いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

村上市 ちくに

2009-07-13 00:08:56 | ラーメンの部屋 (下越エリア)

  村上市 ちくに

さて、前から行ってみたかったお店。「ちくに」です。
「ちくに」はどうも店主さんの苗字みたいです。ふむふむ。。。

「やわめん」が話題?になったりしてますが。。。さてさて。。。
11時30分の開店に、15分くらい早く着いてみると、先行者の方が
8名ほど並んでおられます。私も列に並んでみると、アッという間に私の後ろにも列が。。。

ちょっと遅れぎみにお店が開いて、ダーッとお客が席に着いて。。。
ちょうど、満席になりました。。。メニューを見てみると「中華そば 600円」
「中華 大盛 700円」「肉そば 900円」とあります。

ここはやっぱ「肉そば 900円」をお願いしました。

「麺、硬めに」などと頼むのは野暮!と言われてるみたいだけど
お客さんで2名ほどそのように頼まれてる方はいらっしゃいました。(笑)
(まぁ、個人の好みだし。。。)勿論私は、初めてだったのでデフォルトのままで。
ちなみに、おかあさんに「硬めだとちょっと遅くなりますよぉ。。。」と言われてました。

さて、オッ!麺が見えない感じで肉そば登場です。
ちなみに、デフォルトではレンゲレスみたいです。カウンターのとこには
レンゲが丼に入って置いてあったので、言えば出してくれるのではないかと
思うしだいです。(未確認ではあるけど。。。)(まさか、駄目!とは言わんでしょ!多分 笑)

箸をズボッと挿して麺をほじくって出してみると、確かに「やわそう!」です。
いただいてみると確かに「やわい!」です。やや細めの麺はやわい茹でで、とても
やさしい?感じ。(笑) きっと店主さんのベストな状態がこれだと思うので、
なるほど!なるほど!と噛み飲み状態のひげじじぃでありました。

スープはニボが効いた塩醤油プラス動物系も効いてます系。
ニボはやや苦味まで届いてるかな?という気もしますが嫌じゃありません。
明確な意思が嬉しい感じがします。横方向の広がりもあって奥行きもあるみたいなタイプです。

これは、基本、ニボ好きにはたまらん味だと思います。はい。
チャーシューは、長方形の柔らかいバラで、薄味タイプ。肉の質が良くて
脂身も食べやすいです。量もなかなか納得です。
メンマは平べったいタイプで揃えられてて、ヘナーッとした感じ。
食感より、味わい!みたいなタイプです。これはこれで美味しかったです。

味つき玉子が入ってたのですが、これがちょっと不思議?な味付け。
香りの付いた醤油で仕上げられてるからなのか ?ですけど、独特な世界観。
ちょっと意表を突くアクセントでした。(笑)(だから、止められない?爆)

なるほど、人気店してるのに納得でした。ご馳走様でした。。。

PS。この日は最初のお客さんが食べ終わった丼をカウンターまで持ってって
   その後もズーッと続いてたので、私もそうしたけど、何時もはどうなのか
   ? です(笑)。 でも、きっといい事だと思うひげじじぃなのでありました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマー ロック フェスティバル

2009-07-12 23:49:14 | 釣りの部屋
サマー ロック フェスティバル

さて、昔は三条で「ロックイン三条」とか寺泊で「きなせや」とかイベントが
あったりして楽しかったもんですが。。。

じじぃになると、ロックのイベント?というと「ロックフィッシュ」という事で。

雨の水で、「キス」は早々あきらめてたので、山北方面に探検に。。。
親イカは、もう。。。なぁー。。。などと思いつつ、ついついロッドを振ってしまう。。。
庄内ナンバーの若手が、2組ほど戦ってましたけど。。。
私も含めて、結果は、まぁ。。。そのぉ。。。ご想像通りですぅ。。。

さて、疲れてちょっとライトな感じに切換えて。。。
アジング?というかロックフィッシュ?というか。。。海の観察というか。。。

姿を見せてくれたのは、チビカサゴ。。。
可愛いかったです。。。(笑) まぁ、記念撮影?だけさせてもらって
海にお帰りいただきました。。。その後見てみたかった場所をアッチコッチ見てと。。。

そうこうしてると雨が。。。
場所探検も切り上げて、行こうと思ってたラーメン屋の探検に変更です。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条市 さんぽう亭三条店

2009-07-11 22:39:06 | ラーメンの部屋 (三条市)
三条市 さんぽう亭三条店

チェーン店!な訳ですが、たまに倅と「どうしゅー?」「さんぽう亭でいい?」
(さんぽう亭でいい?に悪意はありませんので。。。)(笑)といった感じで
行ったりさせてもらってます。(近いし。。。)

