おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

宿題

2024-01-30 12:47:16 | 信仰 聖書
昨日は、オンラインで部会だったんだけど、
あっ、部会ってテニス部とかバレー部とかの部じゃないよ。
教団の局の下にある部ってこと。

会議は別に楽しくもないんだけど、
4時間ぐらいの会議だったかな?

オンライン会議でミュート外しておくと、
しゃべりすぎるからあかんね。
私の場合。
今どき、会議でべらべらしゃべる人おらんからね。
後で後悔…。
これもいつものことだけどね。
今度はちゃんとミュートして、
しゃべるときにはミュートを外すという
ひと手間を入れることにしよう。

それはどうでもいいんだけど、
会議の後に、
局長の聖書のおすすめがあり、
それがとてもよかったのでシェア。

聖書箇所は、ネヘミヤ記4:16~21
その日以来、私の配下の若い者の半分は工事を続け、もう半分は、槍、盾、弓、よろいで身を固めていた。隊長たちがユダの全家を守った。城壁を築く者たち、荷を担いで運ぶ者たちは、片手で仕事をし、片手に投げ槍を握っていた。築く者はそれぞれ剣を腰にして築き、角笛を吹き鳴らす者は私のそばにいた。私は有力者たち、代表者たち、およびそのほかの人々に言った。「この工事は大きく、また範囲は広い。私たちは城壁の上で互いに遠く離れ離れになっている。どこででも、角笛が鳴るのを聞いたら、私たちのところに集まって来なさい。私たちの神が私たちのために戦ってくださるのだ。」 こうして私たちはこの工事を進めたが、その半分の者は、夜明けから星が現れるまで槍を手にしていた。

城壁再建にいそしむイスラエルの人たち、
だけど敵がいつせめて来るからわからないから、
片手に槍を握り、片手で作業を続けた。
やりにくいし、効率は悪いし、大変。

それは人生における神さまの「宿題」のよう。
人生、スムーズにいかないことばかり、
どうして自分の身にこんなことが降りかかるのかと
思うことが多い。

だけどそれは神さまからの宿題。
この困難な状況の中で、
あなたはどうやって、
神さまのみこころの道を歩みますか?
この人生の障壁を前に、
どうやって神の栄光をあらわしますか?
神さまは、
私たちに宿題を与える。

そう、五千人の給食の時に、
神さまは弟子たちに、
「あなたがたが、
あの人たちに食べる物をあげなさい。」
と言われたイエスさま。
これは弟子たちに与えた宿題。

弟子たちは考える、
話し合う、
計算する、
周りを見渡す。
あるものに目を留める。
あるものをイエスさまに持っていく。

あるものをイエスさまに持って行く。
それが宿題の答えだったのかな?

私たちも試練のときに、
それを神さまからの宿題と思いなさいと。

宿題は大事。
私たちは繰り返しドリルをやって、
漢字を覚え、
計算問題をして、
学力をつけていった。

同じように、
神さまからの宿題をする中で、
私たちの信仰は成長する。

どうやったら、
この状況で、
神のみこころに沿った
よい生き方ができるか。

どうやったら、
この試練の中で、
最大限に神の栄光をあらわすことができるか。

私たちは、
今日も神さまの宿題に取り組む。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスチャンの若者 | トップ | 中国語の賛美 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

信仰 聖書」カテゴリの最新記事