供に恵まれ、毎日奮戦の模様です。
   加治木町 堀美代子(64) 2009/3/30 毎日新聞鹿児島版掲載




もったいなや

2009-03-30 17:01:39 | はがき随筆
 就職浪人中の息子は、7年ぶりに自宅で誕生日を迎えた。就職も決まったことだしと奮発して特上のすしを頼んだ。普段は素通りする酒類売り場で500㍉㍑の缶ビールも1缶買った。
 ケーキのろうそくに火を着けるとこの1年がよみがえり、穏やかに誕生日を祝えることに深く感謝した。缶ビールを3人のグラスに少しずつ注いで乾杯。
 「たまに飲むとビールもうまいね」と言うので、缶の残りを勧めたが2人とも「もういい」。
元来の下戸家族で結局、飲み残した。もったいなや。350㍉㍑缶にしておけば良かったと、自分の太っ腹を反省。
   出水市 清水昌子(56) 2009/3/29 毎日新聞鹿児島版掲載

    



七回忌

2009-03-30 16:29:56 | はがき随筆
 ガア! ガア! 何かにつかれたようなカラスの鳴き声で目が覚めた。もうろうとした頭の中に幼いころの風景が……。自然が好きだった父と陽春の日ざしの中、ツクシを採りレングを摘み、夕暮れ時は父の大きな影を地面になぞって遊んだ。
 ある夜のこと。父に馬乗りした私が芋をのどに詰まらせ目を白黒。途端に血相を変え夜道を医者まで走った。背中の私は父の必死の思いを覚えている。今では笑い話。早くに親を亡くし苦労した、あの節くれだった手を忘れない。頑固だったけれど愛情を人一倍もらった私。起き抜けにひとり亡き父をしのぶ。
   出水市 伊尻清子(59) 2009/3/28 毎日新聞鹿児島版掲載
   写真はアクアマリンさん


しばらくお休みします

2009-03-27 06:19:36 | アカショウビンのつぶやき
 息子の結婚式のため、間もなく上京します。
どんなときも欲張りのアカショウビンです。
お式の後で行きたいところが一杯…。数日前からネットでデータを集め、これで完璧…と言いたいところだけれど、前回もデータはしっかり揃えたのに、頭の中のデータがいつの間にか、とんでもない上書きをされて(上書きしたのは私自身です)薄暗い夜道をウロウロしたっけ。
いつもの珍道中は変わらないのだろうが、今回はいつもの気楽な一人旅ではなく、親戚をお連れするので、緊張して臨まないとなるまい。

なにはともあれ、二人の素晴らしい出発の日を心から喜びたい。
行ってきま-す。

音楽の楽しみ

2009-03-27 06:12:28 | はがき随筆
 私は音域が挾い。Iオクターブの声を出すのに苦労する。
 だが、音楽は好きだ。陶酔する。「故郷出水」という、出水の自然をたたえ、市の発展を願った歌詞が何とか出来た。私のその作詞曲は偶然、人生大学の短歌の仲間Sさんに、気に入ってもらえた。ありがたい。彼が、市の生涯教育課の人に
 「皆で歌ったら」と話したことから、150人余の人生大学の朝の全休会で一緒に歌っていただいた。うれしかった。紹介の席で「光栄です」と皆さんに感謝しながらお礼を言った。
 声が良く出せず楽器が奏でられなくても、音楽は楽しめる。
   出水市 小村忍(66) 2009/3/27 毎日新聞鹿児島版掲載







間に合わず

2009-03-26 19:58:35 | はがき随筆
 初孫誕生の日が迫り「ジイジ」「バアバ」と呼ばれる覚悟もできた私たち夫婦は、鹿児島から娘夫婦の住む神奈川まで、10日間ほどのマイカー旅行を計画した。妻の希望でアミューズメントパークを楽しみ、瀬戸内の旧友のお宅で何十年ぶりかの再会を祝い、7日ほどが経過した。旅の疲れで早めにベッドに入り翌朝、携帯の電源をオンにしてビックリ! 「昨夜遅く、無事生まれました」のメールが……。「ええ~っ!」。とんだ失態を演じてしまった私たち。青くなって取るものも取りあえず高速を飛ばしたことは、言うまでもありませんでした。       
   霧島市 久野茂樹(59) 2009/3/26 毎日新聞鹿児島版掲載