まぁ、メニューの豊富さや、手頃な値段設定やらチェーン店ならではの
「売り」が上手い具合に機能してるように思います。

さて、そんな豊富なメニューの中から、私は和風しょうゆラーメン(661円)と
ヒレカツ丼(346円)をセットでお願いしました。

メニューには。「さんま節」やら「サバ節」などと謳ってありましたが。。。
なるほど、確かに魚介っぽい!。変にパウダーっぽくもないし、良くまとまってます。
化調っぽいといえば化調っぽいような気はしますが、浮いてる豚脂とのバランスも
取れてて、ペラペラでもないし、まぁ、無難に誰にでも食べやすい路線かと。。。

麺はやや艶っぽい感じが、しそうなそうでもなさそうな。。。(笑)
太さは中よりやや細め。茹で柔らかめ。これまた無難な誰にでも路線。
チャーシューは柔らかめで、やや薄め。それでもまぁ無難なまとまり。
味付けとしては、上手い設定ではないかと。。。
メンマもキチンとしてて好印象。岩海苔がチョビッと入ってたりして。。。
激的な旨さ!とか激的な個性とかとは縁遠いタイプですけど、それはそれでいいのではないかと。。。

ヒレカツ丼はもうちょっと油がピシッ!と切れてた方が好みです。
前に比べて、丼が小振りになったような気が。。。(笑)

今日も今日とて、さすがゴールデンタイムとはいえ、満席でした。
小さい子からお年寄りまで、家族連れで食べやすい!というのは強いですねぇぇ。。。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 なるとや 漢麺(おとこめん)

2009-07-07 00:52:34 | 雑談の部屋
 漢麺。。。(おとこめん)

さて、次に来た時には是非食せねば!と思ってたメニュー。。。
生きもんお奨めのメニューでもある訳ですが。。。

食券機では、今は「限定ラーメン」となっていて、トマト風味?のラーメンと
漢麺のどちらかを選んで店員さんにお願いするスタイルになってるみたいです。
「漢麺で」とお願いするとオーダーシートの登場です。

麺量 160g 240g 320g
油量  普通   大油   超油
野菜量 少なめ  普通   多め
肉量  普通   多め
にんにく    無・有
からみそ    無・有
味の濃さ   普通・濃   という項目を自分でボールペンで○をつけてお願いします。

ちなみに、麺量320g、油量普通、 野菜量普通、 肉量多め、にんにく無、
からみそ無、味の濃さ普通でお願いしました。

なかなか「ドーン」とした井出達で登場です。(笑)
320gとはいえ、意外とサクッと行けてしまいます。旨い証拠です。(笑)
基本、しっかりした味なので安心して食せます。
ただ、個人的には「もやし」が邪魔かな?もしかして。。。
新潟の吉相なんかもそうなんだけど、豚骨醤油にもやしは邪魔と感じてしまう
ひげじじぃなのでした。麺に絡む醤油感を純粋に楽しむためには、もやしの
食感がどうしても、邪魔に思えてしまう。。。少数派かもですけど。。。(笑)
肉は柔らかチャーシューがコロッとカットされたタイプ。
量としては、どうなんだろ?何枚分?かというとそんなにいっぱいではないかもです。
まぁ、味が良いので充分満足ですけど。残念な事というとメンマレスな事かな?
しかし! 800円でここまでやってるのは充分頑張ってる感有りです。

さすが、生きもんお奨めの味でした。ご馳走様でした。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで、1周年です。

2009-07-07 00:06:35 | 雑談の部屋
おかげさまで、1周年です。

このブログを始めて今日でちょうど1周年です。
飽き性な私が、よく続いたなぁ。。。と思っております。

そんな訳で、今後も勝手にUpしていこうと思っておりますので
適当にお付き合いしていただければと思っております。はい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市 おひさんにしにし

2009-07-06 00:42:38 | 雑談の部屋
新潟市 おひさんにしにし

讃岐うどん屋さんです。 エッ!うどんも食べるのぉ?。。。

正解は「食べるの。。。」です。(笑)何年か前に新潟に、いいうどん屋は
無いのかな?と思ってWebで探索して行ってみたのがきっかけでした。

メニューも豊富で、うどんの冷、温、汁の冷、温の組み合わせで、
ひやひや、ひやあつ、あつあつなどををはじめ、他にも様々お楽しみ有りです。

トッピングとして、天ぷらが棚に並び、「一串!100円」で。これまた
海老、イカをはじめ、玉子やら、なす、玉ねぎなどの野菜やらかき揚やら、何やら。。
自分でお皿に取ってくるスタイルなのですが、「これが罠!」(笑)で
うどんが、まぁまぁ時間が掛かるので、その間に1回食ってしまうという。。。(笑)
うどんが出てきてからまた、取りに行ってしまうという。。。
意志の弱い私は、目の前の快感から逃げられないという感じでしょうか。。。(笑)

