ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

福良雀と丙午

2011-05-21 15:33:42 | 矢作川研究所
枝下用水120年史編集にむけて、受益地の方々からいろいろな話を聞かせていただいています。
一昨日は金谷のKさん宅を訪ねました。以前からいつでもいらっしゃいとおっしゃっていたので、ではお言葉に甘えてとスタッフのNさんとでかけました。
前日に「明日よろしくお願いします」と電話をすると、「そうそう何年生まれ?生年月日はいつだっけ?」と言われ、「未です」と答えて生年月日をいいました。
Nさんのことも聞かれたので、これはなにか干支にちなんだものが出てきそう!と図々しい予感。

行くと、ものすごく大きなお家で入るとちょっと民芸館なみ?いやそれ以上と思われる土鈴のコレクション。
展示用の御部屋があり、応接間にもショーケースが3つ、Kさんワールドでした。
おつれあいがお菓子をもって登場、つづいてお抹茶をたててくださって・・・。
これはもう土鈴を見に来た観光客気分。
もちろん枝下用水にちなんだ話、戦中の様子などを聞かせてもいただいたんですが、今日の収穫というか
私は自分の生まれ年を間違えていたという事実にぶつかりました。

Kさんは長くお寺で家相や方角を見たりといった職に就いていらしたそうで、
前日の生まれ年を聞いたのはその癖のよう。
「つじさんが未だというのでおかしいなと思っていたら、生年月日を聞いて分かりました」といわれました。
なんでも生まれ年は旧暦で数えるのだそうで、そうなると私は2月2日、節分の直前になるので未ではなく、
悪名高き?丙午になるのだそうです。
「だってねえ、ヒツジな訳ないでしょう。自分で分かるでしょう。つじさん見ていてヒツジっておかしいなあと思ったもの。」・・・それってどういうこと?

というわけで、私はいままで未だと思い込んでいた丙午の44歳なのでした。
ショーゲキ!!!!!

さてさて話は変わり、土鈴をたくさん見せていただいて、それはそれは感激して帰ろうとすると、二人にそれぞれ土鈴のお土産をくださいました。
どうもKさんのイメージする私たちのようなのです。
ちなみにNさんは言ってもなかったのに、大好きな猫ちゃんの土鈴でした。ぴったりで怖いくらい。

私は・・・写真の福良雀です。京都のものだそうですが、どこなんでしょう?
名前の通りしあわせそうでかわいらしい雀の土鈴。枝下用水120年史の完成も暗示してくれているようです。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、福良雀とともに帰ってきました。宝物にします。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徐福の縁 | トップ | 神戸です »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなあ (ぽっぽ)
2011-05-21 16:24:28
なんてステキな出会いなのでしょう
私もちかくなら、その土鈴をみせてもらいたいものです
そしてあなたがヒツジでなかったとは大笑い!
トドさんと大笑いです 申し訳ないことです
返信する
ということは (はるか)
2011-05-23 20:32:56
1月生まれの私は、未…そういうイメージじゃないなあ(笑)

干支は旧暦で考える、というのは知ってましたよ。
大学の授業で聞いたような…。
返信する
イメージ (シホ)
2011-05-25 23:30:23
イメージって勝手なものですよね。
これまでの人生の中で自分のことを「パワフル」と言われることが断然多いんですが、先日、大学の講義の教室で「先生ってスッポン飲んでますか?」と言われて驚きました。それも「パワフル」だからなんだそうですが、だからスッポンってねえ。
返信する
はじめまして (ふくらすずめ)
2011-05-26 08:47:01
かわいい福良雀の土鈴ですね!
御殿玩具を模した形・柄は
大変良いと思います。
色使いも素朴で初めて見る福良雀です。

返信する
ありがとうございます(^0^)/ (シホ)
2011-05-26 09:08:19
ふくらすずめさん、初めまして。御殿玩具という言葉、恥ずかしながら初めて知りました。実は写真でうまく色がでなかったんですが、この雀、金色なんです。そして写真だと背に赤の菊が描いてありますが、逆側は白の菊、とっても華やかなんですよ。
返信する
Unknown (ふくらすずめ)
2020-10-13 20:48:16
8年も経ってしまいましたが、
愛知県の「八面焼」のモノと判りました。
返信する
Unknown (シホ)
2020-10-13 21:06:23
覚えていてくださってありがとうございます。この記事に書いてあります枝下用水史の編集は『枝下用水史』(風媒社、2015年)にまとまり、Kさんはお亡くなりになりました。本当にあたたかくて、いうも応援してくださった方でした。久しぶりにKさんのあのときの話ぶりなど思い出し、しんみりとしています。今年の春から立ち上げた枝下用水資料室の本棚に、福良雀はきちんとついてきてくれてます。ぜひ一度遊びにいらしてください。
返信する
Unknown (ふくらすずめ)
2020-10-22 10:53:05
コロナが収束したら、ポチポチあちこち出掛けようとおもいます。
返信する
Unknown (シホ)
2020-10-23 08:33:39
ポチポチ、わかります。
返信する

コメントを投稿

矢作川研究所」カテゴリの最新記事