はがき随筆2月度入選作品

2009-03-26 19:48:01 | 受賞作品
 はがき随筆2月度の入選作品が決まりました。
▽鹿児島市紫原6、高野幸祐さん(76)の「ユーウィルビ─」(24日)
▽出水市高尾野町上水流、松尾繁さん(73)の「輝く瞳を見たよ」(6日>
▽同市文化町、御領満さん(61)の「自前床屋」(5日)
──の3点です。

 このところ、年配の方の投稿が多いせいか、お孫さんのエピソード、お若い時の思い出、看病、介護、ご夫婦の日常などが、素材としては多数を占めます。嘱目の題材をとりあげること自体はむしろ随筆の王道ですが、その表現に一工夫欲しいと感じます。料理の先生がよく言う、一手間かけるとおいしくなります、というあの呼吸です。
 高野さん「ユーウィルビー」は、批評精神が軽□のなかに息づいています。確かに「地デジ」のPRのテレビを見ていると、強迫観念に取りつかれてしまいます。おそらく戦前の「ぜいたくは敵だ」などの標語による国民洗脳の時代もこうだっ
たのでしょう。私たちにはそれに対して、言葉による揶揄という武器があります。戦前にもこの標語の「敵」の前に「す」をつけた人がいました。
 松尾さん「輝く瞳を見たよ」は、小学校での読み聞かせボランティアの経験談です。子供が、物語の仮構性によって夢を紡ぎ自己を形成するという感想は、言語表現の本質を指摘した貴重なものだと思います。 
 御領さん「自前床屋」は、冬の聞の4ヵ月は床屋に行かない、春になると自分でバリカンで刈る、という逸話ですが、何かに怒っているような、やけくそのような、それでいて軽妙な味のある文章です。虫が穴から出てくる啓蟄のころからバリ
ころからバリカンを持ち出すというのが、理屈抜きに、おかしくなります。
 小村忍さん「川へのあこがれ」(13日)は川内川、球磨川の源流を踏破した、今度は川辺川だ、というあこがれに満ちた文章です。私たちはなぜ「源」が気になるのでしょう。清田文雄さん「マッサージ」(8日)は座敷犬、福祉施設のお母さ
ん、身体の不自由な奥さんと、一日をマッサージに過し、それが心と心とを結んでいるという、気持のよい文章です。武田静瞭さん「メジロのゴロ寝」(26日)は、縁側にうずくまっている小鳥を写真撮影した話ですが、観察の細かいところを生
かした洒落た文章になっています。
(日本近代文学会評議員、鹿児島大名誉教授・石田忠彦)

ちI編は28日午前8時40分からMBC南日本放送ラジオで朗読されます。
 「二見いすずの土曜の朝は」のコーナー「朝のとっておき」です。
   2009/3/26 毎日新聞鹿児島版掲載

悲劇

2009-03-25 11:57:39 | はがき随筆
 終戦の前年に464人の死者を出した第六垂水丸(122㌧)転覆沈没事故の真相は、余り知られていない。定員340人の倍以上の712人(軍関係者を含む)が乗船していたことと、248人の生存者が多くを語ろうとしなかったからである。
 2月の波静かな垂水桟橋の沖100㍍での悲劇。この朝、乗船予定だった少年は寝坊をして遭難を免れ、代わりに乗った母親は不帰の人となった。
 少年は77歳となり、遺族会の講演会で「生存者にも遺族にもさまざまなドラマがあります。今こそ語り明かして、後世に伝えて下さい」と訴えた。
   鹿屋市 上村泉(68) 2009/3/25 毎日新聞鹿児島版掲載