さてさて、そんな私は本日、ひやひやとじゃこめしをお願いしてみました。
ひやひやは冷たいうどんと冷たいお汁の組み合わせ。(つけるタイプではありません)
ここらのイメージでは冷やしうどん的なタイプのお汁いっぱいな感じ。
やっぱ、うどん自体がいいです。ツルッ、モチッ、シコシコ。。。
うどんの褒め言葉全てが当てはまるような感じ。。。ただし本日ほんの少し
芯があるような気が。。。茹できっての芯ではないような気がしました。
店主さんではなく若手の方が、今日はやってたみたいだからそのせいかどうかは
判りませんが。。。勿論及第点以上だとは思いましたけど。。。
お汁は讃岐らしい色。薄口醤油色。カツオがベースなオーソドックスなタイプ。
これは、もうなんというか、王道ですねぇ。。。

ふっと、気がつくと外に結構並び待ちの方々が。。。うーん。。。見事な人気店に。。。

そんな訳で、たまにラーメン以外も食すひげじじぃなのでありました。
ご馳走様でした。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越市 ヒグマ 上越分店

2009-07-04 21:05:10 | ラーメンの部屋 (上越エリア)

上越市 ヒグマ 上越分店(ラーメン本251)

さて、いつか行ってみたかった上越分店。。。
上越辺りを探索した帰りに、行ってみました。
食券機で醤油チャーシュー(780円)を買って、席に着いて。。。んっ???
すごい! テーブル席にもカウンターにも排気ダクトがついてる!。。。
ラーメン本の写真に写ってる、上からぶら下がってる赤い筒がそうです!。。。
煙草の煙を近づけてみると、効果は?ですけど、でもすごいです。感動です。。。
んっ! さらに! すごい! 4人用のテーブル席は厨房からダイレクトにアクセス可です!。
これは、合理的です。ナイスアイデア! ナイス設計です。感動です。。。
そうこうしてると、いよいよ登場です。。。

んっ! ガチッと醤油が効いてて好印象! 醤油感の強さは結構好みです。
ブラック!ではないけど(笑)、新潟の強い醤油!としてのインパクトは実に見事です。
生姜のバランス、スープ全体の仕上げ! もしかして小千谷より個人的にはこっちの方が
好きかもです。うーん。。。実にセンスの良さが表れてるスープに思えます。
なんとなくラーメン本見てて、こっちの方が美味そうだな?。。。と思ってた自分の野生の勘?
ラーメンレーダー?。。。を自分で誉めてあげたくなりました。。。(笑)

麺は中で茹でやや柔らかめ。滑らかな質感で質の良さを感じます。
スープとの合いが良く考えられてると思います。相乗効果アリアリ路線。
チャーシューは白身レスなロース系。肉質、味わい、量ともに満足です。
メンマは細身仕立て。。。何かポリシーでそうなんでしょうか?
量ともにちょっと残念な感じ。まぁ、そう何から何まで!っていう訳にはいきませんよねぇ。。(笑)
あとは、いんげん、海苔、ナルトと。。。ふむふむ。。。

本店と同じ!という訳ではなく、このお店ならではの味わい!を楽しむ事が出来て
とても良かったです。楽しかったです。あと、例のダクトとかダイレクトアクセスとか
勉強?になりました!  んっ?(別にラーメン屋さんになる訳じゃないけど。)(笑)

さすがに、人気店でございました。。。ご馳走様でした。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リ-ル 大掃除。。。

2009-07-03 18:21:33 | 釣りの部屋
  リ-ル 大掃除。。。

ご存知の方は、「そりゃ-そ-だ。。。」でしょうけど。。。
リ-ルを置いてる場所が激悪環境なので、ほっておくとエライ事に。。。
意を決して、たまには大掃除を。。。(お湯洗いと綿棒でシコシコ程度だけど)

それでも、なかなか綺麗になりました。 めでたしめでたしです。。。

左上から、
DAIWA SPINMATIC S500T  何年か前に肥沼 薫氏の「きれいに巻けりゃいいってもんじゃねぇっ!」
                 という台詞に惚れて購入。。。しかしっ!やっぱチャチイです。。。(笑) 
SHIMANO BIOMASTER XT 1000  白バイオッ! 
SHIMANO BIOMASTER XT 2000  これまた、白バイオッ! 
SHIMANO 95 STELLA 1000    1000番のリール達は管釣りにはまってた頃に購入。 
SHIMANO 98 STELLA 1000 SDH
SHIMANO 01 STELLA FW1000S  ダブルハンドルはAR2500に移植中(笑)

