ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

5月29日 東海日中関係学会に出かけます

2010-05-15 15:19:50 | 徐福伝説
久々に徐福の話を。
2010年の今年、中国徐福会では徐福東渡2220年記念年と位置づけています。
まだ今年どのような企画が出てくるかは未定ですが、わずかながら徐福を取り巻く環境が変わってきているなと感じる場面は度々あります。
今月末、東海日中関係学会2010年度第1回研究会で報告をさせていただくことになりました。昨秋に日中関係学会の全国大会出席したのですが(会員ではないのですが)、大学研究者に閉じられたものではなく、今まさに日中関係の間で御活躍の方々がいらっしゃる面白い学会でした。
こうした学会で徐福がテーマに取り上げられることに時間の流れを感じます。
--------------------------------------------------------
東海日中関係学会2010年度第1回研究会開催のご案内

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さてこのたび、下記の通り東海日中関係学会にて2010年度第1回研究会を開催致します。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
                         敬具
           記

日時 :2010年5月29日(土)13:30(受付開始)~
場所 :中統ビル 4階4000号室
    名古屋市中区栄4-16-29 (TEL:052-262-5031)
    地下鉄東山線栄駅13番出口より南へ徒歩5分
講師 : 逵 志保氏(国際文化博士 愛知県立大学非常勤講師)
    川村範行氏(当学会理事、中日新聞社 事業局次長兼出版部長、前論説委員)
費用 :講演会 1,000(資料代、会場費等)、学生無料
    懇親会 2,000
スケジュール:13:30~14:00   受付
       14:00~15:15  川村範行氏
       「ネットは中国を変えるのか~中国メディアの最新状況」
       15:15~15:30   休憩
       15:30~17:00  逵 志保氏
       「徐福伝説からみる日中交流~徐福東渡2220年記念年を迎えて」
       17:00~17:05   閉会
       17:10~18:30   懇親会
            以上
--------------------------------------------------------
問合せ先:東海日中関係学会事務局(担当:小塚)
     FAX:052-571-2906(TEL:052-551-3101)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日 | トップ | 2010年6月5日 加唐島で武寧... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徐福伝説」カテゴリの最新記事