犬2匹猫2匹

2009-03-24 10:25:29 | はがき随筆
 我が家には犬と猫が2匹ずついる。初めは1匹ずつであった。この犬に嫁さんをと思って2匹になってしまった。猫は、娘が雨に濡れていた猫を連れてきた。猫嫌いの私の出張先まで電話をよこして飼うことになった。2匹はヤケクソで、拾って来ても文句を言わなかった。
 こうして犬と猫が2匹ずついることになったが、2匹となると弊害が多く出る。強いか弱いかの差が歴然としてくるのである。
 となると2匹より3匹の方が仲良しでいられるような気がする。人間もやはり、友達も兄弟も多い方がいいのではと思う。
   出水市 御領満(6D) 2009/3/24 毎日新聞鹿児島版掲載

元気でいてね

2009-03-23 22:22:02 | はがき随筆
 長崎に住む94歳の義母は介護型老人ホームヘ入所している。
 半年ぶりに会いに行った。
 「退職してひまができたし、串木野に帰らないか」と夫が誘うと「もう死ぬ前になって言われても疲れる」。「次は夏におじゃましますね」と話す私に「今度来る時は、葬式の時でいい」と。可愛くない返事に戸惑った。が、高齢ゆえの義母の、ひそかな覚悟がそう言わせたのだと思う。
 気楽にこちらの都合で振り回したりして悪かった。
 ホームの玄関先まで車椅子を操り、見送る義母に手を振ると、ゆっくりうなずいていた。
   いちき串木野市 奥吉志代子(60) 2009/3/23 毎日新聞鹿児島版掲載


ある家族

2009-03-23 22:06:37 | はがき随筆
ある家族

 家族4人の平均年齢が80歳と聞くと、多くの人は、中高年夫婦と老父母をイメージするだろう。加治木町の会社役員、森山孝一さん(64)宅は違う。孝一さんと妻のレイ子さん(66)、お二人の実母という顔ぶれだ。夫婦がそれぞれの実母、義母と一つ屋根の下に住む形態は珍しい。近所でも評判なのだそうだ。孝一さんの母、スズ子さんは大正8年生まれの90歳。レイ子さんの母、末吉キクエさんは明治41年生まれの100歳。足が少し弱ったり、耳が遠かったりするほかは、共にたいそうお元気である。

 聞けばご夫婦は連れ子を伴って11年前に再婚。現在の状態は4年前からという。要は2組の母子が同居する訳だから、子同士が夫婦とはいえストレスがないはずはない。しかも高齢者にとって環境の激変は大変なはずである。それでも「互いの気遣いがいい刺激になっているし、けんかになったことはない」(レイ子さん)というから驚く。

 先日、ふとした縁でお宅を訪ね一緒にお茶を頂いた。円満の鍵は世話役のレイ子さんの、実母にはもちろん義母にも平気で軽口をたたく開放的な性格にあるようだ。「ある時は娘、ある時は嫁と365日忙しい。でもどうせ暮らすなら明るく楽しく」とレイ子さん。盆や正月は、それぞれの子供たち家族も加わって大にぎわいとか。実にうらやましい話である。

 群馬県で起きた高齢者施設の痛ましい火災。近年では長崎県大村市のグループホーム火災が記憶に新しい。施設や管理・運営面の不備などはさておき、この種の悲劇のたびに、施設をついのすみかとするお年寄りが特に都市部で少なくないことを痛感する。一方、若者が都会に出た後の地方には、独り暮らしの高齢者がいかに多いことか。

 森山家は特別だとしても、家族のぬくもりの中で生涯をまっとうすることが難しい世の中というのは、考えさせられる。

   鹿児島支局長 平山千里 2009/3/23 毎日新聞掲載





あどけない笑顔

2009-03-22 15:43:39 | はがき随筆
 このところ戸外に出ず春を忘れていた。近くの公園に行くと若い3人のお母さんと幼児たちが遊んでいる。ベンチにいるとヨチヨチ君があどけない笑顔で近づいてくる。思わず「うれしいナ」の声が弾む。しばらくすると彼は近くの木につながれた老犬にほほをすり寄せる。驚いた表情で犬は彼と飼い主さんを見る。飼い主さんは大丈夫だよと目で合図している。彼は犬の周りをグルグル回る。そのうち犬がワンと鳴く。飼い主さん笑顔で「家に帰り昼寝したい合図ですよ」。一緒に16年、犬齢80歳らしい。あどけない笑顔と老犬が暖かい春をプレゼント。
   鹿屋市 小幡晋一郎(76) 2009/3/22 毎日新聞鹿児島版掲載




リングピロー

2009-03-21 19:08:19 | アカショウビンのつぶやき
 一週間後に迫った長男の結婚式。
「すべて二人でやるから、お母さんは何も心配しないでいいよ」と、言われたのにどうも落ち着かない…。
「せめてリングピローだけは、お母さんが作りたい」と、久しぶりに針箱を開けた。娘の時は雑誌のグラビアを見ながら試行錯誤で大変だったけれど、今度はキットを購入した。説明書には
「誰でも簡単に作れます、製作時間は2時間です」と書いてあったが、朝から始め、いまやっと可愛いのができあがった(*^_^*)。
 肩はガチガチに凝っちゃったけれど、二人の幸せを祈りながら、一針一針に思いを込めて縫ったリングピロー。手作りの品は少々いびつだけれどゴメンね。
 遅い春が訪れた長男の幸せを祈りながら、私もハッピーな時間をだった。
 

関白陣

2009-03-21 07:34:01 | はがき随筆
 小学生のころのうろ覚え。「うわひげをちんちろりんとひねりあげ□のあたりで鈴虫ぞ鳴く」。関白秀吉と大口城主忠元公の合作なのだそうだ。天正15(1587)年5月、その時会見した陣営の跡なのだ。いつか行きたいと思っていた。雨上がりの翌日、桜が一輪開花、つつじも咲き始めた快晴の上天気。夫婦久しぶりのハイキング。古の来し方に思いをはせ、平和な現世、時が止まったよう。展望台から眺望の霧島山系、大□市街のパノラマ。胸いっぱい深呼吸。胃ガン全摘、ただ今のところ元気の喜びを満喫した日だった。帰途、忠元神社に参拝した。
   大口市 宮園続(78) 2009/3/21 毎日新聞鹿児島版掲載
   写真はマグナさん


私の名前を教えて!

2009-03-20 17:02:46 | アカショウビンのつぶやき







私の名前を教えて!






 今日は朝から暖かい。いやいや暖かいを通り越し、日差しの中ではパラソルがほしいくらいで、温度計は24度を越えている。

 庭の花々も一斉に開き、まさに春爛漫。
でも我が家の子たちは頂き物が多いので、名前のわからない花がいっぱい。
何年も名前が分からず、去年やっと判明したトレニアは、花は確かにどこにでもあるトレニアそっくりだが、地面を這うタイプなので、トレニアの親戚とは思えなかなかった。やっと名前がわかって「良かったねえ(*^_^*)」と、話しかけて居たのに、ちょっと場所を変えたところ暮れの寒さで全滅。でも根っこだけは生きていたらしく、小さな芽らしきものがかすかに見える。生き返っておくれ!

 今、一番綺麗なのが、花桃か花梅? 枝にびっしりと花をつけ八重咲きの丸っこい花がとても可愛い。花弁がまるっこいので花梅かなと思うが花桃にも似てる。本当はどちらなのでしょう…どなたか教えてくださいな。

 数日前に仲間入りした小さな花、この子もワカリマセン。まだまだ蕾の名無しちゃんが外にもいっぱいいます。

 裏の空き地では「白雪けし」が開き始めました。楚々として気品があります。でもあちこちに出没してるので要注意かも(>_<)。

花だけでなく雑草も元気になりました。こちらは勝か負けるかの勝負です…。