SHIMANO 04 STELLA 1000
SHIMANO 01 STELLA AR2500
SHIMANO 04 STELLA 2500S with BD ハンドル    ブリーデンのハンドルは
SHIMANO 07 STELLA 2500 with BD ハンドル     旧タイプの方が好みです。
SHIMANO 01 STELLA AR3000

SHIMANO ULTEGRA 4000  約20年前に購入。木のハンドルがレトロ。。。(笑)
SHIMANO 98 STELLA 4000
SHIMANO STELLA SW4000PG  逆転機能が無い!すごい!最初不良品かと思った! 
SHIMANO SUPERAERO XT SS with ドデカスプール
SHIMANO SUPERAERO TECHNIUM Mg ベールが無い!すごい! これは知ってて買ったので
                         焦らなかったです。(笑) でも斬新?ですわなぁっ!

さてぇ。。。 出撃体制を整えてぇ。。。明日は何処へっ!!!
ラーメン食べに行こうかなぁーっと。。。思ってたら、降ってきたし!雨っ!

いやださぁーっ。。。どうすっぺかなぁ??? ん?やんだか?いや!降ってる!?

う-ん。。。悩むっ! びみょーうな気配。。。???

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンジ・ショートギャフ330

2009-07-01 18:52:03 | 釣りの部屋
カンジ・ショートギャフ330
仕舞寸法 279.8mm(実測) カタログスペック?だと270mm。。。

前から欲しかったんだけど。。。タモでいいやっ!(親イカ狙い時)と思ってたので。。。
そうこうしてたら、330が出てる! 240が前からあったんだけど、なんとなく?
短いんじゃないかと思ってたので、これは。。。狙ってみようかと。。。

やっぱ、タモだと。。。でかいし。。。オート○○○ギャフだと。。。でかいし。。。(笑)

バッグにポチッと入っていい感じ。。。確かにギャフの部位や長さはオート○○○ギャフの方が
いいとは思うけど、どうにもやっぱりこっちの方が可愛いいし。。。(笑)

取りあえず定価より安く買えたので、めでたし、めでたしです。。。

グリップが240より太くなったと不評?みたいだけど、実測29.4mm(黒のラバーの辺り)。
ひげじじぃは、さほど違和感無しでございます。(240のグリップ未体験だから!)(笑)

 パンツのゴム???。。。

仕舞時のストッパ-が、どうにもパンツのゴムっぽい!(爆) 多分長持ちし無いような気が。。。
まぁ、そん時やぁっ、そん時よっ!の乗りで行くしかありませんが。。。
ボタンを押すとストッパーのゴムがミニョーンとはずれて下にスルスルと。。。
なるほど、なるほど。。。良く出来てます。。。耐久性だけ?かなぁ。。。

  一応、ラバ-が付いちゃったりして。。。

ギャフの先端の保護及び安全ガード?というか、一応ラバ-が付いちゃったりしてます。
なるほど、なるほど。。。良く考えられてると思いました。

親イカがそろそろ終りなので、Y-OH上でも値段が落ち着いてきた感じもあるけど
定価の4割近くUPで落札されてたり、5割UP近いスタート価格だったりと
なかなかの人気アイテムな訳ですが、手にしてみると「なるほど納得!」なひげじじぃなのでありました。

さてぇ。。。あとは釣るだけなんだけどぉ。。。んっ?そこよぉっー。。。
そこなのよねぇっー。。。   まったく!!!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドを見せてもらいました。

2009-07-01 00:22:29 | 釣りの部屋
ロッドを見せてもらいました。

生きもんが例のロッドを買ったというので見せてもらいました。
どうしても値段から言ったら、全体にΦは太めな印象。。。
ただ意外な事に、スローテーパーな設定。。。面白そう。。。

次はリールな訳だけど、私的にはJ州屋のカゴ売り3080円のシマノの2500番より
H釣具、竹尾で見たカゴ売りダイワの2580円を推奨しました。。。

理由は回転がダイワの方がスムーズだったから。。。シマノの方は何故か、
どれも重めに感じてしまったから。。。
「カゴ売りで細かい事言うな!」と言えばそれまでだけど、やっぱそれでも
少しでもいい物をチョイスしたいじゃありませんか!。。。きっと。(笑)

着実に、いつか来るその日に向かって、計画は進むのでありました。
めでたし。めでたし。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする